fc2ブログ

Entries

【3.11避難者川柳No.306】「支援者の 声援熱い さあ傍聴!」PN ガンバろう!原発賠償訴訟 さん

【3.11避難者川柳No.306】

「支援者の 声援熱い さあ傍聴!」
               PN ガンバろう!原発賠償訴訟 さん

20161129


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.305】「揺れるたび 原発ハラハラ なんて国 」PN こんな地震大国に54基 さん

【3.11避難者川柳No.305】

「揺れるたび 原発ハラハラ なんて国」
               PN こんな地震大国に54基 さん

20161129


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.304】「今もなお 西、目指す人 SNS 」PN りーちゃんママ さん

【3.11避難者川柳No.304】

「今もなお 西、目指す人 SNS 」
               PN りーちゃんママ さん

20161129


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.303】「じじばばも 産地で吟味 孫のため 」PN 結構、気を遣ってくれてます さん

【3.11避難者川柳No.303】

「じじばばも 産地で吟味 孫のため 」
               PN 結構、気を遣ってくれてます さん

20161129


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)の【学校に声をとどけ隊】からのお願い

※【学校に声をとどけ隊】からのお願いです。

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)はこれまでも
学校教育の現場で、防災教育や災害時における人権擁護の観点からも
特に事実や実体験をお伝えすることで今後の教訓として活かしていただけますよう
お話しの機会の提供をお願いしてきました。

このたび、横浜自主避難者いじめ事件の報道を受けて、
ますます事実を知っていただく必要性を感じております。

特に子どもたちを連れて避難している避難者の現状に鑑み、
今後ともぜひ学校・教育機関は特に、それ以外でも311避難の現況をお伝えする機会の提供を
なお一層いただけましたら幸いにございます。

避難者の会サンドリは、
『当事者自身がアーカイブ♪』をモットーに、
活動を続けています。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
sandori2014@gmail.com

サンドリロゴ小

(参照記事)
【毎日放送】2016年11月16日「原発避難者に対するいじめについて」再発防止は事実(何が起きていたかという被害の事実)と向き合わずしてはありえないと思うのです。 いじめも原子力惨禍もそれは同じ。(情報番組「ちちんぷいぷい」) 
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1348.html

【関西テレビ】2016年12月5日 「原発避難でいじめ 氷山の一角か」今こそ周りの大人たちは事実を正しく理解してほしい(ニュース情報番組「みんなのニュースワンダー」)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1347.html

【 3.11避難者の声】福島→大阪に母子避難をしている2児の母が内閣総理大臣および福島県知事に宛てて書いた手紙(20161128)

内閣総理大臣 安倍晋三さま
福島県知事 内堀 雅雄さま

前略

「復興庁 避難者消したら 復興か」
「福島県 避難者無視して 復興か」

福島県郡山市から大阪市に
2児を連れて母子避難を5年8か月間敢行しつづけている森松明希子と申します。
1年前にも内閣総理大臣および福島県知事にお手紙を差し上げました。

何度でも繰り返します。
放射線被曝から免れ健康を享受する権利は、
人の命や健康に関わる最も大切な基本的人権にほかなりません。
誰にでも、等しく認められなければいけないと、
私は思うのです。

なぜなら、
少しも被ばくをしたくないと思うことは人として当然のことであり、
誰もが平等に認められるべきことだと思うからです。

また、これから先、将来のある子どもたちに、
健康被害の可能性のリスクを少しでも低減させたいと思うことは、
親として当然の心理であり、
子どもの健やかな成長を願わない親は一人としていないと思うのです。
そこには、一点の曇もなく、
放射線被曝の恐怖、健康不安があってはならないと思うのです。

たまたま県外に親戚・縁者・支援者のつながりがあった人だけが
被ばくを免れることができる、とか
経済力はじめ運良く様々な条件に恵まれた人たちだけが被ばくから遠ざかることができた、
というようなことで本当に良いのでしょうか?

今、次々となされる施策、
法律で定められている年間1ミリシーベルトを超える放射線量が確認されても帰還困難区域を解除する、
避難者にとっての命綱である支援住宅の打ち切り(他方で帰還者にだけは手厚い保護)など、
これらの非道な施策により、
幼い子どもの被ばくを少しでも避け避難を続けていたいと願っても、
泣く泣く帰還するしか選択肢がなくなるという世帯もあるということを
ご承知の上での措置なのでしょうか?
そして、それが本当に平等でフェアな施策だと言えるのでしょうか?
何よりも、それは本当に正しいことなのでしょうか?

そもそも、避難するという選択肢を選び、安心して避難を続けるという道筋が立てられる制度が
5年以上経過しても何一つ確立されることもなく、
避難したくてもできない世帯があることを
国や福島県は分かった上でのこれまでのこの5年8か月間のご対応なのでしょうか。

もしもご存知ないのでしたら、
それは、「声なき声」、生活者の視点、ふつうの暮らしをしている人々の思いや声を
聞き漏らしていることにほかならず、
大変な無礼を承知の上で申し上げますが、
為政者としては致命的であると言っても過言で無いと思うのです。

原発事故子ども被災者支援法という法律はあるのに
ずっと棚晒しの現状・・・
法律があっても、
実際の被災者は何ら救済されないというこの現実。

私は、福島にとどまり日々放射線と向き合う暮らしを余儀なくされていらっしゃる方々の
選択をとやかく申し上げたことは一度もありません。
むしろ、子どもを育てる同じ親としてのお立場の方々を思うにつけ、
心中、心よりお察し申し上げる次第です。

一方で、避難という選択をした私たちもまた、
紛れも無く福島県民であることにかわりありません。
遠く離れた土地に幼子と避難をしていたとしても、
福島が、3.11前の何の健康被害のリスクも不安もない状態にもどりさえするのなら、
すなわち、3.11前には現存しなかった放射線がなくなり3.11前の福島でありさえするのなら、
今すぐにでも家族揃って福島での生活をまた再開したいと心から願っているのです。
そう願い続けて5年8か月の歳月が流れました。

避難をしている福島県民の「声」は届いているのでしょうか。
それとも「意図的に無視」されているのでしょうか。

県政を担われる内堀知事におかれましても、
どうか、避難という選択をした者もまた県民の一人として捨て置くことなく、
人の生命・健康にかかわる最も大切な基本的人権を尊重していただけますよう、
避難民にもまた、温容な具体的施策の継続、実施をお願いしたく存じます。

原子力災害がひとたび起きた時に、
これまでのご対応が常套の手法とされてしまうことで
計り知れない国民の権利が将来にわたり侵害されることになると
私は危惧するのです。

人の命や健康よりも大切にされなければならないものは
あるのでしょうか?
国民は、等しく、自らの命を守り健康を享受する権利があるはずです。

生命や健康を守る行為が原則であり、
その原則的行為を選択した人に対して、
どうか最低限度の制度を保障してください。

そして、不幸にも原子力災害を経験してしまった県民(国民)として、
次の世代に対して恥ずかしくないアクションを
県政、県民として手を取り合って進めて頂きたいと思うのです。
同様の事が、国政においても言えると思います。

そのためには、一部の経済的利害関係の発生する人々の声だけでなく、
人として当たり前の事を申し上げているだけにすぎない一母親、
一生活者、一県民、一国民の真摯な声にどうか耳を傾けてくださいますよう、
心からお願い申し上げます。

避難者の存在そのものが社会的事実であり歴史的証拠なのです。
「意図的な無視」により数にも数えようともしない、
数に上げてしまったものは線引き・支援の打ち切りによって、
全力で存在そのものを消そうとすることは、
為政者としてあるまじき恥ずべき行為だと思うのです。

私や私の子どもたちも含め、「避難している人々」は間違いなく存在しているのです。
3.11から今現在に至るまで、間断なく避難という選択をし続けています。
汚染があるから帰らないという選択を尊厳をもって敢行しているのです。

最後にこれだけはお伝えさせてください。
トップが事実から目を背け、隠蔽体質を貫かれますと、
国民・住民はさらなる苦痛と困難を強いられます。

福島原発事故による国土の汚染は
国のトップが世界に向けてアンダーコントロールと隠蔽しました。
福島県からの避難者は北海道から沖縄まで全47都道府県全てに存在するというのに
県のトップは物産売り込みには熱心で全国飛び回ったとしても、
全国に散らばる避難者には会おうともせず無視しつづけています。
私たち避難者の正確な数や実態、苦難の状況を把握しようともしないし、声も聞かない、
受け入れ先の自治体に「避難者をよろしく」とお願いもしてくれない。

学校のいじめは学校長が無視、隠蔽したら苦しむのは子どもたちです。
隠蔽されて再発防止策が講じられないと
被害の子も加害の子も、そして今は加害者にも被害者にもなっていないけれど
新たな犠牲者が出ることは必至です。
そして再発防止は事実(何が起きていたかという被害の事実)と向き合わずしてはありえないと思うのです。

いじめも原子力惨禍もそれは同じことです。
なかったことにする、見ないことにする、臭いものに蓋が、
どれだけ多くの子供たちの未来を奪っていることか・・・
そのことに全ての人が気づくべきだと私は思うのです。

避難児が恐喝いじめ事件に遭っていたという痛ましい事件がありましたが、
全国に散らばる避難者の子どもたちは、国・県からの保護が皆無に等しく、
同様の危険にさらされ続けているという現状があります。
避難するという選択を尊重されないばかりか、
さらなる危険にさらされながらの避難の継続を強いられることは、
あってはならないことです。

子どもたちの未来と健康を最優先に考えてください。
子どもたちはこの国の未来であり、福島県にとっても大切な宝物です。
避難を続ける人々の選択を尊重し、
特に保護すべき避難の子どもたちをどうか全力で守ってください。
内閣総理大臣と福島県知事が全力でその姿勢を示してください。

長文かつ乱文、大変失礼いたしました。

福島の復興を切に願う一県民として、
また、東日本大震災の真の復興を心から願う一国民として、
筆を取らせていだだきました。

最後までお読み下さいましてありがとうございます。

2016年11月28日
森松明希子

「母子避難、心の軌跡」(かもがわ出版)
「母子避難、心の軌跡」(かもがわ出版)の表紙


※本人の希望により、無断で転記・転載、大歓迎です。
本気で内閣総理大臣、県知事に届けばいいのにとご本人はお考えです。

住宅支援を受けておられる方が最も当事者性があり説得力もあるのも承知で、
私も何か力になれないか、意見表明はできないかと考え、
一福島県民、一国民、一避難民として渾身の思いで書いたそうです。

この記事も同時に広めて欲しいそうです。
【毎日新聞2016年11月3日 大阪朝刊・オピニオン】そこが聞きたい→福島県外自主避難者の今「我が子 守りたい一心」

避難者の「声」がより多くの人に伝わりますように・・・

皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

(参照)
【3.11避難者の声】福島→大阪に母子避難をしている2児の母が内閣総理大臣および福島県知事に宛てて書いた手紙
(20150526) http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

11月27日(日)11時~16時半「第8回東日本大震災復興支援・さよなら原発 北千里駅前チャリティーフェスタ」@ 阪急北千里駅 dios北千里「出会いの広場」

第8回東日本大震災復興支援・さよなら原発
北千里駅前チャリティーフェスタ


11月27日(日)11時~16時半
阪急北千里駅 dios北千里「出会いの広場」

 食べて・学んで・知って
いのちささえあうフェス


サンドリもブース出店!

是非お越しください(^^)


20161127表
20161127裏

----------------------------------------------------------
 聞いてささえる、歌ってささえる
ステージプログラム

11:00 オープニング
11:10 「懐かしい曲のエレクトーン演奏」
11:30 アコースティックライブ1
     謎の妄想音楽家が懐かしい名曲を奏でます。
12:00 子ども和太鼓「千里竹の子」
    元気いっぱいの太鼓のパフォーマンス。
12:30 潮見裕正ステージ
    映画、ドラマ、CMで活躍中の期待の星 
    潮見裕正くんが熱唱します。
13:00 森松明希子さんトーク
    東日本大震災避難者の会Thanks & Dream ・原発賠償関西
    訴訟原告団代表。震災後関西に母子避難している森松明希子
    さんに「フクシマ被災者の今」をお話しいただきます。
13:30 武藤北斗さんトーク
   『新しい社会のスタイル“フリースケジュール”について』
    「パプアニューギニア海産」工場長。震災により石巻から
    関西に避難。現在茨木市中央市場で“フリースケジュール”
    による働き方改革を実践。朝日新聞一面や『モーニング
    ショー』でも紹介!
14:00 越田ともひろライブ
    dios音千里でも活躍中の越田ともひろさんのハートフルライブ 
14:30 「熊本震災報告」前吹田市議木村裕さんトーク
    被災地の様子を紹介しながら地域防災を語ります。
15:00 替え歌&トーク
    これからの介護はどうなるの?その答えは風の中さ。
15:30 アコースティックライブ2
    謎の妄想音楽家が懐かしの名曲を奏でます。
16:00 「私たちのできること」Mille Village(ミルヴィ
    ラージュ)の渡辺シェフトーク
    被災地支援を行う渡辺シェフと、これからの支援のあり方に
    ついて考えます。
16:30 エンディング みんなで歌おう
    「上を向いて歩こう」
------------------------------------------------------------
主催:東日本大震災復興支援・さよなら原発第8回北千里駅前
            チャリティーフェスタ実行委員会

【3.11避難者川柳No.307】「得意技 混ぜて薄めて 燃やしちゃえ」PN もうムチャクチャです さん

【3.11避難者川柳No.307】

「得意技 混ぜて薄めて 燃やしちゃえ」
               PN もうムチャクチャです さん

20161129


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

2016年11月25日(金)『福島から大阪 へ 母子避難、心の軌跡 〜「避難の権利」と憲法 〜』同志社大学科学史・科学論ゲスト講演・森松明希子・講演@同志社大学

11月25日(金)同志社大学今出川キャンパスにて

「福島から大阪へ 母子避難、心の軌跡
    〜「避難の権利」と憲法 〜」

ゲスト講演・森松明希子

 
同志社大学(科学史・科学論)で教鞭をとられている藤岡毅先生からのご案内です。

11月25日(金)同志社大での私の講義の中で
森松明希子さんに
「福島から大阪へ 母子避難、心の軌跡
    〜「避難の権利」と憲法 〜」

というタイトルでゲスト講演をしていただきます。

講義は3限目(13:05〜14:40)、4限目(14:55〜16:25)に今出川キャンパスで行われ
ます。この講義自体は同志社学生の正規の授業なので公開授業ではありません。しか
し、森松さんの講演活動のサポートという位置付けでしたら、事前に私の方にメール
などでご連絡いただければこの講義に参加していただけるように計らいます。

藤岡毅
同志社大学嘱託講師(科学史・科学論)
工学修士・博士(比較文化)
Jcf10563@nifty.com


避難者のお話は、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
 原発賠償関西訴訟原告団代表の
森松明希子さん(福島→大阪)

【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m

メール sandori2014@gmail.com


(参照)
20151120@同志社大学 感想800人分
2015年度の講演→【感想が届きました!】11月20日(金)午後~ 同志社大学の科学史・科学論 ゲスト講義「原発事故 福島からの母子避難 ~福島の現 実と避難者の苦しみ、そして訴訟へ~ 」@同志社大学今出川キャンパス 
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1282.html

2014年度の講演→【感想】2014年11月14日「科学史・科学論」森松明希子氏講義(藤岡毅先生)@同志社大学 を聴いて下さった同大生の皆さんのご感想
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-113.html

【3.11避難者川柳No.302】「福島県 避難者無視して 復興か」PN 意図的な無視 さん

【3.11避難者川柳No.302】

「福島県 避難者無視して 復興か」
               PN 意図的な無視 さん

20161128


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.301】「1ミリを 20にゆるめて 帰還指示 」PN 一般公衆の年間被ばく限度は年間1mSv さん

【3.11避難者川柳No.301】

「1ミリを 20にゆるめて 帰還指示 」
               PN 一般公衆の年間被ばく限度は年間1mSv さん

20161126


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

11月23日(祝)レオクラブ主催「秋の料理体験★からだにやさしいクッキーを作ってみよう♪」参加者募集

レオクラブさまから案内状が届きました!
東日本大震災の影響で関西に避難している子ども達と
その家族が参加いただけます。
サンドリもお手伝いいたします~。
是非ご参加ください(^^)


20161123案内状

2016年11月23日(祝)
「秋の料理体験★からだにやさしいクッキーを作ってみよう♪」
卵・バターを使わないクッキーを作ります。
小さい子は大人と一緒に、大きい子は生地作りからチャレンジしてみよう!

IMG_20161016_160516a.jpgIMG_20161016_160400a.jpg

参加者:東日本大震災の影響で関西に避難している子ども達とその家族
日時:11月23日(水)13:30~17:00
場所:栂文化会館 調理室   最寄駅 泉北高速鉄道 栂・美木多駅
参加費:30円(保険代)
持ち物:あれば三角巾・エプロン。    
      なければ汚れても良い服。
申し込み:お名前、お子さんのご年齢・性別、電話番号、メールアドレスを記載し、
    以下のアドレスに宜しくお願い致します。
   (連絡先)レオクラブ 柳原翠 Mail: 335btikuleo@gmail.com
期限:11月16日(水)
主催:レオクラブ
協力:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream

11月22日(火)Cafe IMONIKAI &避難者ぴあサポート交流会(ピアイモニカイ)@大阪市立社会福祉センター

11月22日のピアイモニカイは、 滋賀県から井戸謙一弁護士が午後からご参加下さいます!!

<井戸謙一弁護士プロフィール>
1954年、大阪堺市の生まれ
東大在学中貧しい家庭のこどもの支援する活動にはいり、
「卒業しても社会の問題にかかわっていきたい」
そんな思いで、教育学部にいながら法律の勉強をはじめ、司法試験に合格。
元々弁護士志望だったが、司法修習生の時に、裁判官になることを決意し、
1979年以来30年以上、裁判官として勤められました。
2006年3月24日金沢地裁の裁判長の時に、志賀原発二号機運転差止の判決を下されたことは有名です。
2011年3月31日大阪高等裁判所を最後に定年より8年早く退官後、
滋賀県弁護士会にはいり、彦根市に井戸謙一法律事務所を開設。
「ふくしま集団疎開訴訟」(現在の「子ども脱被ばく裁判」)では
当初から弁護団の中心メンバーの一人として活動してこられています。
福井原発訴訟(滋賀)弁護団長として、
福島第一原発事故のような事態を若狭湾沿岸で起こさせてはならないという思いで、
法廷の内外で奮闘されています。


Cafe IMONIKAIとピアサポート交流会の2部構成で開催している避難者交流会です。

・10時30分~13時は、Cafe IMONIKAI (同室保育)
午前中は自由な雰囲気で話したいこと、聞きたいことなど何でもおしゃべりする時間。
各地を飛び回り避難者の声を届けてくれる人も参加する一方、最近避難してきた人、初めての交流会参加という人もいます。地元で、給食のことを気にしているお母さんや支援のお気持ちを持っていてくださる方ともご一緒におしゃべりする時間です。どなたでも安心してご参加ください。
(12時からはお昼を食べながらおしゃべりになります。)

・13時~15時は、避難者ピアサポート交流会(別室保育)
午後からは、避難者だけで今の気持ちをじっくり聞きあう時間。
11月は、滋賀県から井戸謙一弁護士がご参加下さいます。

場 所:大阪市立社会福祉センター
http://www.shafuku-center.jp/shisetsu.html
(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)

    
保 育:保育の申し込みだけは、お早めにお願いします。
11月15日火曜日までに、お子さんの年齢・お名前を添えて、申込んでください。

お問い合わせ・申込み先 peimonikai@gmail.com
 (お名前・連絡先と大体の予定時間もお願いします。)
※(途中からの参加、途中退室も自由です)
※昼食は各自でご用意ください


主催 ドーン避難者ピアサポートの会
協力 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
http://sandori2014.blog.fc2.com/
ジェンダー平等をめざす藤枝澪子助成



<サンドリ・メンバー募集中>

4月から、装いも新たに、
少し先に避難した人たちが、
運営協力をさせていただくことになりました!
サンドリも協力をさせていただくことになりました。

♪お話しながら避難者のネットワークをづくりをぜひごいっしょに♪

避難者が避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担っていきたいと思っています。

☆3.11避難者の皆さまへ☆

何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた5年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。

参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)

当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)


ささえ隊イラスト

【3.11避難者川柳No.299】「いじめられ 避難児被ばくか 恐喝か」PN 311いじめ事件 さん

【3.11避難者川柳No.299】

「いじめられ 避難児被ばくか 恐喝か」
               PN 311いじめ事件 さん

20161121


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.298】「住宅を 取り上げ被ばくか 貧困か」PN 311避難者住宅追い出し問題 さん

【3.11避難者川柳No.298】

「住宅を 取り上げ被ばくか 貧困か」
               PN 311避難者住宅追い出し問題 さん

20161121


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.297】「避難者が 声を上げると 叩かれる」PN 言論の自由はいずこへ さん

【3.11避難者川柳No.297】

「避難者が 声を上げると 叩かれる」
               PN 言論の自由はいずこへ さん

20161121


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.296】「避難者は 五輪までに 消されるぞ! 」PN 隠ぺい体質日本 さん

【3.11避難者川柳No.296】

「避難者は 五輪までに 消されるぞ! 」
               PN 隠ぺい体質日本 さん

20161121


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

放射能による健康被害-新たな安全神話を批判するー 高松勇医師(医療問題研究会)& 福島から避難して(3.11避難者・福島→京都)@枚方市

「お時間許す方は是非ご参加いただきたい」とのことです。

11月20日[日]  午後1時15分〜4時[1時開場]
枚方市民会館(京阪枚方市駅)  第3・4集会室(1階)
放射能による健康被害-新たな安全神話を批判するー
           高松勇医師(医療問題研究会)
福島から避難して・・・斉藤夕香さん(京都在住)
      資料代[300円)

子どもたちの甲状腺がんは170名を上回り、看過できない状況が続いています。

しかし政府はあたかも事故は終わったかのように帰還を進め2017年には区域
外避難者住宅補助の打ち切りをおこなおうとしています。
原発事故から5年半ますます健康診断の必要性は増してきています。

医療問題研究会は、
当初から、内部被ばくの危険性を訴え、避難者
の方の健康相談会を続けておられます。

福島と京都の2重生活
をされてる斉藤さんからは今の思いを率直に語っていただく予定です。

よろしくお願いします。

問い合わせ  やんちゃっこひらかた 佐藤(090−6328−4006)
                        手塚(090−4564−2183)

※医療問題研究会

医療問題研究会 | エビデンスに基づく保健・医学・薬学(EBM)の実践的研究を!
http://ebm-jp.com/

※斉藤さんが取り組んでおられる活動は下記を参照ください。ぜひご協力ください。

健康相談会 きょうと
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/

さぽーと紡〜tumugi〜
http://s.ameblo.jp/support-tumugi/


避難者のお話は斉藤夕香さん(福島→京都)

【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m

メール sandori2014@gmail.com

11月19日(土)の訴訟学習会@大阪弁護士会館

避難者が「避難の権利」を確立するためにとりくむ裁判の
訴訟学習会が開催されます。

避難者・サポーターの皆さん・弁護団の先生方といつも様々な「避難者」情報を共有している場でもあります。

ぜひご参加ください。

20161119_訴訟勉強会案内



………… 訴訟学習会のご案内…………

KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。

11月19日(土)の訴訟学習会は

「10月13日進行協議期日での被告 国の主張」

について、白倉弁護士にお話ししていただきます。

10月13日の訴訟期日では、法廷での弁論終了後の進行協議で、原告から90分、被告らから90分のプレゼンがありました。(進行協議は傍聴はありません)
原告からの主張については当日の報告集会で発表があり、被告 東電の主張は前回(10月15日)の訴訟学習会で説明していただきました。

今回は、残りの被告 国からの主張について説明してもらいます。


■日時■
2016年11月19日(土)
13時〜14時

■場所■
大阪弁護士会館 904号室
大阪市北区西天満1−12−5

■参加費■
原告の方々や避難者の方    無料
サポーター(テキスト代として) 200円

■ご予約・お問合せ■
kansaisapo☆gmail.com (←☆を@に置き換えて下さい)
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、
お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)

■今回の内容■
「10月13日進行協議期日での被告 国の主張」
講師:白倉典武弁護士

11月18日(金)3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのための Free English Cafe&情報交換会 @梅田阪急三番街BF1 のご案内

3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ

Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)

日時:2016年11月18日(金) 

   13〜17時30分(途中入退場・可)

場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
 (避難者は「今」@5周年の展示会場と同じ場所です。
  三井住友銀行為替窓口を思い切ってくぐってみたらその奥に会場ありです!)

タイムテーブル:

1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends

3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会  

※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・

参加費:無 料
    コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪

参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends

お申込み: 特に不要です(定員15名)

お問合せ:sandori2014@gmail.com 
     サンドリ【英語で話し隊】係

主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)

英会話イラスト


【3.11避難者川柳No.295】「避難者は ある日突然 マイノリティ 」PN 社会的少数派 さん

【3.11避難者川柳No.295】

「避難者は ある日突然 マイノリティ 」
               PN 社会的少数派 さん

20161028


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【毎日放送】2016年11月16日「原発避難者に対するいじめについて」再発防止は事実(何が起きていたかという被害の事実)と向き合わずしてはありえないと思うのです。 いじめも原子力惨禍もそれは同じ。(ニュース情報番組「ちちんぷいぷい」)

20161116 ぷいぷい
20161216 ぷいぷい2
写真は2016年11月16日放送の情報番組「ちちんぷいぷい」(毎日放送)

【3.11避難者の声】

トップが隠蔽体質だと現場は何も変わらない。

福島原発事故による国土の汚染は
国のトップが世界に向けてアンダーコントロールと隠蔽、
福島県からの避難者は
北海道から沖縄まで全47都道府県全てに存在するのに
県のトップは物産売り込みには熱心で全国飛び回っても、
全国に散らばる避難者には会おうともせず無視しつづけ、
その正確な実態も把握しようともしないし、声も聞かない、
受け入れ先の自治体にも避難者をよろしくとお願いもしてくれない。

学校のいじめは学校長が無視、隠蔽したら苦しむのは子どもたち。
隠蔽されて再発防止策が講じられないと
被害の子も加害の子も、そして今は加害者にも被害者にもなっていないけれど
新たな犠牲者が出ること必至なのに・・・

そして再発防止は
事実(何が起きていたかという被害の事実)と向き合わずしては
ありえない
と思うのです。
いじめも原子力惨禍もそれは同じ。

なかったことにする、見ないことにする、臭いものに蓋が、
どれだけ多くの子供たちの未来を奪っていることか・・・
そのことに全ての人が気づくべきだと私は思うのです。

公表してくださった横浜に避難のご本人、保護者の方、
そして公表し告発を支えてくださった皆様に心から感謝と敬意を込めて・・・

(森松明希子・記、福島→大阪・2児を連れて母子避難)

【3.11避難者川柳No.293】「福島は TSUTAYAで貸し出す 線量計」PN DVDと同じ扱い?ビックリだ さん

【3.11避難者川柳No.293】

「福島は TSUTAYAで貸し出す 線量計」
               PN DVDと同じ扱い?ビックリだ さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.221】「知らせない 調べることない 知らんぷり」PN 原発棄民(とくに区域外避難の場合の3S) さん

【3.11避難者川柳No.221】

「知らせない 調べることない 知らんぷり」
               PN 原発棄民(とくに区域外避難の場合の3S) さん

20160326


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.286】「土地返せ! 時間も返せ! 健康も!」PN 何ひとつ返してはくれない理不尽さ さん

【3.11避難者川柳No.286】

「土地返せ! 時間も返せ! 健康も!」
               PN 何ひとつ返してはくれない理不尽さ さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.46】「ベクレルも シーベルトも知らない 大多数」PN ビフォー3.11 さん

【3.11避難者川柳No.46】

「ベクレルも シーベルトも知らない 大多数」
               PN ビフォー3.11 さん

20150626


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

11月11日(金)3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのための Free English Cafe&情報交換会 @梅田阪急三番街BF1 のご案内

3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ

Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)

日時:2016年11月11日(金) 

   13〜17時30分(途中入退場・可)

場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
 

タイムテーブル:

1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会  

※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・

参加費:無 料
    コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪

参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends

お申込み: 特に不要です(定員15名)

お問合せ:sandori2014@gmail.com 
     サンドリ【英語で話し隊】係

主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


英会話イラスト


フリーイングリッシュカフェ1

【朝日新聞】 2016.11.10 自主避難者、大阪市に住宅無償提供「継続を」訴え

住宅無償提供「継続を」訴え 自主避難者 大阪市に

2016年11月10日 朝日・大阪朝刊

【毎日新聞】東日本大震災 福島第1原発事故 住宅無償継続求める 福島原発自主避難者ら、大阪市と交渉 /大阪

毎日新聞2016年11月10日 地方版
福島第1原発事故 住宅無償継続求める 福島原発自主避難者ら、大阪市と交渉 /大阪


毎日新聞2016年11月10日大阪朝刊26面

【3.11避難者川柳No.292】「放射能 こいつが私を追い出した」PN 福島は私の故郷、放射能が出ていけ! さん

【3.11避難者川柳No.292】

「放射能 こいつが私を追い出した」
               PN 福島は私の故郷、放射能が出ていけ! さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.291】「人間が 核との共存 それは無理」PN 後悔先に立たず さん

【3.11避難者川柳No.291】

「人間が 核との共存 それは無理」
               PN 後悔先に立たず さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【3.11避難者川柳No.290】「国信じ 待てど避難の 指示はなし」PN 国が見捨てた我々の命 さん

【3.11避難者川柳No.290】

「国信じ 待てど避難の 指示はなし」
               PN 国が見捨てた我々の命 さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【報告】東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream サンドリ音楽隊 中之島まるふぇすで歌で復興支援への感謝を伝えてきました♪

20161105 朝日新聞社マルフェス

サンドリ音楽隊として中之島フェスティバルタワーでのイベント(まるフェス)で
歌わせていただきました!

『しあわせ運べるように』、『未来へ』の2曲。
共に震災復興ソングです。

関西のシンガー集団『ヒューマンノート』、兵庫県長田高校音楽部、Volare(長田高校のOB&OGの混成合唱団)の合同合唱への参加。

レベル高っ!で、いつもと違う雰囲気の中、
緊張しながらも、5人のサンドリキッズは最後まで頑張りました。

そして東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)からも
少しの時間でしたが感謝・復興を伝えるスピーチの時間をいただきました。

会場の皆さんがじ~っと聞き入ってるのが舞台から見えました。

私たちの考える3.11からの「復興」の意味が伝わることを願っています。

「21年前の阪神淡路大震災を経験された関西の皆さんだからこそ、
私達、東日本大震災の被災者、避難者を受け入れ、ご支援くださったこと、
心よりお礼申し上げます。」

「東日本大震災の被災者の皆さんも復興に向けて全国で頑張っています。

東北の被災地だけではなく、
全国には私達のように、
3.11での被災により5年8か月近くも避難生活を続けている人達もまだ数多くいます

今日の歌声は関西からその方たちにも届いたことと思います。

3.11は地震、津波、そして福島第一原発による原子力災害
という3つの大きな複合的な災害が合わさって起きたものです。

復興への道はまだまだ遠いですが、
次の歌『未来へ』のように、
子どもたちに未来が残していけるような、
そんな復興に力を尽くしたい
です。

皆さん、これからもひきつづきどうぞお力をお貸しください。」

【歌の合間での当日スピーチ・一言メッセージより】


13階の震災報道写真展には避難者川柳もバッチリ展示してありましたよ
(サンドリ川柳「避難者あるある5・7・5」貼ってくださった朝日新聞社さんに感謝!)。

そして帰りに嬉しいサプライズ☆
みんなで立ち寄ったイタリアンのお店で、
子どもたちのTシャツを見て、
「避難者の方ですか?」と話しかけてくださったウェイターの方。

聞けば当時は柏市にいらして、その後、奥様の実家のある関西に引っ越していらしたとのこと。
ホットスポットだったし、子どもも小さかったので。。。」と。
「じゃ、私達、仲間ですねー!」と意外な場所で話が盛り上がったのでした ♪

【3.11避難者の声 関東→関西・家族避難】 


☆2016年11月6日付け朝日新聞朝刊にも掲載されました。
記事はコチラ

【11月6日朝日新聞朝刊(兵庫版)】
※工事中(記事のご提供お願いいたします)
【11月6日朝日新聞朝刊(大阪版)】
※工事中(記事のご提供お願いいたします)

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)の川柳チラシ@10月25日参議院議員会館



2016年11月5日 朝日新聞特別号外記事に載りました(サンドリおんがく隊のサンドリキッズたち)

中之島まるごとフェスティバル

中之島フェス号外1


中之島フェス2

2016年10月28日から11月6日まで中之島まるごとフェスティバルにてサンドリ川柳展示&歌います(5日のみ)!!@中之島フェスティバルタワー

中之島まるごとフェスティバル

2016年10月28日から11月6日まで開催


中之島フェスティバルタワー13階のスカイロビー東側に

★サンドリ川柳展示!!

20161028123940e0e.jpg

東日本大震災と熊本地震の震災報道写真パネルと一緒に
展示させていただきました。


★歌も歌います!!

♪  11月5日14:30~
サンドリ音楽隊が合唱で参加します♪


是非、ご来場ください(^^)/



ズームアップ↓
20161105.jpg

11月5日(土)
次世代のパワーみなぎる生演奏に心ふるわせて!
関西の中高生による合唱・吹奏楽コンサート

会場:中之島フェスティバルタワー1階大階段
    京阪中之島線「渡辺橋駅」12番出口直結
    地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番または1-A出口徒歩2分
時間:14:30~
出演:長田高校音楽部+OB・OG合唱団Volare、ヒューマンノート、
    東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream による合唱
主催:株式会社朝日新聞社/株式会社朝日ビルディング

nakanosimatizu.jpg

詳しくはこちら→中之島まるごとフェスティバル

11月5日14:30~サンドリ音楽隊「中之島まるごとフェスティバル」で歌います♪

中之島まるごとフェスティバル

2016年10月28日から11月6日まで開催


サンドリ音楽隊も合唱で参加します♪


ズームアップ↓
20161105.jpg

11月5日(土)
次世代のパワーみなぎる生演奏に心ふるわせて!
関西の中高生による合唱・吹奏楽コンサート

会場:中之島フェスティバルタワー1階大階段
    京阪中之島線「渡辺橋駅」12番出口直結
    地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番または1-A出口徒歩2分
時間:14:30~
出演:長田高校音楽部+OB・OG合唱団Volare、ヒューマンノート、
    東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream による合唱
主催:株式会社朝日新聞社/株式会社朝日ビルディング

nakanosimatizu.jpg

詳しくはこちら→中之島まるごとフェスティバル

【3.11避難者川柳No.287】「ヨウ素剤 あの時飲ませて くれてたら」PN 甲状腺ガンにならずに済んだかもしれない さん

【3.11避難者川柳No.287】

「ヨウ素剤 あの時飲ませて くれてたら」
               PN 甲状腺ガンにならずに済んだかもしれない さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

【毎日新聞2016年11月3日 大阪朝刊・オピニオン】そこが聞きたい→福島県外自主避難者の今「我が子 守りたい一心」

2016年11月3日毎日新聞 オピニオン 「我が子守りたい一心」.jpg
【毎日新聞2016年11月3日 大阪朝刊】
http://mainichi.jp/articles/20161103/ddn/004/070/042000c
そこが聞きたい
福島県自主避難者の今 森松明希子氏

(記事引用)

そこが聞きたい→福島県外自主避難者の今 

「我が子守りたい一心」 


東日本大震災避難者の会 Thanks&Dream 代表 
原発賠償関西訴訟原告団代表 森松明希子氏

 東京電力福島第1原発事故で、国から避難指示が出ていない地域から避難した「自主避難者」への住宅無償提供が来年3月で打ち切られる。「子ども・被災者生活支援法」=1=では、自主避難者への支援がうたわれているだけに、避難者の困惑は大きい。避難者グループの代表に現状を聞いた。【聞き手・湯谷茂樹、写真・小関勉】

--来年3月には自主避難者への住宅提供が打ち切られます。

 地震や津波による被災は、がれきや壊れた街並みを見て理解することができます。ところが、原発事故は見えない放射能による被災です。五感で感じることのできない放射能からわが子を守りたいと思うのが母親なんです。自主避難者に多い母子避難は、わが子を守りたい一心で周囲の反対をふりきってきたケースがほとんどです。鼻血など子どもの体調不良に背中を押され避難に踏み切ったという人も少なくありません。

 しかし、自主避難の経済的、精神的負担は大きく、不本意ながら帰還せざるを得なくなった避難者は後を絶ちません。それだけに、自主避難を続けているお母さんの中には、避難先の自治体が提供してくれている「みなし仮設住宅」=2=などの住宅支援が命綱という人が何人もいます。そうしたお母さんにとって、福島県が決めた自主避難者への住宅無償提供打ち切りは、強制送還と一緒です。

 原発事故によって、安全な居住の権利が奪われて避難しているのに、安全じゃないと考えているところに無理に引き戻されるというのは、人権侵害じゃないでしょうか。超党派の議員で作った「子ども・被災者生活支援法」には、「避難の権利」が盛り込まれています。何兆円もの除染費用に比べ、わずかな額の自主避難者支援を打ち切ることは、おかしなことです。

 いま、避難が継続できるよう、受け入れ先の自治体に要望書を出すなどの動きが始まっています。

--いまの政府の姿勢をどう思っていますか。

 政府は復興期間を2020年度までと定め、帰還する人への支援には熱心ですが、避難を続けたいという自主避難者への支援は打ち切ろうとしています。たまたまなのでしょうが、20年は東京五輪の年です。五輪誘致の際に、安倍首相は「アンダーコントロール」と言って、福島の安全を強調しました。政府は、放射能汚染を認めたくないので、避難者の存在を隠してしまいたいのだろうかと勘ぐりたくなってしまいます。

 一般人の放射線被ばくの限度は全国どこでも年間1ミリシーベルトであることが法律で決まっています。ところが、原発事故があった福島県では、除染によって強制避難区域の線量が20ミリシーベルトを下回ったから、帰ってきてくださいと言っているんです。おかしくないですか。

--福島県の県民健康調査で子どもの甲状腺がんが多数見つかっています。
福島県内にいるお母さんは大きな不安を抱えながらも、うちの子は大丈夫と自らに言い聞かせているのではないでしょうか。

 つらいことに向き合いたくないという心理もあり、子どもの甲状腺がん検査を縮小しようという動きもあります。しかし、調べなければ、わからないし、知ることもできない。因果関係だってわかりません。うちの子も、避難仲間の子どもたちも、半年に1回、エコー検査を受け続けています。

 原発事故前、小児甲状腺がんの発症は100万人に1人か2人とされていました。ところが事故当時の18歳以下の人口が約38万人の福島県で、検査のたびに小児甲状腺がんやがんの疑いと診断される子どもが増え続け、いまや170人以上になります。検査の縮小は正しい選択なのでしょうか。

 これほど小児甲状腺がんが増えても調査を担当する医師ら「専門家」は、原発事故との関係に否定的です。私たち一般市民にデータを読み解く力はありませんが、「専門家」の言うことを信じている国民がどれほどいるでしょう。

--避難の決断をしたことについて、今どう考えていますか。

 避難前は、ヒステリックだなどと言われました。それでも、子どもの健康リスクを下げることを優先しました。避難後も、帰るべきかどうか思い悩む日々でしたが、5年半余りが経過して、葛藤はなくなりました。

 低線量被ばくによる健康被害は晩発性で医学的因果関係の立証も困難です。そうしたことに乗じて原発事故の真実が隠されようとしていると感じています。避難が正しかったかどうかは歴史によってしか証明されないと思います。

--原告代表をしている原発賠償訴訟はどんな裁判ですか。

 「避難の権利」が憲法上の権利であると主張しています。原発事故の被災者にも当然、被ばくから免れて健康を享受する権利があります。高濃度の放射能に汚染された地域は政府が避難指示を出しますが、避難指示区域外の住民はとどまるか避難するかを自分で選択することを迫られます。とどまる人、避難する人、いずれに対しても、原発事故を起こした電力会社や国は、被災者が被ばくから免れるために必要な具体的施策を実施する責任があると訴えています。

--避難生活を振り返って思うことは何ですか。

 被ばくから逃れたいという思いは誰も否定できないと思うのですが、福島では、避難をさせまいとする社会的状況がつくりだされました。安全ですよと「専門家」が繰り返し宣伝し、逃げたほうがいいのではという思いを消す。逃げた人が発言すると、復興の妨げだ、歩く風評被害だとバッシングする。こうして「避難の権利」が封じこめられようとしてきました。

 こうした物言えぬ空気は、日本社会を見回すと、原発事故に限ったものではないことに気づかされます。子どもたちを守っていくために、被害を受けている当事者が声を上げることが大切だと思っています。

聞いて一言
 福島第1原発事故からまもなく5年8カ月。被ばくを逃れるために生活の地を離れた避難者の姿が見えにくくなっている。森松さんが強調していた「物言えぬ空気」のせいもあるだろう。それとともにメディアが当事者の声を伝え切れていない現実もある。復興庁HPは「子ども被災者支援法」の概要の説明で「支援対象地域での居住・他地域への移動・帰還を自らの意思で行えるよう、いずれを選択しても適切に支援」と記している。全会一致で成立させた議員にも声をあげてもらいたい。

 ■ことば

 1 子ども・被災者生活支援法

 2012年6月、超党派の議員立法として成立。原発事故被災者が避難、滞在、帰還のいずれを選んでも国が支援すると定めた理念法。自主避難者らは理念の実現を求めてきたが、政府は15年8月、「新たに避難する状況にない」と将来的な支援の縮小・廃止方針を打ち出した。

 ■ことば

 2 みなし仮設住宅

 避難先の自治体が、公営住宅や民間住宅の空き部屋を借り上げ、避難者に無償提供する制度。家賃は被災県を通じて国が負担する。東日本大震災で初めて本格導入された制度で、今年1月1日現在で3万6294戸あり、全仮設住宅6万5704戸の約55%を占める。

 ■人物略歴

もりまつ・あきこ
 1973年兵庫県生まれ。2011年3月、福島県郡山市で東日本大震災に被災。1カ月の避難所生活を経て、医師の夫を福島に残し、当時3歳と6カ月の2児を連れて大阪市へ母子避難した。

(引用ここまで)

11月2日(水)原発賠償京都訴訟@京都地裁

原発賠償京都訴訟共同代表の福島敦子さん(福島→京都)からのお呼びかけです!
ご参集・ご協力お願いいたします。

京都訴訟第18回期日が11月2日(水)にあります!

◎開廷は10時30分。
傍聴のための抽選番号リストバンドの配布は9時50分から10時5分まで。

◎今回のポイント
各原告がどのような類型の被害を受けているかの整理。

◎模擬法廷と報告集会の会場
近くのこどもみらい館 4F第2研修室でやることになりました。

いよいよ、本人尋問に向けた裁判へ!
傍聴をお願いいたします!
 
報告集会について
報告集会のメイン ゲストは、三春町の写真家・飛田晋秀さん。飛田さんは原発事故以来、定期的に汚染地域にも入り、福島の現状を撮影。吹田の滝本さんの写真展でお馴染み。今回は、最新の写真を映しながら福島の現状についてのお話。

◎四条河原町にて、14時30分から「公正判決要請署名」の街頭署名集めを1時間程度行ないます(署名を添付します)。原告団共同代表の萩原さんほか原告や京都の支援する会の共同代表・橋本宏一さん(国民救援会事務局長)も参加されます。署名集めに協力いただける方は 、報告集会後、ゆっくり昼食を食べて、14時半に四条河原町にて。

よろしくお願いします。


【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。

☆3.11避難者の皆さまへ

裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。

避難者同士はこの5年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。

また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。


☆すべての皆さまへ

東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)

関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。

是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 
        【裁判所に「声」を届け隊】一同

連絡先  sandori2014@gmail.com
 

【3.11避難者川柳No.284】「髪が抜け まつげも抜けて もう生えぬ」PN 原発事故直後の症状 さん

【3.11避難者川柳No.284】

「髪が抜け まつげも抜けて もう生えぬ」
               PN 原発事故直後の症状 さん

20160919


こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!

※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!

なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。

ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。

ご協力よろしくお願いいたします。

避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!

趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?

お問い合わせはこちらまで

サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

避難者あるある画像a

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

サンドリ2014

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)とは、
避難者が主体的に活動し、 お支え下さる方々へ感謝することを忘れず、 避難者の「今」を真摯にお伝えすることによって 社会貢献につながる活動を自発的・能動的に行う3.11避難当事者団体です。 参加メンバー随時募集中(^^) sandori2014@gmail.com

Extra

振込先

ゆうちょ銀行  
記号 14170 番号 58568201 加入者名  東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (ヒガシニホンダイシンサイヒナンシャノカイサンクスアンドドリーム)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2016年11月 | 12月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


カテゴリ

アクセス数

まとめプラグイン

10 | 2016/11 [GO]| 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリ一覧 最新記事一覧 コメント一覧 トラックバック一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティングのバンブーウエイブ

検索フォーム