Entries
「避難することは権利です」原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子@美浜の会ニュース№171号

=投稿=避難することは当然の権利です
原発賠償関⻄訴訟 原告団代表 森松明希⼦
3・11から 10 年、東京電⼒福島第⼀原⼦⼒発電所の事故により関⻄に避難した⼈たちで、
⼤阪地裁に国と東電を被告とする⺠事集団訴訟を提起してから 8 年が経ちます。同種同様の訴訟
は⽇本全国で 30 あまりが提起され、⾼裁、最⾼裁に進んでいるところもあります。国の責任を
認めた判決、国の責任を否定して東電についてのみ損害賠償責任を認めた判決でも、避難指⽰等
対象区域内外を問わず、賠償の⽔準は被害者(原告)の受けた被害のすべてを回復するには不⼗
分です。特に、関⻄訴訟原告の多くが避難指⽰等対象区域外の原告ですが、多様な被害の実態が
10 年で明らかにされているにもかかわらず、その賠償⽔準は極めて低い状態であり、それを克服
する必要があります。このような状況の中で、被告の東京電⼒は、避難指⽰対象区域外について
原則として法益侵害がない、つまり「被害がない」と堂々と法廷で主張しています。
これに対して、関⻄訴訟原告としては、福島原発事故によって放出された放射能に被ばくすれ
ば、健康被害のリスクが⾼まることから被害が発⽣していることは明らかであると反論していま
す。また、放射能感受性は個⼈によって⼤きく異なるものであり、個々⼈によって確定的影響が
出る被ばく線量が異なることも、いっそう明確になっています。したがって、避難指⽰等対象区
域外から避難することも、当然認められるべき(権利)であり、避難には合理性があるわけです。
避難に合理性があるから、避難指⽰区域内に⽣じた被害と同じ被害が区域外にも発⽣しているの
であって、避難による損害の有無は、区域の指定の有無では決まるものではないとも反論しまし
た。更に、避難の合理性が認められれば、損害は区域内と同様に多様かつ深刻なのであって、同
等の評価がなされなければなりません。「平穏に⼈間らしく⽣活していく権利」「⼈格を発展させ
ていく⼈間として当然認められるべき権利」(⽇本国憲法第 13 条)に対する明確な侵害があるこ
とをしっかりと反論の中で主張していきました。このように、福島原発事故による放射能被害が
発⽣していることは客観的な事実であるにもかかわらず、被告の国や東京電⼒は、ひたすらこの
放射能による被害を矮⼩化し、責任を問われている側が勝⼿に引いた線引きにより被害者を分断
させ、差別的な取扱いをしながら市⺠社会に対しても裁判所に対しても誤誘導をしています。
また、群⾺訴訟の控訴審の中では、国は、⾃主的避難者(区域外避難者)の損害発⽣を認める
ことについて「(現在その地域に住む)住⺠の⼼情を害し、我が国の国⼟に対する不当な評価とな
るもので容認できない」という主張をしています。この主張は、避難者と残った⼈の分断をあお
り、原発事故で加害責任を問われている側が、被害者に責任を転嫁する極めて不当かつ悪質な主
張として、全国の訴訟団が⼀丸となって反論の記者会⾒も⾏いました。
このような、国と東京電⼒の裁判での悪質極まりない主張は、チェルノブイリ原発事故同様に
国際的原⼦⼒・放射線事象評価尺度において最悪であるレベル7の福島原発事故によって放射能
を⼤量にばらまき、現在もなお放出し続けていることによって⽣じた被害の実態を無視したもの
です。史上最⼤で最悪の公害事件をおこしたという事実に対する責任を忘れ、何の反省もない不
誠実極まりない態度であり、到底許してはならない主張です。
⽬には⾒えない放射能による被害を「避難をする」という形で「⾒える化」し、原発事故によ
る⼈権侵害を伴う被害の実態をきちんと訴えて参りますので、同じ被害を繰り返さないために、
すべての⼈々の「避難の権利」を⼿放さないためにも、私たちの声を各所でご活⽤いただき、連
帯・連携の輪を広げて応援いただけますようよろしくお願い申し上げます。
【3.11避難者の声】~原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子さんより
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
拙稿を「美浜の会ニュース」に寄稿させていただきました!
東電福島原発事故の民事集団訴訟の意義と訴え、被告・国と東電の法廷での不当な主張について、ぜひ多くの皆さまに裁判の意義と手放してはいけない「権利」について、命と健康を守る声をご一緒に上げていただきたいです。
応援よろしくお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表・森松明希子
※できるだけ多くの皆さまに広めてくださいm(__)m
拙稿はこちらから読むことが出来ます。
↓
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news171/news171hinankenri.pdf
(目次)
美浜の会ニュース№171号(2021年8月29日)
・配管損傷事故の原因調査と対策を徹底させ、運転を止めていこう
・美浜町民アンケート結果と美浜3号仮処分裁判
[投稿:若狭町より]
・大量のトリチウム毒物の海洋放出を認めるな
・避難することは当然の権利です
[投稿:原発賠償関西訴訟原告団代表]
・鳥取県:島根原発 安全協定 立地自治体並み改定に関する動き
[投稿:さよなら島根原発ネットワーク共同代表]
・原発事故時の甲状腺被ばくモニタリング 検討チームの「報告書案」批判
・福島原発事故時の甲状腺モニタリングの実態
・第6次エネルギー基本計画案 パブコメで批判意見を出そう
[投稿:原子力規制を監視する市民の会]
・「黒い雨」裁判控訴審判決の紹介
「美浜の会ニュース」の定期購読(年2000円)
サポート会員はニュース購読料込みで年3000円です。
郵便振込 00950-6-308171 美浜の会
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news171/index_news171.htm
避難は「権利」だと考えたことはありますか? ー被ばくからの自由ー「避難の権利」の確立を@はんげんぱつ新聞

はんげんぱつ新聞の521号(2021年8月号)の反原発講座に寄稿させていただきました📰
【避難は「権利」だと考えたことはありますか?
ー被ばくからの自由ー「避難の権利」の確立を】
というテーマで書かせていただきました。
是非多くの皆さまにお読みいただけましたらと思います。
※『災害からの命の守り方ー私が避難できたわけー』森松明希子・著(文芸社)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2422.html
避難は「権利」だと考えたことはありますか? ー被ばくからの自由ー「避難の権利」の確立を@はんげんぱつ新聞
はんげんぱつ新聞の521号(2021年8月号)の反原発講座に寄稿させていただきました📰
【避難は「権利」だと考えたことはありますか?
ー被ばくからの自由ー「避難の権利」の確立を】
というテーマで書かせていただきました。
是非多くの皆さまにお読みいただけましたらと思います。
※『災害からの命の守り方ー私が避難できたわけー』森松明希子・著(文芸社)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2422.html
【訴訟学習会のご案内】2021年8月21日(土)14時~15時30分『「黒い雨」高裁判決に学ぶ内部被曝 ~広島高裁判決と首相談話の問題点~』講師:橋本貴司弁護士(「黒い雨」訴訟弁護団)@ZOOM(リモート/無料)

原発賠償関西訴訟の応援団・KANSAIサポーターズからの訴訟学習会のお知らせです!
………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
このところ、コロナ禍のためZoomを使ってオンラインで開催しています。
7月14日に広島高裁で言渡しのあった「黒い雨」訴訟判決は、国が上告断念したことで原告勝訴が確定しました。ただ、国は、内部被曝の健康影響を、科学的な線量推計によらず広く認めるべきとした点については容認できないという首相談話を発表しました。
それに対して弁護団は、「内閣総理大臣談話を受けての弁護団コメント」を発表し、
「(国の上告断念)の判断は、当然、内部被曝の健康影響を前提とすることなくしてあり得ないことと、論理的に整合しない」
と、首相談話の中で放射能の健康影響を否定しようとしていることの不合理性を指摘しました。
この被曝の問題は、まさに私たちの裁判で争われている問題に他なりません。
今回の学習会では、「黒い雨」高裁判決と原爆被爆者全員救済への道筋、そして首相談話の問題点などについて、「黒い雨」訴訟弁護団の橋本貴司先生にお話していただきます。
■今回のテーマ■
「黒い雨」高裁判決に学ぶ内部被曝
~広島高裁判決と首相談話の問題点~
講師:橋本貴司 弁護士(「黒い雨」訴訟弁護団)
■日時■
2021年8月21日(土)
14時~15時30分
※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。
学習会だけのご参加も歓迎です。
■Zoom参加ご希望の方■
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆8月21日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスワードをお知らせします。
子ども脱被ばく裁判の控訴審がこの秋、仙台高裁で始まります。 避難していてもとどまっていても、すべての人々に「被ばくからの自由」はあるはずです。福島県内外で声をあげつづけてくださっている原告の皆さん、弁護団、ご支援の皆さまに心からエールを送ると同時に、私もZOOMで参加し、学ばせていただこうと思っています!
子ども脱被ばく裁判の控訴審がこの秋、仙台高裁で始まります。
避難していてもとどまっていても、すべての人々に「被ばくからの自由」はあるはずです。福島県内外で声をあげつづけてくださっている原告の皆さん、弁護団、ご支援の皆さまに心からエールを送ると同時に、私もZOOMで参加し、学ばせていただこうと思っています!
毎月第3土曜に開催している原発賠償関西訴訟の訴訟学習会
(今回は、黒い雨訴訟の弁護団の橋本先生。ここでも外部被ばくだけでなく内部被ばくのことまで、「被ばく問題」を学びます✎)
http://kansapo.jugem.jp/?eid=708
そのあと17時~は、子ども脱被ばく裁判控訴審に向けての学習会と、ZOOMですとハシゴ可能です♪
8月20日締切だそうです。
申込先→asunettakatsuki@gmail.com
皆さん、ご一緒にZOOMのハシゴ、してみませんか(^^)
「黒い雨裁判」広島高裁の判断を生かすも殺すも私たち市民社会にかかっている
この広島高裁の判断を生かすも殺すも私たち市民社会にかかっていると思います。
広島のヒバクシャだけのためでなく、のちに続く私たちのような福島原発による被ばく被害の為にも声を上げ続けてくださっていること、本当に重く大きく感謝と敬意の気持ちをもって受け止めています。
私自身も、福島の被害だけに核被害・核災を矮小化するのでなく、全人類の「命と健康に対する権利」を手放さない為、ともに、連帯して、この広島高裁判決を地球上のすべての人の為に活用できるよう取り組みを進めてまいりたいと思います。
私も参加申込みしました〜。
皆さん、ご一緒にシンポジウムに参加しませんか?
#黒い雨訴訟 #黒い雨
#被ばくからの自由 #内部被ばく #被ばくを避ける権利
#放射能 #福島原発事故は終わっていない
学ぶ集団@原発賠償関西訴訟の訴訟学習会のお知らせです✨ #黒い雨裁判
学ぶ集団@原発賠償関西訴訟の訴訟学習会のお知らせです✨
黒い雨裁判の弁護団の橋本弁護士が再び講師を引き受けて下さいます✨私も参加します🤓
皆様ご一緒にいかがでしょうか?
@zoom・参加費はかかりません。
コロナ禍でこういう言論の場もなくなっていくなんて想像してなかったと思うのです
4年前はまさかコロナ禍でこういう言論の場もなくなっていくなんて想像してなかったと思うのですよね。
イングリッシュカフェもカフェイモニカイもとても貴重な「言論の場」でした✨(カフェイモニカイは今でも💦)
高校生や大学生、院生や研究者、メディアの人もこういう場があるからざっくばらんに本音や事実も伝え合うことが出来ました。
そういう場はこれからもずっと大切にしていきたいと思うのです💛
必要なところに必要な物資が速やかに届きますように…つないでください。 ※必要なところにシェア拡散をお願いしますm(__)m
必要なところに必要な物資が速やかに届きますように…つないでください。
※必要なところにシェア拡散をお願いしますm(__)m
【中止になりました⚠】2021年8月17日(火)予定していた3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センターは開催を中止いたします。

【中止のお知らせ】新型コロナウィルスの影響で、大阪府に出されている緊急事態宣言を受け、
皆さまの命と健康を最優先に考えた結果、
8月のカフェイモニカイは中止とさせていただくこととなりました。
以降の予定も、状況を見て判断をさせいただきますので、WEBページをご確認ください。
3.11から10年が経過しましたが、今年度もカフェイモニカイは続けていく予定です。
ご参加を楽しみに待っていてくださった皆さま、申し訳ございません。
来月は皆さまとお顔を見てリアルに意見・情報公開が出来ると良いですね。
今後ともひきつづきどうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の予定: 2021年9月15日(水)(予定)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)
♪2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。
カフェイモニカイは3.11の翌年2012年8月~続いていますが、
いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・
「芋煮」は出てきません(;^_^
♪3.11東日本大震災および福島原発事故避難者の「居場所」です。
タブーは一切なし、何でも話して大丈夫です。
話すこと、会話すること、聴くことで、人と人とがつながり、、
見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・
当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。
☆3.11避難者の皆さまへ☆
何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた約10年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。
参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)
当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)


【中止になりました⚠】2021年8月17日(火)予定していた3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAIは中止いたします。
【中止になりました⚠】
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)代表の森松明希子です。
いつもお支えに心から感謝申し上げます。
直前の決定・お知らせで申し訳ございません。
新型コロナウィルスの影響で、大阪府に出されている緊急事態宣言を受け、
皆さまの命と健康を最優先に考えた結果、
8月のカフェイモニカイは中止とさせていただくこととなりました。
以降の予定も、状況を見て判断をさせいただきますので、WEBページをご確認ください。
3.11から10年が経過しましたが、今年度もカフェイモニカイは続けていく予定です。
ご参加を楽しみに待っていてくださった皆さま、申し訳ございません。
来月は皆さまとお顔を見てリアルに意見・情報交換が出来ると良いですね。
今後ともひきつづきどうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の予定: 2021年9月15日(水)(予定)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
詳細は下記のサンドリwebページでご確認ください。
↓
【中止になりました⚠】2021年8月17日(火)予定していた3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センターは開催を中止いたします。 http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2529.html
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
森松明希子
※すみませんが、間違っていらっしゃるかもしれない方を思いつかれましたら手分けしてご連絡をお願い申し上げますm(__)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)代表の森松明希子です。
いつもお支えに心から感謝申し上げます。
直前の決定・お知らせで申し訳ございません。
新型コロナウィルスの影響で、大阪府に出されている緊急事態宣言を受け、
皆さまの命と健康を最優先に考えた結果、
8月のカフェイモニカイは中止とさせていただくこととなりました。
以降の予定も、状況を見て判断をさせいただきますので、WEBページをご確認ください。
3.11から10年が経過しましたが、今年度もカフェイモニカイは続けていく予定です。
ご参加を楽しみに待っていてくださった皆さま、申し訳ございません。
来月は皆さまとお顔を見てリアルに意見・情報交換が出来ると良いですね。
今後ともひきつづきどうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の予定: 2021年9月15日(水)(予定)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
詳細は下記のサンドリwebページでご確認ください。
↓
【中止になりました⚠】2021年8月17日(火)予定していた3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センターは開催を中止いたします。 http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2529.html
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
森松明希子
※すみませんが、間違っていらっしゃるかもしれない方を思いつかれましたら手分けしてご連絡をお願い申し上げますm(__)m
76年前も10年前も今もそんなに変わってなくて大切なものを手放す方向に進んでいると思うのです😿
「決して外では『おかしい』と本音は言えなかったのです。今の日本も、いまだに本音が言いにくい社会のように思えます。たとえ自分たちにとって切実なテーマであっても、本音で話し合うことをしないから、誰も望まない社会へ向かっていっているように感じるんです。そういった部分は、当時と今の社会で、通じる部分があるのではないでしょうか」(引用ここまで)
この10年も通じるところがあると再確認出来る良記事のように思うのです。
76年前も10年前も今もそんなに変わってなくて大切なものを手放す方向に進んでいると思うのです😿
自分の靴をを手放さず自分の靴でこれからも歩いて行こうと思うのです👟
10年前、高校3年生が一人修学旅行なるものを企画し実行された時の記述なのですが、素晴らしい感性と行動力と発信力と思考力
「原子炉の勉強や放射能・放射性物質について、調べたり研究しに行ったわけではなく、
ただ「どうして、福島の事故が収束してもいないのに再稼動させたいのか」を知るために行ったので、
専門的な知識や、仕組みは、書いたらキリが無いし、私も難しすぎてついていけないし、
読む人もきっと同じだと思うから、多くは書きません。
ただ、放射性廃棄物の処理や万が一の場合の対策がまだまだ不十分なのに、「安全」を訴えているのは、
とても危険だし、福島の事故で分かるように、最終的に人間が手をつけられないほどとても恐ろしいものを扱っているのが、原発だとおもう。」(引用ここまで)
10年前、高校3年生が一人修学旅行なるものを企画し実行された時の記述なのですが、素晴らしい感性と行動力と発信力と思考力と…私はこの方を心から尊敬します💖
できるだけ多くの方々に是非ご一読してほしいです✨
↓
https://jiyuno-mori-oyanikki.blog.ss-blog.jp/archive/201108-1?fbclid=IwAR2-danueXG0LYnkctcXMI1ZVG4H9Or5hsGiv0zJZjoXfRa7Pmz-WnfHX_8
2021年8月5日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第30回口頭弁論期日@大阪地方裁判所(詳細情報追記しました!)

《第30回裁判》
日時:2021年8月5日(木)14:00~
場所:大阪地裁本館202号法廷
集合:午後13:00
=====(詳細情報)=====
いつもご支援いただきありがとうございます。
ご案内が遅くなりましたが、8月5日(木)、原発賠償関西訴訟の第30回期日が開かれます。
当日のスケジュール等詳細がほぼ決まりましたので、ご連絡します。
当日の傍聴案内をさせていただきますが、緊急事態宣言が発出・延長されていることにかんがみ、新型コロナウイルス感染防止のため、1月・5月の期日同様、報告集会は開催しないことを決めました。
また、模擬法廷(期日外企画)はZoom配信を行うのみで、サポーターの方に会場に来ていただくことは取りやめました。
傍聴券の抽選はありますが、後述のように、Zoomにて、模擬法廷(期日外企画)の様子を配信する予定ですので、そちらにアクセスしていただくようお願いします。
また、通常行っております12時からの淀屋橋駅での宣伝行動も行いません。
日時:8月5日(木)14:00~14:30頃
場所: 大阪地方裁判所本館2階202号法廷
事件番号: 平成25年(ワ)第9521号等・損害賠償請求事件
※ 抽選があります(後述)
サポーターの皆さまは、以下のようにZoomにてご参加いただけますよう、お願いする次第です。
■ 模擬法廷について(Zoom)
原発賠償関西訴訟第30回期日_模擬法廷_2021.8.5
2021年8月5日 14:00~
●Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/82447854714?pwd=a3R6NnE1OTQvTlN5YXZGUTJic1JMdz09
●ミーティングID: 824 4785 4714
●パスコード: 123456
●Youtubeライブ配信
https://youtu.be/hshJTvUbQsA
ご視聴、応援、周知のご協力もどうぞよろしくお願い致します🙇🏻
■ 当日のスケジュールを以下に記載します(傍聴の場合)。
13:00 大阪地方裁判所・別館正面玄関集合 (注:原告と弁護団は弁護士会館集合です)
http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/index.html
13:10~13:20 大阪地方裁判所・別館正面玄関前 整理券配布(13:20抽選)
※ 傍聴券交付状況をご確認ください。
https://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/detail?id=15210&list_id=146,148,147,149,150,151,152,153,154,155,156,157,158,159
※ 13:15~13:20頃に、原告・弁護団は裁判所に入廷を行う予定です。
なお、裁判所敷地内では一般のチラシ配布などは禁止されておりますのでご注意ください。
弁護団からは、当日のスケジュール等を記載したものを配布する予定です。
14:00 弁論開始(202号法廷)
※ 抽選に外れた方は、今回も模擬法廷への誘導をいたしません。Zoomにアクセスしてください。
14:30頃 弁論終了予定
※ 報告集会は行いません。
■ 第30回弁論期日の内容は以下のとおりです。
・原告の準備書面の陳述・・パワーポイントを使用して説明します。
中間指針の位置づけや新弁済の抗弁関係の準備書面を提出・プレゼンする予定です。
■ 第30回弁論期日以降の日程
第31回期日 2021年11月11日(木)14:00予定
以上です。
傍聴に来られる方は、13:20までに裁判所の別館正面玄関前にお越し下さい。
ただし、できるだけZoomでアクセスしていただきたいです。
================
次回予定
《第31回裁判》
日時:2021年11月11日(木)14:00~