fc2ブログ

Entries

【詳細】2020年7月30日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判(原発賠償関西訴訟)第26回口頭弁論期日@大阪地方裁判所

20200730関西26回期日.jpg

【詳細のご案内】
(原発賠償関西訴訟KANSAIサポーターズMLより抜粋引用)
【ご案内】原発賠償関西訴訟・第26回弁論期日のご案内(7/30)※Zoomでご参加ください!

Zoomにて、模擬法廷(期日外企画)と報告集会の様子を配信する予定ですので、そちらにアクセスしていただくようお願いします。

また、通常行っております12時からの淀屋橋駅での宣伝行動も行いません。

日時:7月30日(木)14:00~14:30頃
場所: 大阪地方裁判所本館2階202号法廷
事件番号: 平成25年(ワ)第9521号等・損害賠償請求事件
 ※ 抽選があります(後述)

弁護士会の利用基準により、利用人数は32名に限定され、しかも、事前に住所・氏名・連絡先を弁護士会に告知する必要があります。
そこで、サポーターの皆さまは、以下のようにZoomにてご参加いただけますよう、お願いする次第です。

■ Zoomによる模擬法廷(法廷外企画)と報告集会の配信について

※初めての試みですので、トラブル等、ご容赦くださいませ。
********
原発賠償関西訴訟_第26回期日_模擬法廷・報告集会
2020年7月30日 14:00~
●Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/85107705325?pwd=KzY2dnRoYWxuVThHZkRrbTNubjhoZz09
●ミーティングID: 851
0770 5325
●パスコード: 888344
********




※更に詳しいタイムテーブル・注意点等は一番下の追記欄に掲載していますのでお読みください↓


【速報】2020年7月30日(木)14:00〜
原発賠償関西訴訟の第26回期日は開催決定‼

原発賠償関西訴訟団では、
新型コロナウィルス感染症対策として、
模擬法廷・報告集会ともに、
ZOOMを用いてリモート開催
の予定!
裁判長以外の裁判官が交代したため、原告意見陳述もあります!
↑ぜひご注目くださいm(_ _)m↑
※詳細は、分かり次第お知らせしますm(_ _)m


【3.11避難者の声】(原発賠償関西訴訟原告団代表メッセージ)

お支えくださる全世界の皆さまへ
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
日々のご支援、応援、本当にありがとうございます。

2013年の提訴から7年間、25回の公開法廷を変わらず満席にして
傍聴、応援してくださいました皆様方に心より感謝申し上げます。
5月に予定していた裁判期日が新型コロナウィルス感染拡大予防のため、
裁判期日が取り消し・延期となり、今回、感染症対策として、
裁判所より傍聴席の人数を大幅に制限して期日が開催されることとなりました。

多くの皆さまのご関心とお支えにより、これまで、
公開法廷においても民意をお示し出来ていたように思います。
また、公開法廷であるからこそ、裁判所の判断も市民に開かれたものとなります。
これまでも、裁判官への民意、市民の原子力惨禍への関心の高さをお示しすることで、
公正判決の後押しとなってくれるものと思ってまいりました。

法廷での傍聴席から民意と熱意を伝えられない状況になることは、
誰も予想していなかったことですが、
原子力惨事に対して私たち市民の思いは、
法廷の外でも裁判所の様子を模擬法廷でお知らせすることや、
原発被害の実相はいつでも、誰でも、どこからでも
全世界に向けて発信できる方法もあることから、
試行錯誤でこれからもあらゆる方法を駆使して、
発信を続けてまいりたいと思います。

私たち原子力惨禍の被害者は、
目には見えない放射能とこれまで9年間対峙し続けてきました。
放射能が目には見えないのを良いことに、どれだけ被害が拡大し権利侵害が増大していても、
伝わらない、理解されない苦悩を抱えながらも伝えることを止めずに進んでまいりました。
今の新型ウィルス感染症とも重なる部分も大きいように感じます。

受けた被害の実相を
できる限り多くの方々に知っていただけますよう、
これからも、「言論を止めず」、福島原発事故で受けた多種多様な権利の侵害について、
真摯に発信させていただけましたらと思います。

目に見えないものとのたたかい、
「ふつうの暮らし」の大切さが今こそ、
すべての人々と共有できると信じています。
私たちは、ウィルスからも逃げるし放射能からも逃げるのです。

「避難の権利」とは誰もが持っている
健康を享受するという基本的人権に基づく主張です。

「つかもう安心の未来」を次世代に手渡したい。
同じ過ちを二度と繰り返さないために、
引き続き皆さまとご一緒に一歩ずつよりよい社会に変えていけましたらと
心から願っています。

引き続き、「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判、
原発賠償関西訴訟のご支援・ご協力重ねてお願い申し上げます。

原発賠償関西訴訟原告団代表
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表
福島原子力惨禍による国内避難民(IDP)
福島県郡山市→大阪市・母子避難
森松明希子


※できるだけ多くの皆さまに関西訴訟の取り組みが伝わりますように…
地球の裏側にも情報が伝わって、世界中の人々に原発事故・原子力惨禍(人災)の被害の実相が伝わりますように…
できるだけ多くの皆さまにお知らせお願いしますm(_ _)m

【原発賠償関西訴訟@大阪地裁の今後の予定】
第26回期日 2020年7月30日(木)14:00
第27回期日 2020年10月29日(木)14:00予定


ただし、裁判所の人数制限の可能性もありますし、
報告集会の持ち方についても、
集会自体は行わず、WEB開催等を検討しております。
詳細が発表されましたら、またご案内いたします。

7.30チラシのダウンロード(表)
https://drive.google.com/file/d/1Db_Qtvfv5cKOzbYmgDpVQkmQdlsWtfqm/view

7.30チラシのダウンロード(裏)…裏面はいつもと同じです
https://drive.google.com/file/d/0By9IUfZSwdvgeFVjWWdCeGtQcU0/view?usp=sharing


【原発賠償関西訴訟団(原告団・弁護団・サポーターズ)から皆様へ】


【3.11避難者の声】
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
いつも傍聴応援ありがとうございます。
毎回KANSAIサポーターズの皆さまのお力をお借りして
この裁判のチラシを作っていただいていますが、
本人尋問が始まるまでに、少しでもお顔を見て、
どんな人が声をあげ、応援してほしいことををお願いしているのかが
伝わるように、イラストを写真に変えました。
また、毎回、関西訴訟原告が、
皆さまに裁判で訴えたいこと、伝えるべきことを
原告からのメッセージとして載せていただいています。

ぜひ、チラシの表の文章(原告メッセージ)も、
お手にとってお読みくださいm(_ _)m

※できるだけ多くの皆さまにお知らせくださいm(_ _)m
傍聴応援、周知のお願い、どうぞよろしくお願い申し上げます。

原発賠償関西訴訟原告 
東電福島原発事故による国内避難民(IDP)
福島県郡山市→大阪市・2児を連れて母子避難中
森松明希子


【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。

☆3.11避難者の皆さまへ

裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため傍聴は人数制限の可能性があります。
また、報告集会はWEB上で開催が検討されていますのでご注意ください⚠


避難者同士はこの9年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。

また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。


☆すべての皆さまへ

東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)

関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。

是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 
        【裁判所に「声」を届け隊】一同

連絡先  sandori2014@gmail.com
 


続きを読む

2020年7月28日(火)3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI@大阪市立社会福祉センターのご案内

はじめましてサンドリです.jpg

毎月大阪で、たとえ参加者が少なくても、
必要としている避難者がいる限り、
細く長く必要な形でつづけています。
2012年夏~毎月1回、一日お部屋を開放し、
自由に避難者が集える「場」を参加者みんなで作ります。

過去の交流会の様子はコチラ

サンドリメンバーも、
毎回、一度も欠かさず通っている避難者たちがいます。

とても自由な雰囲気で、
避難者が震災のこと、避難のこと・・・
本当の思いを各々自由に話せる
3.11避難当事者がホッとできる素敵な「場所」です。

初めての方も安心してご参加下さい。
何も話さなくても、聞くだけの方もおられます。

色々な情報も得られますし、また、避難者の思いも、
ご支援の方々に伝えることも出来ますし、
本当にオススメ出来る交流会の一つです。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。



【避難者交流会Cafe IMONIKAIのご案内】

日 時:2020年7月28日(火) 

    10:30~15:00頃



    (途中からの参加、途中退室も可能です)
    ※飲み物は各自でご用意ください。
     お昼をまたぐ方は、昼食も各自でご用意ください。


場 所:大阪市立社会福祉センター
    (地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)

参加費:無 料
    差し入れ大歓迎♪

参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆

お申込み: 特に不要です。


《ご参加の際の注意点とお願い》
(1)当日はご自宅で検温の上、風邪の症状(37.5度以上の発熱、喉の痛み、咳、強い倦怠感)や味覚嗅覚障害などがあれば、参加をお控えください。
(2)入室する際には事前の手洗いや消毒をお願い致します(入口に消毒用のジェルを置いておきますのでお使いください)。
(3)マスク着用をお願い申し上げます。
(4)発声等による飛沫感染防止のため、座席の配置はできるだけ間隔を空けるようにお願い致します。
(5)万が一、感染者が発生した場合に備えて、リストに参加者の皆さまのお名前、及びご連絡先(メールアドレス、お電話番号)をご記入いただきます。
(6)皆さまからの差し入れは本当にありがたく、お心遣いにいつも感謝しております。ただ感染予防のため、今回は大皿での食べ物のシェアを避けたいと思います。差し入れして下さる場合は、個別包装のものをお願いできれば嬉しいです。

今後の予定: 2020年 8/18(火)、9/16(水)、10/30(金)、11/18(水)
   


お問合せ:sandori2014@gmail.com 
     サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係

主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)

2017年4月から、サンドリが主催を引き継ぐこととなりました。
カフェイモニカイは7年くらい続いていますが、
いまだに芋煮がふるまわれると思われている人々に遭遇しますが・・・
「芋煮」は出てきません(;^_^

3.11および福島原発事故避難者の「居場所」です。
タブー一切なし、何でも話して大丈夫です。
話すこと、会話することで、つながることで、
見えてくること、困りごとの解決への糸口も見つかったりするなど色々・・・

当日お目にかかれる皆さま方、応援くださる皆さま方、
どうぞよろしくお願いしますm(__)m


参加者全員が3.11避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担ってただけましたらと思っています。


☆3.11避難者の皆さまへ☆

何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた9年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。

参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)

当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)


サンドリロゴ
はじめましてサンドリです.jpg

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

サンドリ2014

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)とは、
避難者が主体的に活動し、 お支え下さる方々へ感謝することを忘れず、 避難者の「今」を真摯にお伝えすることによって 社会貢献につながる活動を自発的・能動的に行う3.11避難当事者団体です。 参加メンバー随時募集中(^^) sandori2014@gmail.com

Extra

振込先

ゆうちょ銀行  
記号 14170 番号 58568201 加入者名  東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (ヒガシニホンダイシンサイヒナンシャノカイサンクスアンドドリーム)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2020年07月 | 08月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


カテゴリ

アクセス数

まとめプラグイン

06 | 2020/07 [GO]| 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリ一覧 最新記事一覧 コメント一覧 トラックバック一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティングのバンブーウエイブ

検索フォーム