Entries
2020年2月20日(日)19時〜オンライン(無料)「避難先から福島に思いをはせて」@題名のない座談会(NPO法人ライフケア主催)

第3回題名のない座談会(オンライン)
「避難先から福島に思いをはせて」
お話し 森松明希子さん
「題名のない座談会」として、郡山市のカフェで開催していましたが、
オミクロン株による感染拡大のため、郡山市に森松明希子さんをお
呼びすることができなくなりました。そこでこの度、オンラインによる
お話会を開催することになりましたので、みなさまにご案内いたします。
2022年2月20日(日)PM7時〜zoomにて
申し込みはarc.miho@gmail.comまでお申し込みください。(参加費無料)
お名前(zoom 名)、県名、アドレスをご記名の上お申し込みください。
折り返しURLをお送りします。
上記の記載がない場合は、入場をお断りさせていただきます。
【森松明希子さんプロフィール】
2011年3月11日東日本大震災及び東京電力福島第1原発事故により、福島県郡
山市から大阪府に2児を連れて母子避難をする。その後、原発賠償関西訴訟原告団
代表、原発被害者訴訟原告団全国連絡会共同代表。
東日本大震災避難者の会 Thanks&Dream(サンドリ)を主宰。
著書:「母子避難心の軌跡」・「災害からの命の守り方」他
主催:NPO法人ライフケア
2011 年の東日本大震災と福島原発事故で被災した人たちに対して、
自然医学の健康相談や講座を開催し、また佐渡「へっついの家」での
保養や暮らし・自然体験活動を通して生きる力を育み、誰もが一緒に
生きていける社会を目指しています。
連絡先:080-7525-4488(郷田)
(チラシより詳細・お申込み等引用)
- 関連記事
-
-
【動画】「裁判長、 人の命や健康よりも大切にされなければならないものはあるのでしょうか?」 #森松明希子(福島→大阪・2児を連れて母子避難中) #原発賠償関西訴訟 第33回期日 原告意見陳述 https://www.youtube.com/watch?v=SN1alJqiRsY (20分・全文字幕付き) 2022/06/01
-
4月23日(土)午後2時~4時半 #つなごう改憲反対キックオフ集会 パネルディスカッション『私にとっての憲法』パネラーに原発避難者が登壇!@阿倍野市民学習センター 2022/04/23
-
2022年4月9日(土)13:30〜シンポジウム「福島原発事故:最高裁で国と東電が裁かれることの意味」@公害弁連主催(リアル&オンライン・無料) 2022/04/09
-
2022年3月9日(水)19時〜『わかな十五歳 中学生の瞳に映った3・11』(ミツイパブリッシング)重版記念 オンライン配信イベント 2022/03/09
-
2020年2月20日(日)19時〜オンライン(無料)「避難先から福島に思いをはせて」@題名のない座談会(NPO法人ライフケア主催) 2022/02/20
-
2022年1月23日(日)13:30〜 「次の世代に原発を残してよいのでしょうか?」1・23原発ゼロ・被災者支援 学習講演会@奈良市中部公民館 2022/01/23
-
2021年12月14日(火)19時〜原発と人権 「被ばくからの自由」は基本的人権〜無用な被ばく、避けるのは権利〜@オンライン被ばく学習会(無料) 2021/12/14
-
2021年11月28日(日)13〜14時「誰の子どもも被ばくさせない」未来を目指して『福島原発事故からの復興とは?』自主避難者の10年(オンライン講演会・無料) 2021/11/28
-
2021年10月18日(月)午後7時半〜9時半「15歳の少女が見た原発事故」(わかなさん)・「子どもの権利条約をどう生かすのか」(森松明希子)ほか@被災者友の会・高槻のオンライン企画 テーマ:「わたしたちの未来」(zoom・無料) 2021/10/18
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://sandori2014.blog.fc2.com/tb.php/2620-fe6f7253
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)