【ラジオ放送(録音)】2020年3月9日(月)「ニュースなラヂオ」(MBSラジオ)特集「福島原発事故から9年~避難者は、いま」(「東日本大震災避難者の会 Thanks&Dream」代表の森松明希子氏出演)なぜ避難生活を続けるのか、「自主避難」「風評被害」などの言葉についてなど
ニュースなラヂオ(MBSラジオ)に出演させていただきました。

いつでもどこでも誰でも聞いていただけます!
写真は毎日放送ラジオ公式WEBページより
【3.11避難者の声】
2020年3月9日(月)「ニュースなラヂオ」(MBSラジオ)に出演させていただきました!
口から心臓が飛び出すかと思うくらい緊張しました^^;
最初、帰りの時刻を気遣って、「収録」とおっしゃって頂いていたのですが、
急遽「生放送」に出演させていただくことになりました。
おかげで、番組の最後の質問にも答えさせて頂くことが出来ました!
メディアに出させていただいているのにメディア用語をことごとく訂正・修正していくという…😅
自主避難→自力避難
から始まり、避難当時の9年前にさかのぼって、
目には見えない・色もない・ニオイもない、五感で感じることの出来ない放射能から身を護ることがいかに大変だったか、ということをお話しました。
奇しくも震災・原発事故から9年の今、この国は、
【目には見えないものとのたたかい】の真っ最中。
リスナーの皆様方には、幼児が、子どもたちが1日たりとて自宅軟禁など難しいということ、
少し身近に感じていただけたかもしれません。
番組スタッフの皆さまが、本当にご親切で(打ち合わせの時間もずーっとお話を聞いて頂いていた感じで^^;)、でも真摯に耳を傾け色々と尋ねたりもしてくださって、本当に本当にありがたかったです。
最後は皆さん総出でお見送りいただきました。
3.11避難当事者の声をとりあげてくださり、体験した事実、原発避難当事者の見えている、感じている、思っていることを自由に発信させていただく機会を設けて下さった皆様に、心から感謝を申し上げます。
【環境大臣の鉢植え問題】についても、
除染土→汚染土
処理水→汚染水
風評被害→実害
ということも含め、
質の良くないパフォーマンスであると思うこと、
原発安全神話から放射能安全神話に変わるプロパガンダだと
ご指摘させていただきました💢
ぜひ、どなたでもご試聴出来ますので、どうぞWEBにアップされましたら、最初から最後までお聞きくださいませm(_ _)m
https://www.mbs1179.com/ima/
↑
放送は、関西以外の皆様(海外も!)お聞き頂くこと出来ます。一週間は番組HP上に(↑)、
その後は過去の放送も、全てYouTube(↓)で聞けるそうです(^^)
「ニュースなラヂオ YouTube」で検索
↑
コチラで聞けます❣
11分半~36分と、52分以降が森松明希子の出演部分だそうですが、全編お聞きください(^^)
※できるだけ多くの皆様にお知らせください。
コロナの影響で3.11の数々のイベントが流会となってしまいました。でも、こうして公共のラジオを通して伝えることが出来ることに、本当に心あるメディアの方々に感謝です。
メディアが萎縮せず、真実を伝えてくださることで、
私たちは事実を知ることが出来、判断材料にすることが出来ます。それが「知る権利」をフル活用し、憲法を使いこなす、ということではないかしらと私は思うのです。
#ニュースなラヂオ
#福島原発事故
#原発避難者
#東日本大震災から9年
#憲法を使いこなす

いつでもどこでも誰でも聞いていただけます!
写真は毎日放送ラジオ公式WEBページより
【3.11避難者の声】
2020年3月9日(月)「ニュースなラヂオ」(MBSラジオ)に出演させていただきました!
口から心臓が飛び出すかと思うくらい緊張しました^^;
最初、帰りの時刻を気遣って、「収録」とおっしゃって頂いていたのですが、
急遽「生放送」に出演させていただくことになりました。
おかげで、番組の最後の質問にも答えさせて頂くことが出来ました!
メディアに出させていただいているのにメディア用語をことごとく訂正・修正していくという…😅
自主避難→自力避難
から始まり、避難当時の9年前にさかのぼって、
目には見えない・色もない・ニオイもない、五感で感じることの出来ない放射能から身を護ることがいかに大変だったか、ということをお話しました。
奇しくも震災・原発事故から9年の今、この国は、
【目には見えないものとのたたかい】の真っ最中。
リスナーの皆様方には、幼児が、子どもたちが1日たりとて自宅軟禁など難しいということ、
少し身近に感じていただけたかもしれません。
番組スタッフの皆さまが、本当にご親切で(打ち合わせの時間もずーっとお話を聞いて頂いていた感じで^^;)、でも真摯に耳を傾け色々と尋ねたりもしてくださって、本当に本当にありがたかったです。
最後は皆さん総出でお見送りいただきました。
3.11避難当事者の声をとりあげてくださり、体験した事実、原発避難当事者の見えている、感じている、思っていることを自由に発信させていただく機会を設けて下さった皆様に、心から感謝を申し上げます。
【環境大臣の鉢植え問題】についても、
除染土→汚染土
処理水→汚染水
風評被害→実害
ということも含め、
質の良くないパフォーマンスであると思うこと、
原発安全神話から放射能安全神話に変わるプロパガンダだと
ご指摘させていただきました💢
ぜひ、どなたでもご試聴出来ますので、どうぞWEBにアップされましたら、最初から最後までお聞きくださいませm(_ _)m
https://www.mbs1179.com/ima/
↑
放送は、関西以外の皆様(海外も!)お聞き頂くこと出来ます。一週間は番組HP上に(↑)、
その後は過去の放送も、全てYouTube(↓)で聞けるそうです(^^)
「ニュースなラヂオ YouTube」で検索
↑
コチラで聞けます❣
11分半~36分と、52分以降が森松明希子の出演部分だそうですが、全編お聞きください(^^)
※できるだけ多くの皆様にお知らせください。
コロナの影響で3.11の数々のイベントが流会となってしまいました。でも、こうして公共のラジオを通して伝えることが出来ることに、本当に心あるメディアの方々に感謝です。
メディアが萎縮せず、真実を伝えてくださることで、
私たちは事実を知ることが出来、判断材料にすることが出来ます。それが「知る権利」をフル活用し、憲法を使いこなす、ということではないかしらと私は思うのです。
#ニュースなラヂオ
#福島原発事故
#原発避難者
#東日本大震災から9年
#憲法を使いこなす
- 関連記事
-
-
20200730意見陳述書_第26回口頭弁論期日_森松明希子_当日読み上げ原稿 (PDF) 2020/08/06
-
【10コマ漫画】原発事故被害者の一人ひとりに安心して暮らす権利を 2020/03/18
-
【アジアプレス】届かなかった?「健康調査にお金を使ってほしい」【森雅子法相が復興事業受注企業から献金 その財源は震災特別会計だった 「税金の還流で政治的に問題」と専門家】(2020年3月12日) 2020/03/15
-
【朝日新聞】東日本大震災9年 都内の避難者ら現状語る 教文館で絵画展(2020年3月12日朝日新聞都内版) 2020/03/12
-
【ラジオ放送(録音)】2020年3月9日(月)「ニュースなラヂオ」(MBSラジオ)特集「福島原発事故から9年~避難者は、いま」(「東日本大震災避難者の会 Thanks&Dream」代表の森松明希子氏出演)なぜ避難生活を続けるのか、「自主避難」「風評被害」などの言葉についてなど 2020/03/09
-
【署名のお願い】国連の専門家の訪日調査を実現させてください〜原発事故被害者の一人ひとりに安心して暮らす権利を〜 2020/02/29
-
【出版決定】「災害からの命の守り方」 ~私が避難できたわけ~/森松明希子・著(2020年夏・文芸社より刊行予定) 2020/01/02
-
【朝日新聞に掲載されました!】被災者人権保護「日本立ち遅れ」原発避難者ら訴え(2019年12月12日・朝日新聞) 2019/12/12
-
【動画・20191211 UPLAN】 国連『国内避難に関する指導原則』外務省(仮訳)公表についての記者会見 2019/12/11
-