Entries
【NHK NEWS WEB 愛媛】原発避難者訴訟2審も国の責任認める(2021年9月29日)

【NHK NEWS WEB 愛媛】原発避難者訴訟2審も国の責任認める(2021年9月29日)
原発避難者訴訟 2審も国の責任認める|NHK 愛媛のニュース より引用
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama.../20210929/8000010919.htm
原発避難者訴訟 2審も国の責任認める
09月29日 19時15分
東京電力福島第一原子力発電所の事故で愛媛県に避難した人たちが、国と東京電力を訴えた裁判で、2審の高松高等裁判所は1審に続いて国の責任を認め、国と東京電力にあわせて4600万円あまりの賠償を命じました。
この裁判は福島第一原発の事故で愛媛県に避難した人たちが、生活の基盤を失い精神的な苦痛を受けたなどとして国と東京電力に賠償を求めたもので、1審の松山地方裁判所はおととし、国の責任を認めて東京電力とともに2700万円あまりの賠償を命じていました。
きょうの2審の判決で、高松高等裁判所の神山隆一裁判長は、「政府の機関が公表した地震の評価は、専門家の審議によるもので信頼できる。国は、これに基づいて津波の危険性を予測できたはずだ」と指摘して、1審に続いて国の責任を認めました。
そのうえで「慣れない場所で避難生活を続けて平穏な日常生活を営むことができなくなり、故郷も失った住民たちの精神的な苦痛はきわめて深刻だ」として、ほとんどの原告について1審から慰謝料などを増額し、国と東京電力に対して控訴した23人にあわせて4600万円あまりを支払うよう命じました。
原発事故で避難した人たちが国に賠償を求めた集団訴訟の高裁判決は全国で4件目で、国の責任を認める判決はこれで3件目です。 (引用ここまで)
「人間がやったという事実」#公害 #人災 #人の命や健康より大切なものはありますか? #水俣と福島に共通する10の手口 #MINAMATA #水俣 #アイリーン さん #過ちを繰り返さない #福島 #原発事故 #原発事故は終わっていない #放射能バラマキ事件 #被ばくからの自由
「人間がやったという事実です。有機水銀という毒を、漁場である海に流す。そんな最も安価で安易な方法を、ほかならぬ人間が選択したんです。水俣のことを知った時、私はいま、何かをすべきだと直感しました」(記事より引用)
福島第1原発の放射能も「人間がやった」という事実です。
原子力発電所は自然に建ちませんから。稼働しませんから。
そして、福島第一原発の汚染水流すのも「人間がやったという事実」をこれからまた重ねようとするのでしょうか。
これ以上、地球環境に放射能をばらまくのはやめてほしい。
水俣からたくさんのことを教えてもらいました。
だから、気づいた人から声を上げ続けることの重要性も痛感してるから、だから、同じことを何百回も何千回も何万回も…言い続けます。
《水俣と福島に共通する10の手口》
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
同じ過ちは繰り返してはいけない。ひとりひとりが声を上げ続けて行動することでしか変えられない。
#公害 #人災 #人の命や健康より大切なものはありますか?
#水俣と福島に共通する10の手口 #MINAMATA #水俣
#アイリーン さん #過ちを繰り返さない #福島 #原発事故
#原発事故は終わっていない #放射能バラマキ事件 #被ばくからの自由
(参照記事)
水俣映画化のジョニー・デップと監督 地元の「そっとして」への答え:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP9Q6TW2P9PULZU00Q.html
福島第1原発の放射能も「人間がやった」という事実です。
原子力発電所は自然に建ちませんから。稼働しませんから。
そして、福島第一原発の汚染水流すのも「人間がやったという事実」をこれからまた重ねようとするのでしょうか。
これ以上、地球環境に放射能をばらまくのはやめてほしい。
水俣からたくさんのことを教えてもらいました。
だから、気づいた人から声を上げ続けることの重要性も痛感してるから、だから、同じことを何百回も何千回も何万回も…言い続けます。
《水俣と福島に共通する10の手口》
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
同じ過ちは繰り返してはいけない。ひとりひとりが声を上げ続けて行動することでしか変えられない。
#公害 #人災 #人の命や健康より大切なものはありますか?
#水俣と福島に共通する10の手口 #MINAMATA #水俣
#アイリーン さん #過ちを繰り返さない #福島 #原発事故
#原発事故は終わっていない #放射能バラマキ事件 #被ばくからの自由
(参照記事)
水俣映画化のジョニー・デップと監督 地元の「そっとして」への答え:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP9Q6TW2P9PULZU00Q.html
《水俣と福島に共通する10の手口》 アイリーン・美緒子・スミスさんに 大阪の #老朽化原発動かすな デモのときお会いしたので、 この #水俣と福島に共通する10の手口 を拙著でも紹介させてください! ってお願いしたら快諾してくださって新著でも掲載させてもらいました。
《水俣と福島に共通する10の手口》
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
これ、めっちゃ大事ですよね☆
まるでこのとおりを福島でやり通してる💢
こういうのを #教科書通り って言うのでしょうね💢
アイリーン・美緒子・スミスさんに
大阪の #老朽化原発動かすな デモのときお会いしたので、
この #水俣と福島に共通する10の手口 を拙著でも紹介させてください!
ってお願いしたら快諾してくださって新著でも掲載させてもらいました。
繰り返してはいけない歴史は、
ひとりひとりが声を上げ続けて行動することでしか変えられないですよね!
24日、YouTubeの視聴@MINAMATA って手帳にメモメモ✍
#公害 #人災 #人の命や健康より大切なものはありますか?
#水俣と福島に共通する10の手口 #MINAMATA #水俣
#アイリーン さん #過ちを繰り返さない #福島 #原発事故
#原発事故は終わっていない
2021年9月20日(月・祝)18:30~20:30 福島映像祭2021 市民部門上映&トーク「わたしが伝える福島」@OurPlanet-TVで、原告の人々の声に耳を傾ける学生作品『ふつうの暮らしを取り戻したい―原発賠償関西訴訟団―』上映‼

************
福島映像祭2021
市民部門上映&トーク
「わたしが伝える福島」
************
福島映像祭は、福島や3.11にまつわる、あらゆる映像を集めて上映する映像祭です。
映画、テレビ番組、そして市民による日々の記録まで、震災や原発事故の記録を継承し、映し出すことを狙いとして2013年から毎年開催しています。
3.11から10年を迎えた今年も、多様な作品をとおして複雑な「ポスト3.11」を見つめます。
2021年9月18日(土)~24日(金)1週間開催のうち、市民部門上映&トーク「わたしが伝える福島」は9月20日では制作者のみなさんとのトークを聞き手:橋爪明日香(映像クリエイター)/毛利嘉孝(社会学者/東京藝術大学大学院教授)ですすめます
■日時■
2021年9月20日(月・祝)18:30~20:30(18:00開場)
■会場■
Space&Cafe ポレポレ坐(東京都中野区東中野4-4-1 1F)及びオンライン
■チケットのお申込みについて■
●[A] 会場チケット
定員30人【1,500円】
※リピーター割引【1,100円】あり
WEBフォームまたはお電話からご予約いただけます。
当日現金でご精算。予約で満席になった場合は当日券の販売はいたしません。
申し込みは、WEBからお申込みか電話予約:03-3227-1445(ポレポレ坐)
●[B] オンライン(配信)チケット
定員無制限【1,500円】
※リピーター割引なし
WEB決済でのチケット。
アーカイブ配信も視聴できる(期間限定)
下記が申し込みフォーマット
https://teket.jp/1192/6111
■参考URL■
●福島映像祭HP
http://fukushimavoice.net/2021/08/4052
https://www.facebook.com/553775634684434/posts/4315382425190384/?d=n
https://twitter.com/ffmf2020
■上映作品■
●『ふつうの暮らしを取り戻したい―原発賠償関西訴訟団―』
(2019~2020年/25分/制作:今井萌々香、北口貴大、緒方美侑、里見繁)
原発事故によって避難を余儀なくされ、故郷から遠く離れた暮らす人々。普通の暮らしを取り戻したい―。関西への避難者たちは、国と東京電力に対する損害賠償請求訴訟を始めた。原告の人々の声に耳を傾ける学生作品。
●『その日は いつか(希望のもしも)』
(2021年/15分/制作:志田弘子)
北陸電力志賀原子力発電所から10㎞。福島から避難してきた友人、訪ねた三春の滝桜、子を抱く母たちの怒り、哀しみ…さまざまな思いを馳せ、音楽とナレーションとともに、友禅の染め絵に希望を綴る。加賀友禅作家による初めての動画。
●『あとのひ』
(2021年/20分/制作:万里 Madeno)
2011年春、青森から福島へと車で南下する過程で、災厄を前に思考停止してしまう自分を立ち止まらせないために課した“ルール”。2021年3月11日、再び10年前と同じルールを課し、海沿いに南を目指し、土地や時代に紐付いたテキストを朗読する。パフォーマンスとしての朗読、ロードムービーの混交をめざした試みによる映像作品。
■主催■
認定NPO法人OurPlanet-TV
■共催■
ポレポレ東中野
(参照)http://fukushimavoice.net/2021/08/4052
【訴訟学習会のご案内】2021年9月18日(土)14時~15時30分『原発事故の損害 東電の主張・原告の主張 ~原告第81準備書面の解説~』講師:白倉典武弁護士(原発賠償関西訴訟弁護団)@ZOOM(リモート/無料)

原発賠償関西訴訟の応援団・KANSAIサポーターズからの訴訟学習会のお知らせです!
………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
このところ、コロナ禍のためZoomを使ってオンラインで開催しています。
前々回 5月13日の期日で被告東電は、
「中間指針や自主基準で十分な賠償を既にしている」、
「大多数の被害者は指針による賠償で満足している」、
「自主的避難等対象区域において法律上保護される利益に対する違法な侵害はなかった」
などという、盗人猛々しいというべき主張をし、
それをプレゼンにしてやってのけました。
この酷い印象操作に対し、原告側は8月5日の期日で反論のプレゼンをしています。
全国各地の裁判で、被害者に対する二次被害ともいえる主張を繰り返す被告東電の問題点と、それにどう返していったかについて、関西訴訟弁護団の白倉先生に話していただきます。
■今回のテーマ■
原発事故の損害 東電の主張・原告の主張
~原告第81準備書面の解説~
講師:白倉典武 弁護士(原発賠償関西訴訟弁護団)
■日時■
2021年9月18日(土)
14時~15時30分
※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。
学習会だけのご参加も歓迎です。
■Zoom参加ご希望の方■
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆9月18日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスワードをお知らせします。
■主催:原発賠償関西訴訟 KANSAIサポーターズ
協力:原発賠償関西訴訟 原告団・弁護団
2021年9月18日(土)「国内人権機関の意義と役割」を読む@被災者友の会・高槻 オンライン企画(無料)
連続オンライン集会を開催されている被災者友の会・高槻さんからのご案内です。

***************
被災者友の会・高槻 オンライン企画
第6回「国内人権機関の意義と役割」を読む
***************
■日時■
2021年9月18日(土)午後7時半〜9時半
■申込■
資料のページから Google フォームで受けつけています。(無料)
http://hisaisha-tomonokai.blog.jp/archives/10189372.html
Googleフォーム(申込)
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeEesiv8icP6b.../viewform
■呼びかけ文■
講師の山崎公士先生(神奈川大学名誉教授)は,この企画の趣旨を受けとめて,
原発事故避難者の権利保障のため、
① 現行の法制度内で可能な手段と
② 国内人権機関の設置のような制度改革
の2面に分けて解説してくださる予定です。
■次回最_第7回(最終回)予告■
2021年10月18日(月)
テーマ「わたしたちの未来」
3人から話題提供が確定しています。
1. 傾聴からひらく未来
2. 15歳の少女が見た原発事故
3. 子どもの権利条約をどう生かすのか
専門家の助言者も打診中です。
■主催・問い合わせ■
災害避難者の人権ネットワーク
被災者友の会・高槻
寺本 和泉
tarojii70suzume@gmail.com

***************
被災者友の会・高槻 オンライン企画
第6回「国内人権機関の意義と役割」を読む
***************
■日時■
2021年9月18日(土)午後7時半〜9時半
■申込■
資料のページから Google フォームで受けつけています。(無料)
http://hisaisha-tomonokai.blog.jp/archives/10189372.html
Googleフォーム(申込)
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeEesiv8icP6b.../viewform
■呼びかけ文■
講師の山崎公士先生(神奈川大学名誉教授)は,この企画の趣旨を受けとめて,
原発事故避難者の権利保障のため、
① 現行の法制度内で可能な手段と
② 国内人権機関の設置のような制度改革
の2面に分けて解説してくださる予定です。
■次回最_第7回(最終回)予告■
2021年10月18日(月)
テーマ「わたしたちの未来」
3人から話題提供が確定しています。
1. 傾聴からひらく未来
2. 15歳の少女が見た原発事故
3. 子どもの権利条約をどう生かすのか
専門家の助言者も打診中です。
■主催・問い合わせ■
災害避難者の人権ネットワーク
被災者友の会・高槻
寺本 和泉
tarojii70suzume@gmail.com
2021年9月16日(木)18:30~21:00 「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」 話す人 #元福井地裁裁判長 樋口英明さん@ Hope&Action(無料・zoom)
【中止になりました⚠】2021年9月15日(水)予定していた3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センターは開催を中止いたします。

【中止のお知らせ】新型コロナウィルスの影響で、大阪府に出されている緊急事態宣言の延長を受け、
皆さまの命と健康を最優先に考え、
またご尽力くださる医療従事者の皆さま、医療現場の逼迫状況を避けることを考慮した結果、
9月のカフェイモニカイは中止とさせていただくこととなりました。
以降の予定も、状況を見て判断をさせいただきますので、WEBページをご確認ください。
3.11から10年が経過しましたが、今年度もカフェイモニカイは続けていく予定です。
ご参加を楽しみに待っていてくださった皆さま、申し訳ございません。
来月は皆さまとお顔を見てリアルに意見・情報公開が出来ると良いですね。
今後ともひきつづきどうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の予定: 2021年10月22日(金)(予定)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)
♪2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。
カフェイモニカイは3.11の翌年2012年8月~続いていますが、
いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・
「芋煮」は出てきません(;^_^
♪3.11東日本大震災および福島原発事故避難者の「居場所」です。
タブーは一切なし、何でも話して大丈夫です。
話すこと、会話すること、聴くことで、人と人とがつながり、、
見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・
当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。
☆3.11避難者の皆さまへ☆
何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた約10年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。
参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)
当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)


2021年9月14日(火)『福島甲状腺がん「過剰診断」論の誤り』講師:濱岡 豊さん(慶応大学商学部・教授)@放射線被ばくを学習する会(オンライン・無料)

福島原子力惨禍に心をお寄せ下さるすべての皆さまへ
放射線被ばくを学習する会が主催の学習会のご案内です。
ぜひご参加ください。
9.14 濱岡 豊さん学習会
福島甲状腺がん「過剰診断」論の誤り
オンライン被ばく学習会
講演:濱岡 豊さん(慶応大学商学部・教授)
9月14日(火) 午後7時〜10時
参加費;無料
主催:放射線被ばくを学習する会
共催:富山大学科学コミュニケーション研究室
申込み;https://bit.ly/3B7LLPJ
濱岡さんのお話に先立ち、「過剰診断」論撤回・ 検査拡充の署名活動について
放射線被ばくを学習する会 代表 温品惇一さん、
署名の呼びかけ人募集活動について 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表 森松明希子、
福島市での署名への反応について大越良二さんが少しお話をさせていただきます。
今後の福島原発被害者訴訟(民事集団訴訟)の裁判期日日程 #原発事故は終わっていない #東電福島原発事故
原発賠償関西訴訟@大阪地裁原告の森松明希子です。
2021年9月9日(木)は、お隣りの神戸地裁で原発賠償ひょうご訴訟の第38回口頭弁論期日がありました。
また、九州訴訟でも福岡地裁で第2陣の提訴がなされました。
全国の仲間がどんどん増えて力強く諦めずに被害を訴える声を上げ続けて下さること、心から励まされています☆
ひょうご訴訟と九州訴訟の皆さん、お疲れ様でした♡
今、ひょうご訴訟のYouTube配信を聞きながら書いています👂
(平日仕事をしていますので、YouTube配信は本当に有り難いです❣)
KANSAIサポーターズの皆さんが総力を上げて
今後の福島原発被害者訴訟(民事集団訴訟)の裁判期日日程を書き出してくれました。
全国の皆さま、加筆修正あれば、ご教示お願いいたしますm(_ _)m
(コメント欄に書いてくださったら直します!)
★★↓↓今後の裁判期日↓↓★★
◆2021年
9/15 ひろしま訴訟20回期日 広島地裁15時~
9/16 福島第一過労死訴訟1回期日 仙台高裁11時~
9/22 千葉二陣7回期日 東京高裁14時~
9/22 さいたま訴訟40回期日【結審】 埼玉地裁14時~
9/29 えひめ訴訟【判決】 高松高裁14時~
9/30 京都訴訟11回期日 大阪高裁14時30分~
10/05 おかやま訴訟25回期日(本人尋問第6回)岡山地裁10時~
10/08 かながわ訴訟8回期日 東京高裁13時~
10/22 子ども脱被ばく1回期日 仙台高裁14時~
11/11 関西訴訟31回期日 大阪地裁14時~
11/16 おかやま訴訟26回期日(本人尋問第7回)岡山地裁10時~
11/25 ひょうご訴訟39回期日 神戸地裁11時~
12/08 千葉二陣8回期日 東京高裁14時~
12/15 ひろしま訴訟21回期日 広島地裁15時~
12/16 京都訴訟12回期日 大阪高裁14時30分~
12/17 かながわ訴訟9回 東京高裁10時~(証人尋問申入れ中)
◆2022年
1/20 ひょうご訴訟40回期日(本人尋問第1回)神戸地裁10時~16時30分
2/10 関西訴訟32回期日 大阪地裁14時~
3/17 ひょうご訴訟41回期日(本人尋問第2回)神戸地裁10時~16時30分
5/19 ひょうご訴訟42回期日(本人・証人尋問)神戸地裁10時~16時30分
6/23 ひょうご訴訟43回期日(本人尋問第4回)神戸地裁10時~16時30分
9/01 ひょうご訴訟44回期日(本人尋問第5回)神戸地裁10時~16時30分
10/20 ひょうご訴訟45回期日(本人尋問第6回)神戸地裁10時~16時30分
11/17 ひょうご訴訟46回期日(本人尋問第7回)神戸地裁10時~16時30分
↑
皆さまのお近くの裁判所で、今なお続く東電福島原発事故の被害を10年間訴え続けている人々がこの国に存在することをおぼえて、ともに核惨禍がくりかえされませんよう、皆さまのお力をお貸しくださいm(_ _)m
原発賠償関西訴訟原告団代表
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
森松明希子
私たちが暮らす日本はどうでしょうか? 為政者はきちんとこの問題に向き合ってほしいです。 選挙するなら原発問題を争点から外すことは無責任だと思います。
【メルトダウン事故を起こした原発の後始末を「どんな状態を達成するまで」やるのか。
ウクライナではチェルノブイリ「廃炉法」で、「デブリを取り出し
原子炉を解体し敷地を環境学上安全な状態に変容させるまで」と完了要件を定めました。
法律で100年以上かかる工程になることを明言し、
政府はその完了状態を達成する義務を追い続けています。
日本では「チェルノブイリは石棺を被せて廃炉は断念した」かのように伝えられてきました。
そして「チェルノブイリのようにしないため」に40年で廃炉を終了させる、
という説明が繰り返されてきました。
そしてその「廃炉終了」とは、
どんな状態なのか「まだ決められる状態ではない」と
東電や政府の責任者は言います。
チェルノブイリでは事故から12年後に議会が法律で決めました。】
(尾松亮さんからの引用ここまで)
「法律で100年以上かかる工程になることを明言し、政府はその完了状態を達成する義務を追い続けています。」
これが本来の姿ではないのでしょうか?
私たちが暮らす日本はどうでしょうか?
為政者はきちんとこの問題に向き合ってほしいです。
選挙するなら原発問題を争点から外すことは無責任だと思います。
2021年9月9日(木)『避難の権利』を求める裁判@神戸地裁(原発賠償ひょうご訴訟)口頭弁論期日 ぽかぽかサポートチームの皆さまよりご案内いただきました。 「避難の権利」を求める兵庫周辺に避難した人たちの裁判です! 傍聴応援お願いしますm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)の森松明希子です!兵庫訴訟の皆さま、いつも応援しています📣
これから始まる本人尋問も頑張ってください✊
2021年9月9日(木)『避難の権利』を求める裁判@神戸地裁(原発賠償ひょうご訴訟)口頭弁論期日
ぽかぽかサポートチームの皆さまよりご案内いただきました。
「避難の権利」を求める兵庫周辺に避難した人たちの裁判です!
傍聴応援お願いしますm(_ _)m
2021年9月9日(木)『避難の権利』を求める裁判@神戸地裁(原発賠償ひょうご訴訟)口頭弁論期日

ぽかぽかサポートチームの皆さまよりご案内いただきました。
「避難の権利」を求める兵庫周辺に避難した人たちの裁判です!
傍聴応援お願いしますm(_ _)m
↓
新型コロナウイルス感染症は、市中感染が続いていて油断できない状況です。
さて、来週のひょうご訴訟期日お知らせです。またまた緊急事態宣言下での期日になりますので、いつものような集まっての報告集会はやらず、ZOOM配信のみとします。
傍聴に来ていただくことはできますが、会場に集まる報告集会はやらないのでお帰りいただくことになります。
9月9日(木)当日の予定
13:30ごろ 入廷行進(原告、弁護団他、来てる人で)
14:00 101法廷 開廷
ZOOM配信
14:30 模擬法廷開始
14:50 簡単な報告
15:00 進行協議の報告
15:20 終了
zoomはこちら
**********
原発賠償ひょうご訴訟第36回期日_模擬法廷
**********
■日時■
2021年9月9日14時30ごろ~
■ZOOM■
●Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84769182494?pwd=bmxMeFAzcDdiWHJuSjdhRXl2L29SZz09
注1:ZOOMは、ブラウザに依存しているため、上記URLクリックして参加される方は、GoogleChromeや、firefox、サファリのブラウザをお使いください
●ミーティングID: 847 6918 2494
●パスコード: 123456
YouTubeライブでも見ていただけます。
**********
原発賠償ひょうご訴訟第36回期日_模擬法廷
**********
■日時■
2021年9月9日14時30ごろ~
youtubeライブ配信のURLは以下です。
https://youtu.be/o1l9rKyI638
2021年9月14日(火)午後7時〜10時 放射線被ばくを学習する会主催のオンライン学習会にご一緒に参加しませんか?⇒福島甲状腺がん「過剰診断」論の誤り 講演:濱岡 豊さん(慶応大学商学部教授)
皆さまへ
甲状腺検査拡充の申し入れ書にご賛同いただきましてありがとうございます。
オンライン被ばく学習会(第69回)
福島甲状腺がん「過剰診断」論の誤り
講演:濱岡 豊さん(慶応大学商学部教授)
9月14日(火)午後7時〜10時
参加費:無料
申し込みサイト:https://bit.ly/3B7LLPJ
主催:放射線被ばくを学習する会
共催:富山大学科学コミュニケーション研究室
※「県外には放射線の知識が事故発生当時から更新されていない人がいる」などとディスられないよう、
日々放射線や被ばくによる健康影響について学習を重ねています。
今回は、放射線被ばくを学習する会さま主催のオンライン学習会に私は参加します。
皆様もぜひご一緒にいかがでしょうか?
必要な方にこの情報が広く届きますように…
賛同署名は886人がご賛同してくださり、現在も増えつつあります。
引き続きご協力よろしくお願い申し上げます。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
代表 森松明希子
9月8日~10月31日 全6回:連続オンラインセミナー『責任は誰がとるのか ~東電刑事裁判 控訴審始まる~』@福島原発刑事訴訟支援団
全6回:連続オンラインセミナー『責任は誰がとるのか ~東電刑事裁判 控訴審始まる~』
東京電力元経営幹部3人の責任を問う東電刑事裁判の控訴審を前に、福島原発事故の実情、東電刑事裁判の背景などについて、ゲストに語っていただく連続オンラインセミナーを開催します
◆どなたでも無料でご視聴いただけます。
(Zoomのウェビナーを使用)
*ZoomのURLは、毎回変わります。
URLは、ホームページの中の予定表にリンクを掲載します。日時とURLをその都度確認されて、ご参加ください。
<ご注意>10月31日(日)のみ、14時開始です。
◆日程・テーマ・講師 (ホームページで、Zoom URLの確認を)
9月8日(水) 19:00〜20:00『東電刑事裁判のこれまでをふり返る』 河合弘之弁護士、甫守一樹弁護士
9月22日(水)19:00〜20:00『追い込まれた武藤・武黒 両被告』 添田孝史さん(科学ジャーナリスト)
10月13日(水)19:00〜20:00『双葉病院 置き去り事件』 中川七海さん(Tansa記者)
10月20日(水)19:00〜20:00『孤塁』の消防士と原発から数キロにいた人たち』 吉田千亜さん(フリーライター)
10月27日(水)19:00〜20:00『福島と世界、グローバルヒバクシャの草の根運動の地平』 藍原寛子さん(医療ジャーナリスト)
10月31日(日)14:00〜15:30『東電株主代表訴訟・福島第一原発現地進行協議の報告』 河合弘之弁護士、海渡雄一弁護士、甫守一樹弁護士
◆詳しくは、福島原発刑事訴訟支援団HP
「内部被曝を隠蔽するのではなく、堂々と内部被曝の研究をして欲しい。核廃絶の方向へ歩んで欲しいのです。」(#高東征二さん) #黒い雨裁判 #内部被ばく #福島原発被害 #国策 #責任 #放射線被ばくから免れ健康を享受する権利
「これは福島原発被害者と同じ被曝です。広島で証言することが福島の皆さんのお役に立てるのだと思いながら証言しました。国は、内部被曝を心からは認めていません。認めざるを得ないところに追い込んだのだと思います。内部被曝を隠蔽するのではなく、堂々と内部被曝の研究をして欲しい。核廃絶の方向へ歩んで欲しいのです。」(#高東征二さん)
#黒い雨裁判 #内部被ばく #福島原発被害 #国策 #責任
#放射線被ばくから免れ健康を享受する権利
国と東京電力の責任をきちんと認めさせ、 二度と同じ過ちを繰り返さないよう、 最高裁判所には公正判決を下してください! #最高裁 に対する #公正な判決を求める #オンライン署名 #原告団全国連 #全国は1つ #被告は国と東京電力 #生業訴訟 #群馬訴訟 #千葉訴訟 #原発賠償関西訴訟
原発賠償関西訴訟原告団代表の森松明希子です。
国と東京電力の責任をきちんと認めさせ、
二度と同じ過ちを繰り返さないよう、
最高裁判所には公正判決を下してください!
生業訴訟・群馬訴訟・千葉訴訟を心から応援しています!
※できるだけ多くの皆さまの賛同・ご署名をお願い申し上げます。
沢山シェアしてくださいm(_ _)m
2021年9月16日(木)18:30~21:00 「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」 話す人 #元福井地裁裁判長 樋口英明さん@ Hope&Action(無料・zoom)
#女川原発再稼働と選挙Web会議 Vol. 9
「耐震性に着目すれば全ての原発を止められる」
話す人 #元福井地裁裁判長 樋口英明さん
9/16(木)18:30~21:00
ZOOM申し込み⇩
onukesqa@gmail.com
Messengerでは受け付けておりません。
お手数ですが、メールでお申し込み願います。
申込の際は、氏名とおおよその住所と年代をご記入願います
申込締切9/16 15時
参加費無料 カンパ歓迎(≧▽≦)
主催 / Hope&Action (事務局 木村)
※ぜひ多くの皆さまに聴いてほしいご講演です。
「避難することは権利です」原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子@美浜の会ニュース№171号
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
拙稿を「美浜の会ニュース」に寄稿させていただきました!
東電福島原発事故の民事集団訴訟の意義と訴え、被告・国と東電の法廷での不当な主張について、ぜひ多くの皆さまに裁判の意義と手放してはいけない「権利」について、命と健康を守る声をご一緒に上げていただきたいです。
応援よろしくお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子
※できるだけ多くの皆さまに広めてくださいm(__)m
拙稿はこちらから読むことが出来ます。
↓
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news171/news171hinankenri.pdf
(目次)
美浜の会ニュース№171号(2021年8月29日)
・配管損傷事故の原因調査と対策を徹底させ、運転を止めていこう
・美浜町民アンケート結果と美浜3号仮処分裁判
[投稿:若狭町より]
・大量のトリチウム毒物の海洋放出を認めるな
・避難することは当然の権利です
[投稿:原発賠償関西訴訟原告団代表]
・鳥取県:島根原発 安全協定 立地自治体並み改定に関する動き
[投稿:さよなら島根原発ネットワーク共同代表]
・原発事故時の甲状腺被ばくモニタリング 検討チームの「報告書案」批判
・福島原発事故時の甲状腺モニタリングの実態
・第6次エネルギー基本計画案 パブコメで批判意見を出そう
[投稿:原子力規制を監視する市民の会]
・「黒い雨」裁判控訴審判決の紹介
「美浜の会ニュース」の定期購読(年2000円)
サポート会員はニュース購読料込みで年3000円です。
郵便振込 00950-6-308171 美浜の会
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news171/index_news171.htm