2020年2月20日(木)『避難の権利』を求める裁判(原発賠償関西訴訟)第25回口頭弁論期日 @大阪地方裁判所

日時:2020年2月20日(木)14:00~
場所:大阪地方裁判所
集合:13:00
※抽選に外れた方は模擬裁判を予定
※12:00〜淀屋橋で街頭アピール宣伝も行います!
【3.11避難者の声】
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
いつも傍聴応援ありがとうございます。
毎回KANSAIサポーターズの皆さまのお力をお借りして
この裁判のチラシを作っていただいていますが、
本人尋問が始まるまでに、少しでもお顔を見て、
どんな人が声をあげ、応援してほしいことををお願いしているのかが
伝わるように、イラストを写真に変えました。
また、毎回、関西訴訟原告が、
皆さまに裁判で訴えたいこと、伝えるべきことを
メッセージとして載せていただいています。
ぜひ、チラシの表の文章(原告メッセージ)も、
お手にとってお読みくださいm(_ _)m
↓
***被災者が前を向いたら、原発事故は終りですか?***
原告:石塚愛紗(20歳)さんより
日本は自然災害が多い国と言われています。大きな地震や台風が毎年のように発生しそのたびに“被災者”が生まれます。先日SNSで「被災者気取り」というツイートを見ました。被害が大きくなかったのに、もう何年も経っているのに、いつまでそんな話をしているのだと言いたいのでしょう。
では私はもう被災者ではないのでしょうか。私は小さい頃から舞台女優になりたいと願い続け、その思いは震災にも負けない程強く、今でも目標に向かって頑張っていると話すと、「もう大丈夫」と言われることが多いです。被災者とは「たくさんのものを失い、心に深い傷を負った人」であるべきなのでしょうか。前を向いてがんばっている人はもう被災者ではないのでしょうか?被災者が前を向いたら原発事故は終わったことになるのでしょうか?この文章を読んでくださった方がどう思われるかもちろん自由です。ですがかわいそうな人を助けるだけでなく、頑張っている人を暖かく見守って頂けると嬉しいです。

※できるだけ多くの皆さまにお知らせくださいm(_ _)m
傍聴応援、周知のお願い、どうぞよろしくお願い申し上げます。
☆☆☆2020.2.20当日の詳細お知らせ☆☆☆
(KANSAIサポーターズMLより関西弁護団の中島宏治先生より)
↓
関西訴訟弁護団の中島(宏)です。
いつもご支援いただきありがとうございます。
ご案内が遅くなりましたが、2月20日(木)、原発賠償関西訴訟の第25回期日が開かれます。
当日のスケジュール等詳細がほぼ決まりましたので、ご連絡します。
日時:2月20日(木)14:00~14:30頃
場所: 大阪地方裁判所本館2階202号法廷
事件番号: 平成25年(ワ)第9521号等・損害賠償請求事件
※ 抽選があります(後述)
■ 当日のスケジュールを以下に記載します(サポーターの行動予定を中心に)。
12:00 淀屋橋にて宣伝行動 地下鉄御堂筋線/京阪「淀屋橋」駅1番出口出たところに集合
(12:30終了予定)
13:00 大阪地方裁判所・別館正面玄関集合 (注:原告と弁護団は弁護士会館集合です)
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/index.html
13:10~13:20 大阪地方裁判所・別館正面玄関前 整理券配布(13:20抽選予定)
※ 傍聴券交付状況をご確認ください。
http://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/list?id=146
※ 13:15~13:20頃に、原告・弁護団は正面から裁判所に入廷を行う予定です。
なお、裁判所敷地内では一般のチラシ配布などは禁止されておりますのでご注意ください。
弁護団からは、当日のスケジュール等を記載したものを配布する予定です。
14:00 弁論開始(202号法廷)
※ 抽選に外れた方は、同時刻に、報告集会会場(AP大阪淀屋橋4階・北B)にて、模擬法廷を行いますので、そちらに移動をお願いします。
14:30頃 弁論終了予定
14:30頃 報告集会 AP大阪淀屋橋4階・北B会議室
16:30頃 報告集会終了予定
期日後には、報告集会が行われます。
宣伝物を配布したい方が多数おられると思いますが、事前に弁護団に一声おかけください。
原発と無関係な宣伝物の配布はお断りすることがあります。
また、報告集会にて宣伝したい事項があれば、こちらも弁護団に一声おかけください。
報告集会の時間が短いため、事前に申し出があったものに限らせていただく予定です。
■ 第25回弁論期日の内容は以下のとおりです。
・原告の準備書面の陳述・・パワーポイントを使用して説明します。
低線量被ばくに関する原告側専門家証人予定者(本行先生)の意見書について述べた準備書面が中心です。
以上です。
傍聴に来られる方は、くれぐれも13:20までに裁判所の別館正面玄関前にお越し下さい。
当日は、多数の傍聴希望が予想されます。抽選に外れても、AP大阪淀屋橋4階・北B会議室にて模擬法廷(パワーポイントによる説明)を行いますので、そちらで内容を確認することができます。AP大阪淀屋橋は以下の場所です(土佐堀通沿いの「松屋」のビルの4階)。
https://www.tc-forum.co.jp/ap-osakayodoyabashi/access/
なお、当日は、当日のスケジュールや報告集会の地図を記載したチラシを配布する予定です。
第26回弁論期日以降の日程
第26回期日 2020年5月14日(木)14:00予定
第27回期日 2020年7月30日(木)14:00予定
■ ドキュメンタリー映画上映会のご案内
裁判に関しては以上ですが、当日午前中に、関西大学・里見ゼミの学生による卒業制作ドキュメンタリー映画(原発賠償関西訴訟を追っかけたもの)の上映会を予定しています。
いつも入廷シーンや報告集会を撮影してくれている学生たちの作品を、ぜひご覧ください。
日時: 2月20日(木)10:30~11:30頃
場所: 大阪弁護士会館9階920号室
弁護士法人法円坂法律事務所
弁護士 中島宏治
【3.11避難者の声】原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子さんより
【ともに歩んでくださる全ての皆さまへ】
原発賠償関西訴訟原告団代表の森松明希子です。
いつも裁判の傍聴・応援、心より感謝申し上げます。
毎回の期日にいつも多くの皆さまにご参集頂き、本当に心強く感じています。
従来でしたら、期日前からカウントダウンを開始し、ご参集のお願いをさらに強調するところなのですが、
現在の新型コロナウイルスの流行具合に鑑み、
お支えくださる皆さまがたにおかれましては、
「命や健康を守る」という基準で、
応援・ご支援のご判断を頂きたく存じます。
原告番号1−1の私は、自分が提訴した裁判ということもあり、裁判所に出廷します。
「不要不急」かどうかは人それぞれに異なると思いますが、
日頃から、「命や健康よりも大切にされなければならないものはない」というメッセージを発信している私は、
傍聴席を満席にすることよりも、
【私たち一人ひとりの命と健康が最も大切である】
と思っています。
現在のところ、裁判所の口頭弁論期日は当初の予定どおり実施されます。
それに伴い、裁判期日関連の行動も開催予定です。
■関大生による原発賠償関西訴訟ドキュメンタリー上映会■
2月20日(木)
@大阪弁護士会館920号室(9階一番奥の部屋)にて
10:00 開場・準備開始
10:30 上映会開始・挨拶など
10:35 上映開始(約40分)
11:15 上映終了
(感想共有・休憩・お昼)←原告同士や、サポーターとの交流もできればと思います
11:45該当アピール宣伝活動のため淀屋橋へ出発
12:00淀屋橋街宣
■淀屋橋駅街頭アピール■
12:00〜12:30 街頭宣伝と裁判チラシくばり
■原発賠償関西訴訟 第25回期日■
日時: 2月20日(木)午後14時 開廷
場所: 大阪地方裁判所
集合: 13:00(抽選券配布締切13:20)
大阪地方裁判所 別館正面玄関前に集まってください。
(大阪市北区西天満2-1-10)
抽選に外れた方は、AP大阪淀屋橋4階・北B会議室にて模擬法廷を予定しているので移動していただきます。
■裁判・報告集会後集まり会■
日 時: 2月20日(木)午後5時半~
場 所: 魚民淀屋橋駅前店
大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビルB1
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩1分
↑
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)の
2月20日(木)の日程は以上です。
この機会に皆さまお一人お一人に「命と向き合う」ことをともに考え、
今後の行動、発信、などにつなげていただけましたら大変うれしく思います。
傍聴応援以外でも、3.11避難者の声を話題にする、全国各地で起こる集団訴訟について話題にする、
SNSなどの発信をシェアしてくださる、・・・など出来ることは沢山ございます。
もちろんご参集くださる皆さまのご協力は本当に心強いです。
くれぐれも、皆さまの命と健康が守られますことを最優先にしてくださいますよう、
決してご無理なく、皆さまの有形・無形の応援・ご支援、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
森松明希子
【ともに歩んでくださる全ての皆さまへ】
原発賠償関西訴訟原告団代表の森松明希子です。
いつも裁判の傍聴・応援、心より感謝申し上げます。
毎回の期日にいつも多くの皆さまにご参集頂き、本当に心強く感じています。
従来でしたら、期日前からカウントダウンを開始し、ご参集のお願いをさらに強調するところなのですが、
現在の新型コロナウイルスの流行具合に鑑み、
お支えくださる皆さまがたにおかれましては、
「命や健康を守る」という基準で、
応援・ご支援のご判断を頂きたく存じます。
原告番号1−1の私は、自分が提訴した裁判ということもあり、裁判所に出廷します。
「不要不急」かどうかは人それぞれに異なると思いますが、
日頃から、「命や健康よりも大切にされなければならないものはない」というメッセージを発信している私は、
傍聴席を満席にすることよりも、
【私たち一人ひとりの命と健康が最も大切である】
と思っています。
現在のところ、裁判所の口頭弁論期日は当初の予定どおり実施されます。
それに伴い、裁判期日関連の行動も開催予定です。
■関大生による原発賠償関西訴訟ドキュメンタリー上映会■
2月20日(木)
@大阪弁護士会館920号室(9階一番奥の部屋)にて
10:00 開場・準備開始
10:30 上映会開始・挨拶など
10:35 上映開始(約40分)
11:15 上映終了
(感想共有・休憩・お昼)←原告同士や、サポーターとの交流もできればと思います
11:45該当アピール宣伝活動のため淀屋橋へ出発
12:00淀屋橋街宣
■淀屋橋駅街頭アピール■
12:00〜12:30 街頭宣伝と裁判チラシくばり
■原発賠償関西訴訟 第25回期日■
日時: 2月20日(木)午後14時 開廷
場所: 大阪地方裁判所
集合: 13:00(抽選券配布締切13:20)
大阪地方裁判所 別館正面玄関前に集まってください。
(大阪市北区西天満2-1-10)
抽選に外れた方は、AP大阪淀屋橋4階・北B会議室にて模擬法廷を予定しているので移動していただきます。
■裁判・報告集会後集まり会■
日 時: 2月20日(木)午後5時半~
場 所: 魚民淀屋橋駅前店
大阪市中央区北浜3-7-12 京阪御堂筋ビルB1
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩1分
↑
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)の
2月20日(木)の日程は以上です。
この機会に皆さまお一人お一人に「命と向き合う」ことをともに考え、
今後の行動、発信、などにつなげていただけましたら大変うれしく思います。
傍聴応援以外でも、3.11避難者の声を話題にする、全国各地で起こる集団訴訟について話題にする、
SNSなどの発信をシェアしてくださる、・・・など出来ることは沢山ございます。
もちろんご参集くださる皆さまのご協力は本当に心強いです。
くれぐれも、皆さまの命と健康が守られますことを最優先にしてくださいますよう、
決してご無理なく、皆さまの有形・無形の応援・ご支援、
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
森松明希子
- 関連記事
-
-
【中止のお知らせ】2020年5月14日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第26回口頭弁論期日@大阪地方裁判所は中止となりました⚠ 2020/05/14
-
2020年3月4日(水)子ども脱被ばく裁判@福島地方裁判所で、あの「ニコニコ論」の山下俊一氏が証人尋問‼ 2020/03/04
-
2020年2月26日(水)原発賠償京都訴訟@大阪高等裁判所のお知らせが届きました! 2020/02/26
-
【3.11避難者の御礼と報告】2/20原発賠償関西訴訟第25回期日にご参集・応援ありがとうございました@大阪地裁 2020/02/21
-
2020年2月20日(木)『避難の権利』を求める裁判(原発賠償関西訴訟)第25回口頭弁論期日 @大阪地方裁判所 2020/02/20
-
2020年2月2日原発被害者訴訟の全面解決をめざすつどい@日比谷コンベンションホール 2020/02/02
-
山形地方裁判所の不当な判決に対する抗議声明(2019年12月27日 原発賠償関西訴訟原告団) 2019/12/27
-
【3.11避難者の声】東電福島原発事故は史上最大で最悪の公害事件! 2019/12/24
-
2019年12月23日(月)12時集合‼福島原発事故被害救済・九州訴訟の結審@福岡地方裁判所 2019/12/23
-