2020年 9月13日(日) 午前10時30分~午後1時30分<オンライン・シンポジウム>「放射線防護とは何か〜ICRP勧告の歴史と福島原発事故の教訓〜」

0 0
20200913オンラインシンポジウム@藤岡先生.jpg


■■■<オンライン・シンポジウム>のご案内■■■
「放射線防護とは何か 
〜ICRP勧告の歴史と福島原発事故の教訓〜」

■日時■
2020年 9月13日(日) 午前10時30分~午後1時30分

■場所■
オンラインにて開催(参加方法は下記に記載)

■シンポジウム・プログラム■

司会  柿原 泰(東京海洋大学)

●開催趣旨とネット開催の経緯
オーガナイザー  藤岡 毅(大阪経済法科大学)

●第一部 ICRPの批判的検討
1.イントロダクション
柿原 泰
2.ICRPの歴史と報告書改訂草案の問題点
高橋博子(奈良大学)
3.ICRPにおける防護概念の本質は何か
瀬川嘉之(高木学校)
4.勧告改訂草案における福島核災害の記述・取り入れの問題点
濱岡 豊(慶應義塾大学)

●休息

●第二部 ICRP改訂草案に対するパブリック・コメント
5.ICRPに提出されたパブリック・コメントの全体的特徴
藤岡 毅
6.市民のための放射線防護の要件とは―パブコメからみえるもの
上田昌文(市民科学研究室)

●第三部 歴史家・科学者・写真家・原発被害者からのコメント
・ノーマ・フィールド(シカゴ大名誉教授・文学)
・山内知也(神戸大学・放射線物理)
・林衛(富山大学・科学コミュニケーション)
・飛田晋秀(写真家・三春町在住)
・鴨下祐也(避難生活をまもる会)
・福島敦子(原発賠償京都訴訟原告団共同代表)
・森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)

●全体討論

●終了の挨拶

■オンライン・シンポジウムに参加希望の方■
下記をクリックし、①氏名、②メールアドレス、③所属などを記載してください。
https://www.secure-cloud.jp/sf/1591771089SiNbsGVh

■お問い合わせ■
藤岡毅 e-mail: jcf10563@nifty.com


【3.11避難者の声】
放射線防護・被ばく防護にご関心のある世界中の全ての皆様へ
福島原子力惨禍で無用な被ばくを避けるため国内避難を9年間続けています、森松明希子です。
日々のお支えに感謝申し上げます。
下記のシンポジウム(オンライン)で、福島原発被害者訴訟原告団の団長さんたちとご一緒に少しコメントもさせていただけることになりました。
「放射線被ばくから免れ健康を享受する権利」について、
お話させていただけたらと思います。
当日お目にかかれる皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。

※被ばく防護、放射線防護に関心のある方々、必要な方々に情報が届きますように。広くお知らせくださいm(__)m


#ICRP #被ばく #放射線防護 

関連記事
ページトップ