【3.11避難者報告】8月26日(金)、 港区民センターで開催されました教職員地域研修にて、 大阪の小中学校の先生方に3.11被災体験及び原発事故からの避難体験を お伝えする機会を頂きました。
【3.11避難者の声(報告)】
8月26日(金)は、
港区民センターで開催されました教職員地域研修にて、
現職の教職員の先生方に3.11被災体験及び原発事故からの避難体験を
お伝えする機会を頂きました。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)では
【学校に声をとどけ隊】には特に力を入れています。
教育の現場で、まさに子供たちと直接向き合って下さっている先生方に
3.11のこと、福島のこと、災害から命を守るということ、
原発事故からの避難の実相を
お伝えする機会をいただけましたことに、心から感謝申し上げます。
教育現場でも防災や減災の取り組みがなされています。3.11を教訓に。
私たち避難者の経験や体験が、
今後、次の世代を担う子供たちの命や未来が守られる社会のために
活かされますように・・・
心からの願いと感謝をこめて
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
代表 森松明希子
ブログ http://sandori2014.blog.fc2.com
連絡先 sandori2014@gmail

8月26日(金)は、
港区民センターで開催されました教職員地域研修にて、
現職の教職員の先生方に3.11被災体験及び原発事故からの避難体験を
お伝えする機会を頂きました。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)では
【学校に声をとどけ隊】には特に力を入れています。
教育の現場で、まさに子供たちと直接向き合って下さっている先生方に
3.11のこと、福島のこと、災害から命を守るということ、
原発事故からの避難の実相を
お伝えする機会をいただけましたことに、心から感謝申し上げます。
教育現場でも防災や減災の取り組みがなされています。3.11を教訓に。
私たち避難者の経験や体験が、
今後、次の世代を担う子供たちの命や未来が守られる社会のために
活かされますように・・・
心からの願いと感謝をこめて
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
代表 森松明希子
ブログ http://sandori2014.blog.fc2.com
連絡先 sandori2014@gmail

- 関連記事
-
- 【3.11避難者の報告】9月6日(火)、教職員地域研修 旭区人権教育講演会@旭区民センターで 大阪市立校園の教職員の方々に 3.11避難をお話しさせていただきました。 (2016/09/06)
- 【報告】2016年8月28日(日)13時~17時 研究集会「東日本大震災・福島原発事故から5年、子どもたちの明日のために」 @全国大学人権教育交流会(関西学院大学大阪梅田キャンパス)の様子が紹介されています。ご覧ください! (2016/08/28)
- 【3.11避難者報告】8月26日(金)、 港区民センターで開催されました教職員地域研修にて、 大阪の小中学校の先生方に3.11被災体験及び原発事故からの避難体験を お伝えする機会を頂きました。 (2016/08/26)
- 2016年6月25日(土)防災ゼミでお話しさせていただきました@兵庫県立大学防災教育センター (2016/06/25)
- 2016 年 4 月 22 日(金) 10:35~11:25 『震災から 5 年、母子避難、福島から大阪へ~ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来~ 』@神戸女学院大学 女性学インスティチュート主催 特別講演会 (2016/04/22)
| 【学校に声をとどけ隊】 | 23:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑