fc2ブログ

Entries

【NHK】 福島原発事故 関西への避難者 賠償訴訟 原告への尋問始まる|NHK 関西のニュース (2023年5月24日 17時25分)で報道されました

20230524のぞまない被ばくを避けて健康を守る権利はすべての人にある@NHK.jpg

🔸NHK
福島原発事故 関西への避難者 賠償訴訟 原告への尋問始まる|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230524/2000073919.html


福島第一原子力発電所の事故で関西に避難した人たちなどが国と東京電力に賠償を求めている裁判で、24日から原告に対する尋問が始まり、原告らは家族が離ればなれになっているなどと避難生活による被害の実態について証言しました。
この裁判は、福島第一原発の事故のあと、関西に避難した人たちなど、あわせて85世帯234人が、平穏な生活を奪われたとして、国と東京電力に対して、賠償を求めているものです。
24日、大阪地方裁判所では、提訴(2013年)から10年となり、初めてとなる原告への尋問が始まり、3人が避難生活の現状などについて証言しました。

このうち、原告団の代表で、原発事故の発生から2か月後、福島県郡山市から大阪に避難した森松明希子さん(49)は、「福島で働く夫を残して、当時3歳と生後5か月の2人の子どもを連れて、避難を決めたのは、被ばくからどう身を守るのか危機感を感じるなかでの苦渋の決断でした」と時折、涙をこらえながら訴えました。
そのうえで、「今も家族離ればなれで避難生活を続けていますが、のぞまない被ばくを避けて健康を守る権利はすべての人にあると思います。被害の実態に見あった損害を認めてもらいたい」と訴えました。

一方、国と東京電力は、「避難指示が出ていない地域から避難する必要はない」などとして、訴えを退けるよう求めています。
原発事故で避難した人などが、各地で国や東京電力に賠償を求めた集団訴訟では、このうち4件について最高裁判所が、去年(2022年)6月に、国の責任はなかったとする判決を言い渡したほか、東京電力については賠償責任を認める判決が確定しています。

【森松さん“被害の実態理解を”】
尋問を終えたあと、森松さんは、NHKの取材に対して、「原発事故から12年たった今も、母子避難を継続していることで経済的な負担も重なり、原発事故による被害はさまざまなかたちで今も続いています。原発事故で避難した人も不安を抱えながら福島に残っている人もどちらも被ばくしないという権利があります。裁判所には国策として進められる原発によって引き起こされた被害の実態をわい小化せず、正しい判決をしてもらいたいです」と話しました。

福島原発事故 関西への避難者 賠償訴訟 原告への尋問始まる|NHK 関西のニュース
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230524/2000073919.html
関西 NEWS WEB /大阪放送局 /大阪の深掘り記事
福島原発事故 関西への避難者 賠償訴訟 原告への尋問始まる
05月24日 17時25分 より引用






続きを読む

2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所(詳細追記しました!)

【原発賠償関西訴訟開始時刻ご注意⚠️】
2023年5月24日(水)10時開廷(9時集合!
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判
(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日
@大阪地方裁判所大法廷202

http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

◆10時〜12時まで森松明希子(福島→大阪・2児を連れて母子避難中)が尋問を受けます。
◆お昼休みを挟んで午後からも他の2世帯の原告本人尋問が予定されています。
◆進行協議の結果、当日5月24日(水)10時〜17時の大阪地裁202大法廷は傍聴券抽選があります。また、入廷行進も予定しています。詳細は弁護団から発表されますが、1時間前の9時頃に大阪地裁前に集合をお願い申し上げます。

原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子

■ 第39回弁論期日以降の日程

第39回期日 2023年5月24日(水)10:00~17:00 202法廷(原告本人尋問1回目)
第40回期日 2023年7月12日(水)10:00~17:00 1009法廷 (原告本人尋問2回目)
第41回期日 2023年9月6日(水)10:00~17:00 202法廷 (原告本人尋問3回目)
第42回期日 2023年10月19日(木)10:00~17:00 1009法廷(原告本人尋問4回目)
第43回期日 2023年11月30日(木)10:00~17:00 202法廷(原告本人尋問5回目)
第44回期日 2024年1月18日(木)10:00~17:00 1009法廷(原告本人尋問6回目)

※上記の中で専門家証人尋問(本行忠志教授)も予定されています。
※原告本人尋問はまだまだ続きます。

カレンダーに⭕️印を付けて期日に大阪地裁に来れなくても #原発被害 をこの日だけでも共有してご一緒に考えてください🗓
※できるだけ多くの皆様に広めてください🙇
傍聴応援、裁判支援、周知のご協力を重ねてお願い申し上げます🙇

20230524関西訴訟第39回@本人尋問(抽選あり).jpg

続きを読む

【訴訟学習会のご案内】 2023年5月20日(土) 14時~15時30分『最高裁判決は誰がつくったか』 ~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~ 講師:後藤秀典さん(フリージャーナリスト)  @ZOOM(オンライン/無料)

20230520関西訴訟学習会@後藤秀典さん.jpg

原発賠償関西訴訟の応援団・KANSAIサポーターズからの訴訟学習会のお知らせです!

………… 訴訟学習会のご案内…………

KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
コロナ禍以降はZoomのオンラインで開催しています。

昨年最高裁は先行する4訴訟事件について、東電に賠償を命じる一方、
6月17日には国の責任を認めないという判決を出しました。

それに関連して、月刊誌『経済』2023年5月号に掲載された記事『原発賠償訴訟・最高裁判決は誰がつくったか』は、
6.17判決に関わった最高裁判事たちの人脈から、判事たちと国や東電との関係性が分かりやすくまとめられた興味深い記事でした。

判決文に感じる不可解な印象と記事の内容が、符合するようにも思える内容です。

6.17判決を乗り越え、不当な判決が繰り返されないためにも、このようなことを多くの国民が知り、公正な司法の実現に目を光らせることも大事なことではないでしょうか。

今回はこの記事を執筆されたジャーナリスト、後藤秀典さんにお話をうかがいます。

■今回のテーマ■
『最高裁判決は誰がつくったか』
~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~
講師:後藤秀典さん(フリージャーナリスト)

■日時■
2023年5月20日(土)
14時~15時30分
※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。
学習会だけのご参加も歓迎です。

■Zoom参加ご希望の方■
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆5月20日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスコードをお知らせします。

続きを読む

5月24日(水)朝の9時集合(傍聴券抽選)、10時開廷と朝早くからご参集のお願いとなりますが、参加できる方も参加できない方もお知らせくださいましたらありがたく存じます🙇



5月24日(水)朝の9時集合(傍聴券抽選)、10時開廷と朝早くからご参集のお願いとなりますが、参加できる方も参加できない方もお知らせくださいましたらありがたく存じます🙇

本人尋問期日に於いての報告会は、昼休み(午前の部の報告)と午後の尋問が終わり次第の夕方(午後の部の報告)の2回行いますが、個別の損害という性質上、リアル会場のみでオンライン配信はございません🙏

どうか、大阪地方裁判所まで足をお運びくださり、被害者の生の声を聞いてください。
ご一緒に歩んで下さい🙇

2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所 http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

#私はここにひとりで立ってるんじゃない 法廷で、被告 #国と東京電力 と対峙します。 全国・全世界各地にちらばらる避難者の方々お一人お一人のお顔を思い出しながら、全力で証言します。#森松明希子 #本人尋問 



#私はここにひとりで立ってるんじゃない まさに‼️

今この言葉に出逢えるなんて💖(ありがとうfacebook!)

いよいよ本人尋問まであと1週間となりました。

法廷で、被告 #国と東京電力 と対峙します。
全国・全世界各地にちらばらる避難者の方々お一人お一人のお顔を思い出しながら、全力で証言します。
どうか、傍聴応援も重ねてお願い申し上げます。
#森松明希子 #本人尋問 

2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(#原発賠償関西訴訟)
第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

私の主張する「避難の権利」は、すでに避難をした人たちの正当性だけを求める権利ではありません。今、避難すべき状況にある人、そして将来起こるであろう災害において、すべての人に保障されるべき権利です。 #避難の権利



私の主張する「避難の権利」は、すでに避難をした人たちの正当性だけを求める権利ではありません。今、避難すべき状況にある人、そして将来起こるであろう災害において、すべての人に保障されるべき権利です。ひとたび、原子力災害を経験した私たちは、何が最も大切にされなければならないか、それを考えて行動を起こし、具体的に進んで行くのが、次の世代にバトンを渡す大人の責任だと私は考えます。

 また、避難の権利は、人が命の危険に直面した時に、自分の身を守るために、そこから退避することは当然の権利であり、憲法および国際人権法で保障されている基本的人権です。

 日本政府は、「国連グローバー勧告」(注)の受け入れを拒否し、部分的削除を要求しています。グローバー勧告の重要な点は、公衆の被ばく線量限度を年間1ミリシーベルト以下とするという明確な基準を示した上で、最も影響をうけやすい人に配慮し、健康被害を防止するための最大限の施策を求める抜本的な政策転換を求めた点にあります。

 このような日本政府の反応は国際社会から見ても大変恥ずべき態度であると思います。また、日本政府がどのような反応をしようとも、勧告としての効力にはなんの影響もありません。グローバー勧告は、決して「過去の文書」ではなく、むしろ政府による否定的な反応によって「健康に関する権利」の侵害がなおいっそう明白となり、グローバー勧告が引き続き大きな意味をもつことになるのです。
 また、グローバー勧告は、単に日本政府にだけ向けられたものではなく、地方公共団体と市民社会への問いかけとしての性格をもっています。だからこそ、日本の市民社会がグローバー勧告に関心をもち、その示唆するところを知ることが大切だと思います。

#原発事故は国の責任です #原発賠償関西訴訟 #後藤秀典 さん #最高裁判決は誰がつくったか@学んで #おかしいことはおかしい と声を上げ続ける原発賠償関西訴訟



全国各地で大切な声を上げ続けてくださる皆さまに感謝です✨
学んで #おかしいことはおかしい と声を上げ続ける原発賠償関西訴訟です。

法廷でも、何が起こっているのか、ご一緒に共有していただけましたらと思います。

オンラインで参加費は掛かりません。
ぜひ奮ってお申し込みください🙇

【訴訟学習会のご案内】
2023年5月20日(土) 14時~15時30分
『最高裁判決は誰がつくったか』 ~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~
講師:後藤秀典さん(フリージャーナリスト)@ZOOM(オンライン/無料)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2813.html

#原発事故は国の責任です #原発賠償関西訴訟
#後藤秀典 さん #最高裁判決は誰がつくったか

#原発事故は国の責任です #福島原発被害東京訴訟 6月20日、最終弁論期日@東京高等裁判所



#原発事故は国の責任です

福島原発被害東京訴訟の控訴審が東京高裁で結審します。
6月20日、最終弁論期日には、私も大阪から東京まで応援に駆けつけたいと思います📣
東京訴訟の皆さん、頑張ってください!!!

関西訴訟も頑張ります✊
2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(#原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

◆避難は「権利」だと考えたことはありますか? ‒被ばくからの自由‒「避難の権利」の確立を [森松明希子]@『原子力資料情報室通信』第587号(2023/5/1)

原子力資料情報室2023年5月1日号.jpg

『原子力資料情報室通信』第587号(2023/5/1)に寄稿させていただきました。
絶対に今確立しておかなければいけないと思っている基本的人権である「被ばくからの自由」と「避難の権利」について書きました。

◆避難は「権利」だと考えたことはありますか?
‒被ばくからの自由‒「避難の権利」の確立を
[森松明希子]


拙著のご紹介と、
2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所 http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html
の裁判期日のご案内も載せていただきました。感謝です✨

お一人でも多くの方に、ご一読いただきたいです。
原子力資料情報室のHPはコチラです。
https://cnic.jp/47007


裁判長は、原発がひとたび爆発したら、実際に周辺住民はどのような被害を受けるのか、具体的に、想像しながら、裁判長自ら、積極的に原告に、いろいろと質問をしてくれたら良いなと思います。



ご一緒に声を上げ続けてくださる皆様
3.11避難者とともに歩んでくださる皆様へ

原発賠償関西訴訟原告団代表の森松明希子です。
いつも原発賠償関西訴訟とともに歩んで下さり感謝申し上げます。

いよいよ関西訴訟も第一審の大阪地方裁判所での山場である5月24日の本人尋問期日まであと10日ほどとなりました。
原告一同、今なお続く原発被害の実相を伝えるべく、鋭意、尋問に向けて準備しています。

ちょうど一年前、裁判長の交代があり、更新弁論で今の松本裁判長の面前で意見陳述をしました(再度多くの皆様に読んで頂きたく存じます。)

裁判長は、原発がひとたび爆発したら、実際に周辺住民はどのような被害を受けるのか、具体的に、想像しながら、裁判長自ら、積極的に原告に、いろいろと質問をしてくれたら良いなと思います。

何が起きたか、知らないで判断されることは絶対にあってはならないと思うので、この東京電力福島第一原子力災害から12年2ヶ月間の私が受けた被害「事実」を法廷で真摯に証言したいと思います。

関西訴訟の傍聴応援もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【原発賠償関西訴訟⚠️開始時刻ご注意】
2023年5月24日(水)10時〜
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判
(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日
@大阪地方裁判所大法廷202
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html
◆10時〜12時まで森松明希子(福島→大阪・2児を連れて母子避難中)が尋問を受けます。
◆お昼休みを挟んで午後からも他の2世帯の原告本人尋問が予定されています。
◆進行協議の結果、当日5月24日(水)10時〜17時の大阪地裁202大法廷は傍聴券抽選があります。また、入廷行進も予定しています。詳細は弁護団から発表されますが、1時間前の9時頃に大阪地裁前に集合をお願い申し上げます。

原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子
20230524関西訴訟(抽選あり).jpg

「被害を受けるのも一般の人々であるなら 変えることができるのも私たち一人ひとり」



誰かがやってくれるだろう…とかはないのですよね。
声をあげられる人がコツコツ不断の努力をすることの積み重ねが結果として #社会が変わる #社会を変える ことにつながるのだと私は思うのです。
誰かのせいに、私はしたくないから、あげられる声をあげ続けようと思います。

#個人の尊厳 #主権者は私 #言論の自由
#避難の権利 #被ばくからの自由
#被ばくするかしないかは私が決める

「被害を受けるのも一般の人々であるなら 変えることができるのも私たち一人ひとり」
「被害を受けるのも一般の人々であるなら 変えることができるのも私たち一人ひとり」.jpg

2023年5月11日(木)3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センター

はじめましてサンドリです.jpg

毎月大阪で、たとえ参加者が少なくても、
必要としている避難者がいる限り、
細く長く必要な形でつづけています。
2012年夏~毎月1回、一日お部屋を開放し、
自由に避難者が集える「場」を参加者みんなで作ります。

過去の交流会の様子はコチラ

とても自由な雰囲気で、
避難者が震災のこと、避難のこと・・・
本当の思いを各々自由に話せる
3.11避難当事者がホッとできる素敵な「場所」です。

初めての方も安心してご参加下さい。
何も話さなくても、聞くだけの方もおられます。

色々な情報も得られますし、また、避難者の思いも、
ご支援の方々に伝えることも出来ますし、
本当にオススメ出来る交流会の一つです。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。



【避難者交流会Cafe IMONIKAIのご案内】

日 時:2023年5月11日(木) 

    10:30~15:00



    (途中からの参加、途中退室も可能です)
    ※飲み物は各自でご用意ください。
     お昼をまたぐ方は、昼食も各自でご用意ください。

場 所:大阪市立社会福祉センター
    (地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)

参加費:無 料
    差し入れ大歓迎♪

参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆

お申込み: 特に不要です。


《ご参加の際の注意点とお願い》
(1)当日はご自宅で検温の上、風邪の症状(37.5度以上の発熱、喉の痛み、咳、強い倦怠感)や味覚嗅覚障害などがあれば、参加をお控えください。
(2)入室する際には事前の手洗いや消毒をお願い致します(入口に消毒用のジェルを置いておきますのでお使いください)。
(3)マスク着用をお願い申し上げます。
(4)発声等による飛沫感染防止のため、座席の配置はできるだけ間隔を空けるようにお願い致します。
(5)万が一、感染者が発生した場合に備えて、リストに参加者の皆さまのお名前、及びご連絡先(メールアドレス、お電話番号)をご記入いただきます。
(6)皆さまからの差し入れは本当にありがたく、お心遣いにいつも感謝しております。ただ感染予防のため、今回は大皿での食べ物のシェアを避けたいと思います。差し入れして下さる場合は、個別包装のものをお願いできれば嬉しいです。


※会場使用が不許可となった場合はこのページでお知らせいたします。
お出かけ前に必ずご確認ください。



今後の予定: 2023年5月11日(木)、6月13日(火)、7月11日(火)、8月17日(木)、9月20日(水)

 ※ご来場前に必ずこちらのWEBページにてご確認をお願いします。


お問合せ:sandori2014@gmail.com 
     サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係

主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)

♪2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。
カフェイモニカイは11年くらい続いていますが、
いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・
「芋煮」は出てきません(;^_^

♪3.11東日本大震災および福島原発事故避難者の「居場所」です。
タブー一切なし、何でも話して大丈夫です。
話すこと、会話することで、つながることで、
見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・

当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m


参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。

☆3.11避難者の皆さまへ☆

何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
ご支援頂いた12年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。

参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)

当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)


サンドリロゴ
はじめましてサンドリです.jpg


佐竹保雄さん・佐竹紀美子さんのご著書  『「撮り鉄」夫婦 一つのレール』



佐竹保雄さん・佐竹紀美子さんのご著書
「撮り鉄」夫婦 一つのレール
をご恵贈いただきました。
198頁に東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)の展示の様子も掲載してくださっています✨
長きに渡り、3.11避難者をお支えくださり、心から感謝申し上げます💖
サンドリ文庫の蔵書に加えさせていただきます📚
ありがとうございます😻

【海外メディアでも報道されました‼️】 12年経った今でも福島からの避難者です(メディアパート @仏- 2023年5月8日)



【海外メディアでも報道されました‼️】

いよいよ本人尋問2週間前となりました。
フランスのフルリ・ジョアン記者さんからも丁寧なご取材をしていただき、本人尋問が始まること、原発賠償関西訴訟の裁判の意義などをMEDIAPARTの記事にしていただきました。

🔴12年経った今でも福島からの避難者です。
福島原子力発電所での事故から 12 年以上が経過し、2011 年 3 月にすべて避難した 234 人の原告を含む 85 の家族が、大阪の裁判所で正義を要求しています。
(自動翻訳)

🔴メディアパート - 2023年5月8日
12年経った今も、福島の避難者である。
福島原発事故から12年以上が経過し、2011年3月に避難した85世帯234名の原告が、大阪の裁判所において、東電と国に対して、破壊された生活設計の責任を認めるよう求めています。
2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判
(#原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所の傍聴・ご支援、どうぞよろしくお願い申し上げます。

https://www.mediapart.fr/journal/international/080523/douze-ans-apres-ils-sont-toujours-des-evacues-de-fukushima?at_medium=custom3&at_campaign=67&fbclid=IwAR2dUlYQqX8rTp8Agz0xhz8D1S716PrgOLefstCmc0LLaiPBxVt1DVUh73g

#原発賠償京都訴訟 #国の責任 を認めさせる公正判決を求める署名と街頭宣伝

#原発賠償京都訴訟 の皆さんが大阪高裁前で #国の責任 を認めさせる公正判決を求める署名と街頭宣伝をされると聞きつけて、再び飛び込みでちょこっと参加させていただきました〜📣
ライブ配信に挑戦したり、毎回進化しててスゴイ‼️✨
しかも原告さんが自らスマホ持って自分が三脚になって😆
この頑張りはホント尊敬に値します⭐️
私もスピーカー持たせていただき応援演説と #原発賠償関西訴訟 の傍聴お願いも呼びかけさせて頂きました📢 ありがたい✨
立ち止まってふんふんって聞いてくださる方がいらして、その後、京都訴訟の原告さんが裁判や署名の説明をされてるのも熱心に聞いて、署名にもご協力くださった道ゆく人の姿を見て、感動しました💖
署名にご協力くださった皆さま、耳を傾けたりチラシを受け取ってくださった大阪の皆さま、ありがとうございました😊
関西訴訟の傍聴応援もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️
2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所 http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

続きを読む

#カフェイモニカイ のご案内@2023.5.11開催 #サンドリ #東日本大震災 #避難者交流会



お支えくださる皆様へ
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表の森松明希子です。ご案内が遅くなりましたが、今月も開催します!
初めましての方も、お久しぶりの方も、皆様のご意見・情報などを共有する「場」でもあります。
途中入場・退室もどうぞご自由にご参集ください。
(暑くなってまいりましたので、お飲み物は各自でご用意ください。)
2023年5月11日(木)3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センター
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2804.html

【避難者交流会Cafe IMONIKAIのご案内】
日 時:2023年5月11日(木) 
    10:30~15:00
    (途中からの参加、途中退室も可能です)
    ※飲み物は各自でご用意ください。
     お昼をまたぐ方は、昼食も各自でご用意ください。
場 所:大阪市立社会福祉センター
    (地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)
参加費:無 料
    差し入れ大歓迎♪
参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆
お申込み: 特に不要です。
2023年5月11日(木)3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センター http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2804.html
※必要な方にこちらの情報が届きますように。
できるだけ多くの皆様にお知らせよろしくお願い申し上げます。

【海外メディアでも報道されました‼️】 12年経った今でも福島からの避難者です(メディアパート @仏- 2023年5月8日)



【海外メディアでも報道されました‼️】

いよいよ本人尋問2週間前となりました。
フランスのフルリ・ジョアン記者さんからも丁寧なご取材をしていただき、本人尋問が始まること、原発賠償関西訴訟の裁判の意義などをMEDIAPARTの記事にしていただきました。

🔴12年経った今でも福島からの避難者です。
福島原子力発電所での事故から 12 年以上が経過し、2011 年 3 月にすべて避難した 234 人の原告を含む 85 の家族が、大阪の裁判所で正義を要求しています。
(自動翻訳)

🔴メディアパート - 2023年5月8日
12年経った今も、福島の避難者である。
福島原発事故から12年以上が経過し、2011年3月に避難した85世帯234名の原告が、大阪の裁判所において、東電と国に対して、破壊された生活設計の責任を認めるよう求めています。
2023年5月24日(水)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判
(#原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日@大阪地方裁判所の傍聴・ご支援、どうぞよろしくお願い申し上げます。

https://www.mediapart.fr/journal/international/080523/douze-ans-apres-ils-sont-toujours-des-evacues-de-fukushima?at_medium=custom3&at_campaign=67&fbclid=IwAR2dUlYQqX8rTp8Agz0xhz8D1S716PrgOLefstCmc0LLaiPBxVt1DVUh73g

続きを読む

《原発賠償関西訴訟》5月20日(土)第94回 訴訟学習会のおしらせ『最高裁判決は誰がつくったか』 ~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~講師:後藤秀典さん(フリージャーナリスト)

5月20日(土)第94回 訴訟学習会のおしらせ

………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。コロナ禍以降はZoomのオンラインで開催しています。
昨年最高裁は先行する4訴訟事件について、東電に賠償を命じる一方、6月17日には国の責任を認めないという判決を出しました。
それに関連して、月刊誌『経済』2023年5月号に掲載された記事『原発賠償訴訟・最高裁判決は誰がつくったか』は、6.17判決に関わった最高裁判事たちの人脈から、判事たちと国や東電との関係性が分かりやすくまとめられた興味深い記事でした。
判決文に感じる不可解な印象と記事の内容が、符合するようにも思える内容です。
6.17判決を乗り越え、不当な判決が繰り返されないためにも、このようなことを多くの国民が知り、公正な司法の実現に目を光らせることも大事なことではないでしょうか。
今回はこの記事を執筆されたジャーナリスト、後藤秀典さんにお話をうかがいます。

■今回のテーマ■
『最高裁判決は誰がつくったか』
~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~
講師:後藤秀典さん(フリージャーナリスト)

■日時■
2023年5月20日(土)
14時~15時30分
※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。
学習会だけのご参加も歓迎です。
■Zoom参加ご希望の方■
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆5月20日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスコードをお知らせします。





ご一緒に声を上げ続けてくださる皆様・3.11避難者とともに歩んでくださる皆様へ

原発賠償関西訴訟原告団代表の森松明希子です。
いつも原発賠償関西訴訟とともに歩んで下さり感謝申し上げます。

いよいよ関西訴訟も第一審の大阪地方裁判所での山場である本人尋問まであと2週間ほどとなりました。
原告一同、今なお続く原発被害の実相を伝えるべく、鋭意、尋問期日に向けて準備しています。

裁判で勝訴するために、訴状の読み込みから始めた訴訟学習会も第94回となりました。
今回は、ジャーナリストの後藤秀典さんをお招きして、
『最高裁判決は誰がつくったか』 ~原発裁判の不当判決を繰り返させないために~
というテーマでお話を伺います。
ふるってご参加ください。
関西訴訟の傍聴応援もどうぞよろしくお願い申し上げます。

【原発賠償関西訴訟開始時刻ご注意】
2023年5月24日(水)10時〜
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判
(原発賠償関西訴訟)第39回口頭弁論期日
@大阪地方裁判所大法廷202
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html

◆10時〜12時まで森松明希子(福島→大阪・2児を連れて母子避難中)が尋問を受けます。
◆お昼休みを挟んで午後からも他の2世帯の原告本人尋問が予定されています。
◆進行協議の結果、当日5月24日(水)10時〜17時の大阪地裁202大法廷は傍聴券抽選があります。また、入廷行進も予定しています。詳細は弁護団から発表されますが、1時間前の9時頃に大阪地裁前に集合をお願い申し上げます。

原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子

20230520関西訴訟学習会@後藤秀典さん.jpg

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

サンドリ2014

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)とは、
避難者が主体的に活動し、 お支え下さる方々へ感謝することを忘れず、 避難者の「今」を真摯にお伝えすることによって 社会貢献につながる活動を自発的・能動的に行う3.11避難当事者団体です。 参加メンバー随時募集中(^^) sandori2014@gmail.com

Extra

振込先

ゆうちょ銀行  
記号 14170 番号 58568201 加入者名  東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (ヒガシニホンダイシンサイヒナンシャノカイサンクスアンドドリーム)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリ

アクセス数

まとめプラグイン

04 | 2023/05 [GO]| 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ一覧 最新記事一覧 コメント一覧 トラックバック一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティングのバンブーウエイブ

検索フォーム