7月24日「原発事故から5年、福島の今を知る交流会」 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)のお話会@京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋 大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
原発事故から5年、福島の今を知る交流会
お話 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)
●2016年7月24日(日)10:00~12:00
●京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋
大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
最寄り駅:京阪本線の伏見桃山駅
●参加費 一般700円、避難者・学生300円
<写真家 飛田晋秀さんのご紹介>
私は福島県三春町生まれ・在住の写真家です。
元々は日本の職人さんの撮影を専門にしていたプロカメラマンです。福島第一
原発の事故後に現地の状況がどうなっているか、写真を通じてみなさんにお知
らせしています。
3.11の重大な事故後の状況を撮影して、「事故を風化させない」、そして
「事故後の状況をありのままに知ってほしい」、「福島県民の思いを知ってほ
しい」という思いでいます。
地震で倒壊した家屋、荒れ果てた常磐線の駅、津波で破壊された漁業施設、
野生化した家畜、耕作が放棄されている田畑は雑草が伸び放題になっている、
などなどを知っていただき私たち日本人の記憶に残していきたいと思っています。
また、現在も15万人余りの方々が狭く不便な仮設住宅での避難生活を強い
られています。
こうした現状を知っていただくために、私は日本各地で写真展と講演会を行
っています。
次世代への警鐘として、将来の日本のすがたを考える糧として、そして、
何よりも東北の復興と福島の再生を願って、このサイトを通じて訴えていきたいと
思います。
福島の現実を風化させないために、これからも続けて行きますので、どうぞ、
よろしくお願いいたします。
http://www.hida-fukushima.com/index.html 飛田 晋秀
お話 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)
●2016年7月24日(日)10:00~12:00
●京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋
大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
最寄り駅:京阪本線の伏見桃山駅
●参加費 一般700円、避難者・学生300円
<写真家 飛田晋秀さんのご紹介>
私は福島県三春町生まれ・在住の写真家です。
元々は日本の職人さんの撮影を専門にしていたプロカメラマンです。福島第一
原発の事故後に現地の状況がどうなっているか、写真を通じてみなさんにお知
らせしています。
3.11の重大な事故後の状況を撮影して、「事故を風化させない」、そして
「事故後の状況をありのままに知ってほしい」、「福島県民の思いを知ってほ
しい」という思いでいます。
地震で倒壊した家屋、荒れ果てた常磐線の駅、津波で破壊された漁業施設、
野生化した家畜、耕作が放棄されている田畑は雑草が伸び放題になっている、
などなどを知っていただき私たち日本人の記憶に残していきたいと思っています。
また、現在も15万人余りの方々が狭く不便な仮設住宅での避難生活を強い
られています。
こうした現状を知っていただくために、私は日本各地で写真展と講演会を行
っています。
次世代への警鐘として、将来の日本のすがたを考える糧として、そして、
何よりも東北の復興と福島の再生を願って、このサイトを通じて訴えていきたいと
思います。
福島の現実を風化させないために、これからも続けて行きますので、どうぞ、
よろしくお願いいたします。
http://www.hida-fukushima.com/index.html 飛田 晋秀
- 関連記事
-
- チェルノブイリ被害者の体験と「チェルノブイリ法」 (2016/08/10)
- 8月7日(日)13時~被ばくの歴史を学び学問の自由を守る「平和研問題全国研究集会」@広島市・三篠公民館 (2016/08/07)
- 7月24日「原発事故から5年、福島の今を知る交流会」 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)のお話会@京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋 大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階 (2016/07/24)
- 7月23日(土)14時~17時 講演と討論の集い マーシャル諸島の核実験とCTBT20年@大阪(御堂筋線我孫子) (2016/07/23)
- 7月17日(日)公開学習会 国際人権法における「居住の権利」@京都キャンパスプラザ (2016/07/17)
| まなび隊 | 00:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑