Entries
セミナー「福島県を含む汚染都県における周産期死亡の増加について」
「周産期死亡率が、福島とその近隣5県で原発事故から10か月後より、
急に15.6%増加 している」と国際的医学雑誌に論文掲載されました。
セミナーでは論文共著者のDrから周産期死亡の増加について
わかりやすく説明していただきます。
ご支援よろしくお願いします。 是非お越しください。
【セミナー】
「福島県を含む汚染都県における周産期死亡の増加について」
[医療問題研究会Dr(論文共著者)]
【お話会】
「 福島の最近の様子 」(仮題)
[避難後、福島に帰郷された原発事故被災者のお話](予定)
******************************
2016年11月27日(日) 13:30~15:30
京都文教大学内(恵光館1F)[宇治市槙島町千足80]
(近鉄向島駅から徒歩15分)
******************************
【参加費】一般 700 円・サポーター会員500円・避難者無料

【3.11避難者川柳No.283】「じわじわと 被曝で弱る 我が体」PN 私、もうダメかも。。 さん
【3.11避難者川柳No.283】
「じわじわと 被曝で弱る 我が体」
PN 私、もうダメかも。。 さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「じわじわと 被曝で弱る 我が体」
PN 私、もうダメかも。。 さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.282】「水道水 今でも出てる 放射能」PN 常に内部被曝させられている さん
【3.11避難者川柳No.282】
「水道水 今でも出てる 放射能」
PN 常に内部被曝させられている さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「水道水 今でも出てる 放射能」
PN 常に内部被曝させられている さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者の感想】10.29菅谷昭さん(医師・現松本市長)講演会を聞いて

10月29日(土)「子どもたちを守るために ~チェルノブイリの30年とフクシマのこれから~」
菅谷昭さん(医師・現松本市長)講演会@尼崎市立小田公民館
会場には関西圏に避難した避難者もたくさん参加していました。
会場は溢れんばかりの人、人、人!
ご企画くださった尼崎市民はじめ関西の皆様に感謝です。
地区病院長の男性医師:「ベラルーシでは汚染地の子どもたちに
毎年1か月程度の健康保養を、
国の責任として
無料で実施しています。
日本では何故そのような国家的プロジェクトを実施していないのか」
・・・全く同感!!ずっと被災当事者である私も訴え続けていますが、
まだ国策で保養のシステム的導入はなされていませんね。。。
『「国家は人々に対して背を向けてはいけません」ときっぱり!
果して日本は一体どうでしょうか。』
ソフトリーな語り口の菅谷市長ではありますが、
きちんというべきことは言う、ぶれない視点で示唆に富む数々のご発言に感銘を受けました。
言うべきことを臆することなく発言し、
向かう方向性が明確であれば、
住民の命や健康はより守られる・・・
そのように感じました。
講演会では放射能汚染地からの避難者が2名質問もしました。菅谷市長の真摯なお応えにも心打たれました。
講演会後の意見交流会にも参加させていただき、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)のブックレットをぜひお読みくださいとお願いしてお渡ししたら、
しっかり読みますと快く受け取ってくださいました。
安定ヨウ素剤の配布について参加者からの質問もあり
関西周辺の住民の皆様の関心の高さにも感動しました。
尼崎市長にも「具体的に災害時に何が起こるのか具体的に書いてあります」と
あいさつだけでなく講演を最後まで聞かれていた尼崎市長にも献本させていただきました。
自治体のトップ同士がこうして具体的に意見交換を開かれた空間かつ市民の目の前でなされることは、
防災の観点からも非常に心強い事だと思いました。
一般市民に近いところで声を聴いてくださる姿勢を示され続ける両市長に感謝と敬意を表します。
講演後も
市民に近いところで、より多くの人々の声に真摯に耳を傾ける菅谷市長。
意見交換会での〆のご挨拶でも講演会では聞けないお話も聞かれ、
私は心底松本市民の皆さまがうらやましいなと思いました。
松本に住みたいな(市長の姿勢で人口増える!逆もまたあるということ・・・)
菅谷市長のような方が福島県知事であったら、
きっと県主導で国家プロジェクトとして、避難・保養が制度化され、
不平等なく住民は被ばくを避けられるだろうと思いました。
「避難」は「保養」の最たるものだと私は思っています。
どうか避難を続けたい人々が避難を続けられますよう、
全国民の皆さまのお力をお貸しください。
【3.11避難者の感想】 森松明希子(福島→大阪・母子避難)
10月29日「さよなら-みちのくだんわ室」のご案内

暮らしサポート隊さまよりご案内です。
忙しく秋になりました。
10月29日に「さよなら-みちのくだんわ室」を開催いたします。
開催案内を添付いたします。
会場( 神戸市庁舎24階の展望喫茶・UCCカフェコンフォート )に
少し余裕がありますので、非避難者の方も、ご参加ください。
★『 みちのくだんわ室 記録誌3
― 震災から6年めを迎えての想い
総集編2011.6.~2016.5. 』
( B5 サイズ 250頁 総カラー版 )
が、完成いたします。
当日、ご覧ください。
10月29日(土)「子どもたちを守るために ~チェルノブイリの30年とフクシマのこれから~」菅谷昭さん(医師・現松本市長)講演会@尼崎市立小田公民館
【3.11避難者川柳No.281】「成人病 福島キッズ 増えていく」PN 外で遊べないから さん
【3.11避難者川柳No.281】
「成人病 福島キッズ 増えていく」
PN 外で遊べないから さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「成人病 福島キッズ 増えていく」
PN 外で遊べないから さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.280】「線量計 3割り減で 表示する」PN 本当の数値をちゃんと表示してください さん
【3.11避難者川柳No.280】
「線量計 3割り減で 表示する」
PN 本当の数値をちゃんと表示してください さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「線量計 3割り減で 表示する」
PN 本当の数値をちゃんと表示してください さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【動画】20161026 UPLAN 原発事故被害者とともに立ち上がろう!;原発事故被害者の救済を求める全国運動請願署名提出集会
【動画】20161026 UPLAN 原発事故被害者とともに立ち上がろう!;原発事故被害者の救済を求める全国運動請願署名提出集会
2016/10/26 に公開
【原発事故被害者救済を求める全国運動】
原発事故被害者の救済を求める全国運動では第三期請願署名を取組み以下の請願内容を国会に届け、動かすよう活動してきました。約20万筆の署名が届いています。
第三期請願署名内容
1.原発事故避難者の無償住宅支援の継続を求めます。
2.住民の意向を無視した、早期の避難指示区域の解除と賠償の打ち切り方針の撤回を求めます。最低限、国際的な勧告に基づく公衆の被ばく限度である年1ミリシーベルトを満たすまで賠償や支援を継続すべきです。
3.福島県内外における健診の充実・拡大と医療費の減免を求めます。
原発事故被害者は更に追い詰められています。
・来年3月に迫った住宅支援の打ち切りを前に、追いつめられる自主避難者たち。
・帰還困難区域を除く全ての避難指示を解除し、賠償を打ち切り、被害者を消し去ろうとしています
・福島県では、甲状腺がんまたは疑いの子どもたちが170人を超えています。それなのに、検査の縮小すらとりざたされています。
健康に安心して生きる権利をすべての被害者に!
原発事故被害者とともに、立ち上がりましょう!
国や福島県を私たちの声で動かそう!
・全国運動より運動の現状報告
・国会議員に署名提出
・各団体から発言自主避難者・賠償打ち切り関連・甲状腺検診を取組んでいる団体
・国会議員からの報告
・当事者と国会議員の討論?国会審議における取り組みを中心に
(記事引用)https://www.youtube.com/watch?v=i8GUCuzOLy8
UPLANさんの三輪記者さん、いつも動画配信、感謝ですm(__)m
2016年10月26日(水) 13:30 - 16:30原発事故被害者とともに立ち上がろう! 請願署名提出集会
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1285.html
【動画】20161026 UPLAN 長期避難者の住宅支援制度の充実に向けて~それぞれの選択を尊重した施策の重要性~
20161026 UPLAN 長期避難者の住宅支援制度の充実に向けて~それぞれの選択を尊重した施策の重要性~
2016/10/26 に公開
【日本弁護士連合会】
福島原発事故から5年半が経過した現在、避難等対象区域以外からの避難者は、今なお3万人を超えると報道されています。
国及び福島県は、現在の住宅支援施策を2017年3月末で打ち切る方針としていますが、避難者の方々の意向調査などでは、多くの方々が避難を継続するための住宅支援に不安や悩みを抱えていることが明らかとなっています。
避難者の方々のそれぞれの選択を尊重した施策の重要性を明らかにし、あるべき長期避難者の住宅支援制度を考えます。
内容:
(1)基調報告1関弁連「一斉電話相談ウィーク」から分かること
(2)基調報告2長期避難者の実情と各自治体の取組と課題
(3)当事者からの訴え
(4)会場発言・質疑応答
(5)国会議員からの御挨拶
(6)まとめ
(記事引用)https://www.youtube.com/watch?v=pZeQuFNCOts
UPLANさんの三輪記者さん、いつも動画配信、感謝ですm(__)m
10月26日(水)午前11時30分~福島原発事故から5年半が経過・・・
日弁連主催の院内学習会『長期避難者の住宅支援制度の充実に向けて
~それぞれの選択を尊重した施策の重要性~』@衆議院第1議員会館
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1272.html
2016年10月26日(水) 13:30 - 16:30原発事故被害者とともに立ち上がろう! 請願署名提出集会
原発事故被害者とともに立ち上がろう! 請願署名提出集会
請願署名提出集会チラシ

日時: 2016年10月26日(水) 13:30 - 16:30
参加費: 500円
会場: 参議院議員会館 講堂
★当日13:00 より、ロビーにて通行証をお配りします。
主催: 原発事故被害者救済を求める全国運動
共催:
ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会)
「避難の権利」を求める全国避難者の会
原発事故子ども・被災者支援法市民会議
内容:
全国運動の取り組み報告
住宅支援打ち切りに反対する各地の取り組み
リレー報告 北から南まで
福島県内の自主避難者からの報告
甲状腺がんの現状と患者支援の取り組み
国会議員への請願署名提出と行動要請書提出
国会議員からの報告
★集会終了後、17:00 - 18:30 参議院議員会館前でアピール行動に取組みます。
原発事故被害者の救済を求める全国運動では第三期請願署名に取組み、以下の請願内容を国会に届け、動かすよう活動してきました。約20万筆の署名が届いています。
第三期請願署名内容
原発事故避難者の無償住宅支援の継続を求めます。
住民の意向を無視した、早期の避難指示区域の解除と賠償の打ち切り方針の撤回を求めます。最低限、国際的な勧告に基づく公衆の被ばく限度である年1ミリシーベルトを満たすまで賠償や支援を継続すべきです。
福島県内外における健診の充実・拡大と医療費の減免を求めます。
原発事故被害者は更に追い詰められています。
来年3月に迫った住宅無償提供打ち切りを前に、多くの避難者が追い詰められています。
帰還困難区域を除く全ての避難指示を解除し、賠償を打ち切り、被害者を消し去ろうとしています。
福島県では、甲状腺がんまたは疑いの子どもたちが170 人を超えています。それなのに、検査の縮小すらとりざたされています。
健康に安心して生きる権利をすべての被害者に!
原発事故被害者とともに、立ち上がりましょう!
国や福島県を私たちの声で動かそう!
お問合せ
原発事故被災者の救済を求める全国運動(国際環境NGO FoE Japan 内)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel: 03-6909-5983
Fax: 03-6909-5986
記事引用 http://act48.jp/index.php/meetings/2016-10-26.html
避難者の発言は、
宇野さえこさん(福島→京都)。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子(福島→大阪)も
参加・現状報告を行う予定となっています。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・スピーチ・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
請願署名提出集会チラシ

日時: 2016年10月26日(水) 13:30 - 16:30
参加費: 500円
会場: 参議院議員会館 講堂
★当日13:00 より、ロビーにて通行証をお配りします。
主催: 原発事故被害者救済を求める全国運動
共催:
ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会)
「避難の権利」を求める全国避難者の会
原発事故子ども・被災者支援法市民会議
内容:
全国運動の取り組み報告
住宅支援打ち切りに反対する各地の取り組み
リレー報告 北から南まで
福島県内の自主避難者からの報告
甲状腺がんの現状と患者支援の取り組み
国会議員への請願署名提出と行動要請書提出
国会議員からの報告
★集会終了後、17:00 - 18:30 参議院議員会館前でアピール行動に取組みます。
原発事故被害者の救済を求める全国運動では第三期請願署名に取組み、以下の請願内容を国会に届け、動かすよう活動してきました。約20万筆の署名が届いています。
第三期請願署名内容
原発事故避難者の無償住宅支援の継続を求めます。
住民の意向を無視した、早期の避難指示区域の解除と賠償の打ち切り方針の撤回を求めます。最低限、国際的な勧告に基づく公衆の被ばく限度である年1ミリシーベルトを満たすまで賠償や支援を継続すべきです。
福島県内外における健診の充実・拡大と医療費の減免を求めます。
原発事故被害者は更に追い詰められています。
来年3月に迫った住宅無償提供打ち切りを前に、多くの避難者が追い詰められています。
帰還困難区域を除く全ての避難指示を解除し、賠償を打ち切り、被害者を消し去ろうとしています。
福島県では、甲状腺がんまたは疑いの子どもたちが170 人を超えています。それなのに、検査の縮小すらとりざたされています。
健康に安心して生きる権利をすべての被害者に!
原発事故被害者とともに、立ち上がりましょう!
国や福島県を私たちの声で動かそう!
お問合せ
原発事故被災者の救済を求める全国運動(国際環境NGO FoE Japan 内)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel: 03-6909-5983
Fax: 03-6909-5986
記事引用 http://act48.jp/index.php/meetings/2016-10-26.html
避難者の発言は、
宇野さえこさん(福島→京都)。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子(福島→大阪)も
参加・現状報告を行う予定となっています。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・スピーチ・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
【3.11避難者川柳No.279】「線量が ゼロにならなきゃ 意味がない!!」PN 何のための除染?お金か? さん
【3.11避難者川柳No.279】
「線量が ゼロにならなきゃ 意味がない!!」
PN 何のための除染?お金か? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「線量が ゼロにならなきゃ 意味がない!!」
PN 何のための除染?お金か? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10月26日(水)午前11時30分~福島原発事故から5年半が経過・・・日弁連主催の院内学習会『長期避難者の住宅支援制度の充実に向けて~それぞれの選択を尊重した施策の重要性~』@衆議院第1議員会館

10月26日(水)午前11時30分~
日弁連主催の院内学習会
『長期避難者の住宅支援制度の充実に向けて
~それぞれの選択を尊重した施策の重要性~』
@衆議院第1議員会館
お手数ですが,みな様も下記URLのチラシ兼申込書に
必要事項を記入の上,ファクシミリでお送りください。
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2016/161026_3.html
またご関心ある方にも、ご参加を呼び掛けていただき、
参加いただける場合には、
この申込用紙をご利用いただくようお勧めください。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子(福島→大阪)も
参加・現状報告を行う予定となっています。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・スピーチ・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
10月25日(火)Cafe IMONIKAI &避難者ぴあサポート交流会(ピアイモニカイ)@大阪市立社会福祉センター
10月25日のカフェイモニカイは、避難者に心を寄せてくださる朝守令彦弁護士が奈良から来てくださいます!!
<朝守令彦弁護士のご紹介>
なら法律事務所から
私にお任せください-
〜弁護士バッジは、ひまわりの花の真ん中に秤(はかり)が描かれ
ています。
ひまわりは、正義と自由を、秤は公正と平等を意味しています。
これは、弁護士は、正義と自由、公正と平等を追い求めることを
意味しています。
正義、自由、公正、平等は、全ての人々に実現されなければなり
ません。
その中でも、特に弱い立場にある人、虐げられている人にとっ
て、守られなければならない価値です。
私は、自由を奪われている人、正義を阻まれている人、不公正・
不平等な取り扱いを受けている人と共に、歩んで行きたいと考えて
います。
弱い立場にある人、虐げられている人に、ひまわりの花を捧げま
す。ひまわりの花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」です。
朝守令彦は、弱い人の味方です。800年前から。
【略歴】
1959年 生まれる
1996年 弁護士登録(48期)
2002年 なら法律事務所 開設
2010年 奈良弁護士会会長
奈良家庭裁判所五條支部 五條簡易裁判所 調停委員
(2003年~)
奈良県精神医療審査会 委員
(2006年~2009年、2011年~)
奈良紛争調整委員会委員
(2011年~)
奈良家庭裁判所委員会 委員
(2016年~)
奈良県精神医療審査会 会長
(2016年~)
朝守弁護士は、奈良・市民放射能測定所の会員でもあります。
・10時半~13時は、Cafe IMONIKAI (同室保育)
自由な雰囲気で、聞きたいこと話したいことなんでも話し合えます。
各地を飛び回り避難者の声を届けてくれる人も参加する一方、最近避難してきた人、
初めての交流会参加という方もいます。
どなたでも安心してご参加ください。
(12時からはお昼を食べながらおしゃべりになります。)
・13時~15時は、避難者ピアサポート交流会
今の気持ちをじっくり聞きあう時間です。
今回も弁護士の先生が参加してくださいます。
場 所:大阪市立社会福祉センター
http://www.shafuku-center.jp/shisetsu.html
(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)
保 育:保育の申し込みだけは、お早めにお願いします。
10月18日火曜日までに、お子さんの年齢・お名前を添えて、申込んでください。
お問い合わせ・申込み先 peimonikai@gmail.com
(お名前・連絡先と大体の予定時間もお願いします。)
※(途中からの参加、途中退室も自由です)
※昼食は各自でご用意ください
主催 ドーン避難者ピアサポートの会
協力 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
http://sandori2014.blog.fc2.com/
ジェンダー平等をめざす藤枝澪子助成
※カフェイモニカイってどんなとこ?→http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-983.html

<朝守令彦弁護士のご紹介>
なら法律事務所から
私にお任せください-
〜弁護士バッジは、ひまわりの花の真ん中に秤(はかり)が描かれ
ています。
ひまわりは、正義と自由を、秤は公正と平等を意味しています。
これは、弁護士は、正義と自由、公正と平等を追い求めることを
意味しています。
正義、自由、公正、平等は、全ての人々に実現されなければなり
ません。
その中でも、特に弱い立場にある人、虐げられている人にとっ
て、守られなければならない価値です。
私は、自由を奪われている人、正義を阻まれている人、不公正・
不平等な取り扱いを受けている人と共に、歩んで行きたいと考えて
います。
弱い立場にある人、虐げられている人に、ひまわりの花を捧げま
す。ひまわりの花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」です。
朝守令彦は、弱い人の味方です。800年前から。
【略歴】
1959年 生まれる
1996年 弁護士登録(48期)
2002年 なら法律事務所 開設
2010年 奈良弁護士会会長
奈良家庭裁判所五條支部 五條簡易裁判所 調停委員
(2003年~)
奈良県精神医療審査会 委員
(2006年~2009年、2011年~)
奈良紛争調整委員会委員
(2011年~)
奈良家庭裁判所委員会 委員
(2016年~)
奈良県精神医療審査会 会長
(2016年~)
朝守弁護士は、奈良・市民放射能測定所の会員でもあります。
・10時半~13時は、Cafe IMONIKAI (同室保育)
自由な雰囲気で、聞きたいこと話したいことなんでも話し合えます。
各地を飛び回り避難者の声を届けてくれる人も参加する一方、最近避難してきた人、
初めての交流会参加という方もいます。
どなたでも安心してご参加ください。
(12時からはお昼を食べながらおしゃべりになります。)
・13時~15時は、避難者ピアサポート交流会
今の気持ちをじっくり聞きあう時間です。
今回も弁護士の先生が参加してくださいます。
場 所:大阪市立社会福祉センター
http://www.shafuku-center.jp/shisetsu.html
(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)
保 育:保育の申し込みだけは、お早めにお願いします。
10月18日火曜日までに、お子さんの年齢・お名前を添えて、申込んでください。
お問い合わせ・申込み先 peimonikai@gmail.com
(お名前・連絡先と大体の予定時間もお願いします。)
※(途中からの参加、途中退室も自由です)
※昼食は各自でご用意ください
主催 ドーン避難者ピアサポートの会
協力 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
http://sandori2014.blog.fc2.com/
ジェンダー平等をめざす藤枝澪子助成
※カフェイモニカイってどんなとこ?→http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-983.html

10月25日(火曜日)13時30分~16時 大阪府下避難者支援団体等連絡協議会(ホッとネットおおさか)第25回定例会
次回の大阪府下避難者支援団体等連絡協議会(通称:ホッとネットおおさか)
定例会の日程について、以下のとおりご連絡します。
ご予定のほど、よろしくお願い申しあげます。
■日時 平成28年10月25日(火)午後1時30分〜午後4時
■場所 大阪弁護士会館
3.11避難者はどなたでも参加出来ます(下記連絡先にお問合せ下さい)。
サンドリメンバーとして会議出席を希望される方は、
事前にご連絡下さい。
サンドリ代表メール sandori2014@gmail.com
定例会の日程について、以下のとおりご連絡します。
ご予定のほど、よろしくお願い申しあげます。
■日時 平成28年10月25日(火)午後1時30分〜午後4時
■場所 大阪弁護士会館
3.11避難者はどなたでも参加出来ます(下記連絡先にお問合せ下さい)。
サンドリメンバーとして会議出席を希望される方は、
事前にご連絡下さい。
サンドリ代表メール sandori2014@gmail.com
【3.11避難者川柳No.278】「福島で 毒吸い続けて 被曝死す」PN 身内が死んだのは被曝のせいですか? さん
【3.11避難者川柳No.278】
「福島で 毒吸い続けて 被曝死す」
PN 身内が死んだのは被曝のせいですか? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「福島で 毒吸い続けて 被曝死す」
PN 身内が死んだのは被曝のせいですか? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.277】「帰還とは 間接殺人 恐ろしや」PN 放射能って毒ですよね? さん
【3.11避難者川柳No.277】
「帰還とは 間接殺人 恐ろしや」
PN 放射能って毒ですよね? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「帰還とは 間接殺人 恐ろしや」
PN 放射能って毒ですよね? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

2016年10月23日~本当のことが知りたい~原発事故から5年 福島現地と避難者の今@西宮市男女共同参画センターウェーブ
2016年10月23日(日)午後1時半〜4時@西宮市男女共同参画センター ウェーブ

参加費:無料
定員:30名
申し込み不要直接会場へ起こしください。

お子さんと一緒にどうぞ。託児(1歳半〜就学前まで)もあります。
主催:VIDAの会/いきいきフェスタ実行委員会/西宮市
問い合わせ 090−4905−3259
避難者のお話は、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表の
森松明希子さん(福島→大阪)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com

参加費:無料
定員:30名
申し込み不要直接会場へ起こしください。

お子さんと一緒にどうぞ。託児(1歳半〜就学前まで)もあります。
主催:VIDAの会/いきいきフェスタ実行委員会/西宮市
問い合わせ 090−4905−3259
避難者のお話は、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表の
森松明希子さん(福島→大阪)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
2016年10月22日(土)東日本大震災障がい者チャリティーコンサート2016で3.11避難者スピーチをさせていただけることになりました。
10月22日(土)東日本大震災障がい者チャリティーコンサート2016で
開会の理事長さんの挨拶後、
5分間お時間をいただき、
3.11避難者スピーチをさせていただけることになりました。


コンサートで集まった義援金はすべて
東日本大震災で被災した障がい者施設(宮城県南三陸町のぞみ福祉作業所)に送金されるそうです。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)も、
避難をご理解・ご支援くださった皆様へ感謝の気持ちを込めて、
私たちのできることで社会へお返ししたいと日ごろからメンバー(避難者)一同、
考えております。
また、3.11避難のことを語る場を設けてくださり、
心から感謝を申し上げます。
連帯と応援のスピーチをさせていただけましたらと思っています。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream一同
避難者のお話(スピーチ)は、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表の
森松明希子さん(福島→大阪)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
開会の理事長さんの挨拶後、
5分間お時間をいただき、
3.11避難者スピーチをさせていただけることになりました。


コンサートで集まった義援金はすべて
東日本大震災で被災した障がい者施設(宮城県南三陸町のぞみ福祉作業所)に送金されるそうです。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)も、
避難をご理解・ご支援くださった皆様へ感謝の気持ちを込めて、
私たちのできることで社会へお返ししたいと日ごろからメンバー(避難者)一同、
考えております。
また、3.11避難のことを語る場を設けてくださり、
心から感謝を申し上げます。
連帯と応援のスピーチをさせていただけましたらと思っています。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream一同
避難者のお話(スピーチ)は、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表の
森松明希子さん(福島→大阪)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
10月22日(土)原発事故避難者の住宅支援継続を求める滋賀の会結成のつどい@滋賀・守山


10月22日(土)
受付13:00 開会13:30
ところ守山コミュニティーホール(セルバ守山の3階)
原発事故避難者の住宅支援継続を求める滋賀の会結成のつどい
◇13:30~ シンポジウム
報告者福島敦子さん(避難者)
井戸謙一弁護士
コーディネーター井戸謙一弁護士
パネリスト4人の避難者
◇15:40~ 請願に向けた提案と討論
あの福島原発事故から、すでに5年7ヶ月。核燃料の在処すらわかりません。
汚染水は増える一方です。地域全体の除汚も、廃炉の見通しも立ちません。安心して住める地域に戻るのか。
でも、政府は来年3月で「避難者への住宅支援」を打ち切るつもりです。
避難者は「避難する権利」も「留まる権利」も「帰還する権利」もないのです。
この酷い仕打ち、福井で事故が起これば、「明日は我が身」です。
私たちは、22日(土)、「原発事故避難者の住宅支援継続を求める滋賀の会」を結成し、県と19全ての自治体に請願を行います。こぞってご参加を。
※彦根・愛知・犬上原発のない社会をつくる会ニュース133号
2016年10月16日(日)発行連絡先杉原(電話・FAX 0749-28-2745 メールs19500213@nike.eonet .ne.jp)
避難者のお話(スピーチ)は、
原発賠償京都訴訟原告団共同代表の
福島敦子さん(福島→京都)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
【民の声新聞】10.20@参議院会館 避難住宅問題院内集会 サンドリ川柳

全国から避難者が集結し、
当事者の声が次々と届けられました。
ぜひ記事全部をお読み下さい。
↓ ↓ ↓
http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
サンドリ川柳も国会議員の目にとめていただきました!
民の声新聞の記者さん、
素晴らしい記事をありがとうございます!
【自主避難者から住まいを奪うな】「住宅無償提供延長を」「加害者が一方的に打ち切るな」「避難の権利認めろ」~全国の避難者が永田町に駆け付け怒りの訴え(民の声新聞2016年10月21日)
3.11避難者あるある川柳も紹介されています!
【自主避難者から住まいを奪うな】
「住宅無償提供延長を」「加害者が一方的に打ち切るな」「避難の権利認めろ」
~全国の避難者が永田町に駆け付け怒りの訴え
http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
民の声新聞、ぜひお読みください!

【自主避難者から住まいを奪うな】
「住宅無償提供延長を」「加害者が一方的に打ち切るな」「避難の権利認めろ」
~全国の避難者が永田町に駆け付け怒りの訴え
http://taminokoeshimbun.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
民の声新聞、ぜひお読みください!

10月21日(金)3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまのための Free English Cafe&情報交換会 @梅田阪急三番街BF1 のご案内
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ
Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年10月21日(金)
13〜17時30分(途中入退場・可)
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年10月21日(金)
13〜17時30分(途中入退場・可)
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


【3.11避難者川柳No.276】「孫の代 困ったころには 我おらん」PN 将来、核のゴミどうするの? さん
【3.11避難者川柳No.276】
「孫の代 困ったころには 我おらん」
PN 将来、核のゴミどうするの? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「孫の代 困ったころには 我おらん」
PN 将来、核のゴミどうするの? さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.275】「今よけりゃ 未来のことなど どうでもいい」PN 原発推進派の心中代弁します② さん
【3.11避難者川柳No.275】
「今よけりゃ 未来のことなど どうでもいい」
PN 原発推進派の心中代弁します② さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「今よけりゃ 未来のことなど どうでもいい」
PN 原発推進派の心中代弁します② さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10 月 20 日(木)11:45~13:30福島原発事故避難者の院内集会「避難住宅打切り反対」@参議院議員会館

福島原発事故避難者の院内集会「避難住宅打切り反対」
10 月 20 日(木)11 時 45 分~13 時 30 分
参議院議員会館 1階101会議室
全国の避難者による現状報告・具体的要望/参加国会議員挨拶/集会アピールなど
※ 会場は、地下鉄「永田町駅」または「国会議事堂前駅」下車
半年後に迫った応急仮設住宅の打ち切りと避難者の追い出しは、命の問題。政治の場で、わたした
ち避難者自身が声を上げることで、避難住宅の打ち切りと、避難者の追い出しを阻止しなければなり
ません。長期・無償の住宅提供を実現させなければなりません。ぜひ、全国の避難者・支援者の皆さ
んに多数参加くださいますようお願いします。この院内集会は全国の避難者団体(避難打ち切り撤回
署名を続けている15団体)で組織する「避難住宅問題連絡会」が主管します。 お問合せは、「ひな
ん生活をまもる会」事務局(電話 03-3598-0444 担当:後閑)まで。
※ 参加希望者は、11時15分から、スタッフが参議院議員会館1階ロビーで入館証を配布いたします
ので、手荷物検査を受けてロビーに来てください。予約は不要です。入館の際、手荷物検査がありま
すので、時間には余裕を持ってお越しください。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表
森松明希子(福島→大阪)も
参加・現状報告を行う予定となっています。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・スピーチ・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
【3.11避難者川柳No.274】「金金金 あ~金欲しい 金金金」PN 原発推進派の心中代弁します① さん
【3.11避難者川柳No.274】
「金金金 あ~金欲しい 金金金」
PN 原発推進派の心中代弁します① さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「金金金 あ~金欲しい 金金金」
PN 原発推進派の心中代弁します① さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.273】「添加物 農薬・(遺伝子)組み換え 放射能」PN 子どもたちの未来を守りたい避難母 さん
【3.11避難者川柳No.273】
「添加物 農薬・(遺伝子)組み換え 放射能」
PN 子どもたちの未来を守りたい避難母 さん
20160923
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「添加物 農薬・(遺伝子)組み換え 放射能」
PN 子どもたちの未来を守りたい避難母 さん
20160923
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.272】「避難して 非難されても 続けるぞ!」PN 避難を続けたい原発避難民 さん
【3.11避難者川柳No.272】
「避難して 非難されても 続けるぞ!」
PN 避難を続けたい原発避難民 さん
20160921
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「避難して 非難されても 続けるぞ!」
PN 避難を続けたい原発避難民 さん
20160921
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10月15日(土)の訴訟学習会@大阪弁護士会館
避難者が「避難の権利」を確立するためにとりくむ裁判の
訴訟学習会が開催されます。
避難者・サポーターの皆さん・弁護団の先生方といつも様々な「避難者」情報を共有している場でもあります。
ぜひご参加ください。

………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
10月15日(土)の訴訟学習会は
「10月13日進行協議期日での東京電力の主張」
について、金星姫弁護士にお話ししていただきます。
10月13日の訴訟期日では、法廷での弁論終了後の進行協議で、原告から90分、被告らから90分のプ
レゼンが予定されています。(進行協議は傍聴はありません)
原告からの主張については、当日の報告集会で説明がありますので、被告らからのプレゼン内容を
2回に分けて訴訟学習会で説明してもらう予定です。
その第1回として、「東電の主張」について解説していただきます。
■日時■
2016年10月15日(土)
13時〜14時
■場所■
大阪弁護士会館 904号室
大阪市北区西天満1−12−5
■参加費■
原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として) 200円
■ご予約・お問合せ■
kansaisapo☆gmail.com (←☆を@に置き換えて下さい)
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、
お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)
■今回の内容■
「10月13日進行協議期日での東京電力の主張」
講師:金 星姫弁護士
■今後の予定■
11月の訴訟学習会で あとの「国の主張」について学びます。
訴訟学習会が開催されます。
避難者・サポーターの皆さん・弁護団の先生方といつも様々な「避難者」情報を共有している場でもあります。
ぜひご参加ください。

………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
10月15日(土)の訴訟学習会は
「10月13日進行協議期日での東京電力の主張」
について、金星姫弁護士にお話ししていただきます。
10月13日の訴訟期日では、法廷での弁論終了後の進行協議で、原告から90分、被告らから90分のプ
レゼンが予定されています。(進行協議は傍聴はありません)
原告からの主張については、当日の報告集会で説明がありますので、被告らからのプレゼン内容を
2回に分けて訴訟学習会で説明してもらう予定です。
その第1回として、「東電の主張」について解説していただきます。
■日時■
2016年10月15日(土)
13時〜14時
■場所■
大阪弁護士会館 904号室
大阪市北区西天満1−12−5
■参加費■
原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として) 200円
■ご予約・お問合せ■
kansaisapo☆gmail.com (←☆を@に置き換えて下さい)
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、
お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)
■今回の内容■
「10月13日進行協議期日での東京電力の主張」
講師:金 星姫弁護士
■今後の予定■
11月の訴訟学習会で あとの「国の主張」について学びます。
原発事故による避難者の現状と課題@あおぞら財団事務所(西淀川・御幣島)
日本環境教育学会関西支部で原発避難に関する勉強会が
あおぞら財団(西淀川)で開催されるそうです。
どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上参加ください、とのことです。
○詳細
・日にち 10月15日(土)
・時間 9:30〜11:30
・場所 あおぞらビル3階
(JR御幣島駅11番出口すぐ)
http://aozora.or.jp/accesscontact
・内容 原発事故による避難者の現状と課題
2017年3月に迫るみなし仮設入居終了問題を中心として
・進行 9:30〜9:40(10分) 主催者から
9:40〜10:50 奥森祥陽氏(うつくしまin京都)
10:50〜11:10 避難者(茨城県→大阪府)
11:10〜11:30 質疑応答・議論
・参加費 無料
・申し込み 不要
・主催 日本環境教育学会関西支部
http://www.kh.rim.or.jp/~dasein/eek/eek.html
あおぞら財団(西淀川)で開催されるそうです。
どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上参加ください、とのことです。
○詳細
・日にち 10月15日(土)
・時間 9:30〜11:30
・場所 あおぞらビル3階
(JR御幣島駅11番出口すぐ)
http://aozora.or.jp/accesscontact
・内容 原発事故による避難者の現状と課題
2017年3月に迫るみなし仮設入居終了問題を中心として
・進行 9:30〜9:40(10分) 主催者から
9:40〜10:50 奥森祥陽氏(うつくしまin京都)
10:50〜11:10 避難者(茨城県→大阪府)
11:10〜11:30 質疑応答・議論
・参加費 無料
・申し込み 不要
・主催 日本環境教育学会関西支部
http://www.kh.rim.or.jp/~dasein/eek/eek.html
【おすすめ書籍】東日本大震災・暮らしサポート隊 「みちのくだんわ室 震災から6年を迎えての想い 総集編2011.6~2016.5」届きました!
東日本大震災・暮らしサポート隊 「みちのくだんわ室 震災から6年を迎えての想い 総集編2011.6~2016.5」届きました!
避難者の想いがたくさん掲載されています。
ぜひお読みください。おすすめです!!

奥付

サンドリ・メンバー(3.11避難者)も寄稿しました!

コチラにて入手できるそうです。
ふるってご参加ください!
↓
10月29日「さよなら-みちのくだんわ室」
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1275.html

避難者の想いがたくさん掲載されています。
ぜひお読みください。おすすめです!!

奥付

サンドリ・メンバー(3.11避難者)も寄稿しました!

コチラにて入手できるそうです。
ふるってご参加ください!
↓
10月29日「さよなら-みちのくだんわ室」
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-1275.html

【3.11避難者川柳No.271】「福島で スポーツするなら 室内で」PN 福島で子育てが無理な母 さん
【3.11避難者川柳No.271】
「福島で スポーツするなら 室内で」
PN 福島で子育てが無理な母 さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「福島で スポーツするなら 室内で」
PN 福島で子育てが無理な母 さん
20160919
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10月13日(木)『避難の権利』を求める裁判@大阪地裁(原発賠償関西訴訟)第11回口頭弁論期日
いつもと開廷の時刻が異なりますのでご注意ください!
■当日のタイムスケジュール
11:00 淀屋橋にて宣伝行動 地下鉄御堂筋線/京阪「淀屋橋」駅1番出口出たところに集合
(12:00終了予定)
12:45 大阪地方裁判所・本館南側玄関集合 (注:原告と弁護団は弁護士会館集合です)
12:45~13:00 大阪地方裁判所・本館南側玄関前 整理券配布(13:00抽選予定)
※ 12:45~13:00頃に、原告・弁護団は正面から裁判所に入廷を行う予定です。
なお、裁判所敷地内では一般のチラシ配布などは禁止されておりますのでご注意ください。
弁護団からは、当日のスケジュール等を記載したものを配布する予定です。
13:30 弁論開始(202号法廷)
※ 抽選に外れた方は、同時刻に、報告集会会場(大阪弁護士会館2階201・202号室)にて、模擬法廷を行いますので、そちらに移動をお願いします。
14:00頃 弁論終了予定
14:00頃 報告集会 大阪弁護士会館2階201・202号室
16:30頃 報告集会終了予定
期日後には、報告集会が行われます。
今回は、進行協議期日において、3時間近く双方代理人のこれまでの主張のプレゼンが行われる予定となっております。そこで、報告集会においても、この一部をご紹介する予定です(原告側のプレゼンを90分程度)。
いつもの報告集会とは趣が違いますので、お伝えしておきます。
宣伝物を配布したい方が多数おられると思いますが、事前に弁護団に一声おかけください。
原発と無関係な宣伝物の配布はお断りすることがあります。
また、報告集会にて宣伝したい事項があれば、こちらも弁護団に一声おかけください。
報告集会の時間が短いため、事前に申し出があったものに限らせていただく予定です。

10月13日(木)『避難の権利』を求める裁判@大阪地裁(原発賠償関西訴訟)第11回口頭弁論期日
傍聴・応援、どうぞよろしくお願いします。
原発賠償関西訴訟の今後の予定
「行って応援」よろしくお願い致します。
《第11回裁判》
2016年10月13日14時~
《第12回裁判》
2016年12月15日14時~
《第13回裁判》
2017年3月2日14時~

【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。
☆3.11避難者の皆さまへ
裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。
避難者同士はこの5年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。
また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。
☆すべての皆さまへ
東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)
関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。
是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場で
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【裁判所に「声」を届け隊】一同
連絡先 sandori2014@gmail.com
■当日のタイムスケジュール
11:00 淀屋橋にて宣伝行動 地下鉄御堂筋線/京阪「淀屋橋」駅1番出口出たところに集合
(12:00終了予定)
12:45 大阪地方裁判所・本館南側玄関集合 (注:原告と弁護団は弁護士会館集合です)
12:45~13:00 大阪地方裁判所・本館南側玄関前 整理券配布(13:00抽選予定)
※ 12:45~13:00頃に、原告・弁護団は正面から裁判所に入廷を行う予定です。
なお、裁判所敷地内では一般のチラシ配布などは禁止されておりますのでご注意ください。
弁護団からは、当日のスケジュール等を記載したものを配布する予定です。
13:30 弁論開始(202号法廷)
※ 抽選に外れた方は、同時刻に、報告集会会場(大阪弁護士会館2階201・202号室)にて、模擬法廷を行いますので、そちらに移動をお願いします。
14:00頃 弁論終了予定
14:00頃 報告集会 大阪弁護士会館2階201・202号室
16:30頃 報告集会終了予定
期日後には、報告集会が行われます。
今回は、進行協議期日において、3時間近く双方代理人のこれまでの主張のプレゼンが行われる予定となっております。そこで、報告集会においても、この一部をご紹介する予定です(原告側のプレゼンを90分程度)。
いつもの報告集会とは趣が違いますので、お伝えしておきます。
宣伝物を配布したい方が多数おられると思いますが、事前に弁護団に一声おかけください。
原発と無関係な宣伝物の配布はお断りすることがあります。
また、報告集会にて宣伝したい事項があれば、こちらも弁護団に一声おかけください。
報告集会の時間が短いため、事前に申し出があったものに限らせていただく予定です。

10月13日(木)『避難の権利』を求める裁判@大阪地裁(原発賠償関西訴訟)第11回口頭弁論期日
傍聴・応援、どうぞよろしくお願いします。
原発賠償関西訴訟の今後の予定
「行って応援」よろしくお願い致します。
《第11回裁判》
2016年10月13日14時~
《第12回裁判》
2016年12月15日14時~
《第13回裁判》
2017年3月2日14時~

【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。
☆3.11避難者の皆さまへ
裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。
避難者同士はこの5年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。
また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。
☆すべての皆さまへ
東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)
関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。
是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場で
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【裁判所に「声」を届け隊】一同
連絡先 sandori2014@gmail.com
10月12日(水)午後2時〜原発賠償ひょうご訴訟@神戸地方裁判所
【3.11避難者川柳No.270】「甲状腺 検査縮小 ありえない」PN 調べて!知らせて!助けて!! さん
【3.11避難者川柳No.270】
「甲状腺 検査縮小 ありえない」
PN 調べて!知らせて!助けて!! さん
20160916
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「甲状腺 検査縮小 ありえない」
PN 調べて!知らせて!助けて!! さん
20160916
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10月10日(月・祝日)被災者のニーズに合わせた「居住の権利」を求めて ~シンポジウム~@宝塚市西公民館ホール

*********************************************
被災者のニーズに合わせた「居住の権利」を求めて
~シンポジウム~
*********************************************
■日時■
2016年10月10日(月・祝日)
13時30分~16時30分(開場13時)
■場所■
宝塚市西公民館ホール
阪急小林駅下車 北東へ徒歩 3分
■参加費■
無料
■内容■
1.劇:わたしの住まいはどこ?~被災者の「住居」と私たちの生活~
出演者
原発避難者弁護団ひょうご&借上復興住宅・有志
2.パネルディスカッション
パネリスト
塩崎賢明氏(立命館大学政策科部教授、神戸大学名誉教授)
広川恵一氏(広川内科クリニック院長、兵庫県保険医協会顧問)
津久井進氏(弁護士、日本弁護士連合会 災害復興支援委員会委員長)
市川英恵氏(借上復興住宅についての卒論執筆者)
コーディネータ
吉田維一氏(弁護士、借上復興住宅弁護団事務局長)
■連絡先■
神戸あじさい法律事務所
TEL 078-382-0121
■主催■
借上復興住宅弁護団&原発避難者弁護団ひょうご
2016年10月9日(日)1400~「白井聡さんが語る 3.11後 ~弱者が生きやすい社会を作るために~」@すてっぷホール:阪急「豊中」駅下車すぐ
「10.9白井聡さん講演会 in 豊中」のご案内です。
・タイトル:「白井聡さんが語る 3.11後
~弱者が生きやすい社会を作るために~」
・白井聡さん 京都精華大学/社会思想・政治学
「永続敗戦論ー戦後日本の核心」太田出版発行 著者
・日時:2016年10月9日(日)1400~
・会場:すてっぷホール:阪急「豊中」駅下車すぐ
・参加費: 前売り800円 当日1,000円
(学生・障がい者・被災地からの避難者半額、中学生以下無料)
・主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
・問合せ先 携帯090-8980-2436山田
・タイトル:「白井聡さんが語る 3.11後
~弱者が生きやすい社会を作るために~」
・白井聡さん 京都精華大学/社会思想・政治学
「永続敗戦論ー戦後日本の核心」太田出版発行 著者
・日時:2016年10月9日(日)1400~
・会場:すてっぷホール:阪急「豊中」駅下車すぐ
・参加費: 前売り800円 当日1,000円
(学生・障がい者・被災地からの避難者半額、中学生以下無料)
・主催:放射能から豊中の市民・子どもを守る会
・問合せ先 携帯090-8980-2436山田
10月8日(土)13時半~さようなら原発1000人集会@いたみホール
メインテーマは
「福島事故は終わっていない 帰還政策は何のため?」
メインスピーカーには長年ににわたり原子力に関する訴訟を担当してきた海渡雄一弁護士
ゲストスピーカーは福島からの避難者のうのさえこさんと、福島みずほ参議院議員


避難者のお話はうのさえこさん(福島→京都)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
「福島事故は終わっていない 帰還政策は何のため?」
メインスピーカーには長年ににわたり原子力に関する訴訟を担当してきた海渡雄一弁護士
ゲストスピーカーは福島からの避難者のうのさえこさんと、福島みずほ参議院議員


避難者のお話はうのさえこさん(福島→京都)
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し・講演情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
【報告】9月6日@旭区民ホールでの人権教育講演会「母子避難 心の軌跡」~子どもたちに安心できる未来を~の感想文が届きました。
【3.11避難者川柳No.269】「これ修行? 何度出しても 無視される」PN 311パブリックコメント修行 さん
【3.11避難者川柳No.269】
「これ修行? 何度出しても 無視される」
PN 311パブリックコメント修行 さん
20160915
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「これ修行? 何度出しても 無視される」
PN 311パブリックコメント修行 さん
20160915
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

放射線被ばくを学習する会が発行された『検査受診をお勧めするパンフ「甲状腺検診縮小??」』の入手方法のご案内


【パンフレット】
甲状腺検診縮小の誤りを明らかにし、
甲状腺検診を受けるよう
お勧めするパンフレットができました!
.
ご注文方法のご案内
(7頁と19頁をサンプル紹介してます)
http://twitdoc.com/…/request-pamphlet-on-thyroid-cancer-exa…
短縮URL http://goo.gl/fiPa75
.
.
目次
◆1「福島民友」が打ち出した縮小論
◆2 相次いで要望書提出
・・● 311甲状腺がん家族の会
・・●「子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山」要望書に129団体が賛同
◆3 すでに再発した子もいます
◆4 甲状腺検査は必要です!
・・● 高校生(事故時)は甲状腺がんになりやすいです!
・・● 高校を卒業すると受診率が激減! 受診を勧めてください
・・● 原発事故があったから、甲状腺検査をしています
・・● 甲状腺の被ばくが少なくても、がんになります
・・● 誰もが甲状腺がんになる可能性があります
・・● ヨウ素131が消えても、甲状腺がんは増え続けます
・・● 早期に手術すれば、いのちは助かります
・・● 発見が遅れると、再発率・死亡率が高まり、QOL(生活の質)が低下するおそれがあります
・・● 再発→全摘手術→ホルモン補充療法
・・● 手術後の治療:放射能療法
・・● 子どもの甲状腺がんは大人に比べて進行が早いです
・・● 県の検診を受けないと医療費補助が受けられません
・・● B判定は2,300人ですが、甲状腺がんは116人 検査した方が安心です
・・● 20歳を超えても、最低2年間隔で検査が必要です
・・● 甲状腺検査の受診を勧めてください!
◆5 Q&A
・・Q1 ほんとうに多発してるんですか
・・Q2 多発していると言っても、潜在がんを見つけてるだけでしょ?
・・Q3 福島の甲状腺被ばく線量はチェルノブイリよりずっと低いそうですが?
・・Q4 事故後1年で甲状腺がんが増えるのは早すぎない?
・・コラム:悪性ないし悪性疑い
・・Q5 検討委は甲状腺がん発見率に地域差はない、と言っていますが?
・・Q6 チェルノブイリと違い、事故時5歳以下には甲状腺がんは出てないと聞きましたが?
・・放射能の影響を否定する根拠は何もありません。あるのは、放射能の影響を示すデータばかりです
.
.
パンフ
「これからますます甲状腺がんが増えるのに、甲状腺検診縮小??」は
福島の方々にできるだけ読んでいただきたいので、福島原発事故当時福島在住の方は無料とし、県外の方は1部100円でお買い上げいただき、費用を回収する方針です。
皆さまのご注文をよろしくお願いいたします。
注文方法、送料などは、以下のPDFをお読みください。
http://twitdoc.com/…/request-pamphlet-on-thyroid-cancer-exa…
短縮URL http://goo.gl/fiPa75
.
パンフレットをご注文ください!
放射線被ばくを学習する会
【3.11避難者の声】10月13日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判@大阪地裁ご参集のお願い
【3.11避難者の声】
10月13日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判@大阪地裁ご参集のお願い
お支えくださる皆さまへ
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
日々のお支えと皆さま方の温かいサポートに支えられ、
ここ関西、そして全国に散らばる原発避難の人々が
今日も避難を続けています。
本当にありがとうございます。
多くの皆さま方が、3.11を契機に
原子力災害、原子力発電所の引き起こす甚大な被害について
それを目の当たりにし、身近な生活者の視点で
この問題を考えるようになりました。
それでも、毎日毎日社会では様々な問題や事件が起こりますので、
どうしても東電福島原発事故は遠くの過去のモノとして
人々の記憶や意識の中で風化していくことに
ずっと危機感を持ち続けています。
避難している私たちにとっては
否応なしに向き合わなければならない現実があることもまた事実ではあるのですが、それ以上に、
「放射線被ばくから免れ健康を享受する」という
人間として極めて当たり前の普遍的な権利が守られない社会はおかしい、
との思いから、
そのことを、ただひたすら、
真摯に、前向きに、そして希望を捨てずに、
司法の場において、目の前の裁判官に対して、
そして裁判を通じて社会に訴え続けてまいりたいと思います。
いつも裁判所にご参集いただく皆さま、
本当にありがとうございます。
私たち原告団を結成する3.11後の原発事故により国内避難民となった
いわゆる避難者も、ほとんどが裁判所に足を踏み入れるなどとは無縁の生活を送っておりました。
ただ、私たち避難者に与えられた使命と社会的責任もそれぞれが少なからず感じており、私たちにできうる限りの方法で、
市民社会の皆様のご理解をいただきたいと、
心からそう願って
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」をキャッチフレーズに、裁判所に通っております。
どうぞ10月13日(木)、午後12時45分に
大阪地方裁判所正面玄関前にご参集いただき、
皆さまのお力をお貸しくださいますよう、
心からお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表 森松明希子
(福島県郡山市→大阪市・2児を連れて母子避難中)

■当日のタイムスケジュール
11:00~12:00 淀屋橋にて宣伝行動 (淀屋橋駅1番出口出たところ集合)
12:00 原告・弁護団 集合(弁護士会203)
12:45 大阪地方裁判所・本館南側玄関集合
原告・弁護団 12時45分~13時頃 入廷行進
13:30~14:00 弁論開始(大阪地裁202号法廷)
※抽選に外れた方は、同時刻に、報告集会会場(大阪弁護士会館2階201・202号室)にて、
模擬法廷を行いますので、そちらに移動をお願いします。
14:00 報告集会開始(大阪弁護士会201・202)
16:30 報告集会終了
傍聴・応援、どうぞよろしくお願いします。
原発賠償関西訴訟の今後の予定
「行って応援」よろしくお願い致します。
《第12回裁判》
2016年12月15日14時~
《第13回裁判》
2017年3月2日14時~
【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。
☆3.11避難者の皆さまへ
裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。
避難者同士はこの5年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。
また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。
☆すべての皆さまへ
東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)
関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。
是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場で
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【裁判所に「声」を届け隊】一同
連絡先 sandori2014@gmail.com
10月13日(木)「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」裁判@大阪地裁ご参集のお願い
お支えくださる皆さまへ
原発賠償関西訴訟原告の森松明希子です。
日々のお支えと皆さま方の温かいサポートに支えられ、
ここ関西、そして全国に散らばる原発避難の人々が
今日も避難を続けています。
本当にありがとうございます。
多くの皆さま方が、3.11を契機に
原子力災害、原子力発電所の引き起こす甚大な被害について
それを目の当たりにし、身近な生活者の視点で
この問題を考えるようになりました。
それでも、毎日毎日社会では様々な問題や事件が起こりますので、
どうしても東電福島原発事故は遠くの過去のモノとして
人々の記憶や意識の中で風化していくことに
ずっと危機感を持ち続けています。
避難している私たちにとっては
否応なしに向き合わなければならない現実があることもまた事実ではあるのですが、それ以上に、
「放射線被ばくから免れ健康を享受する」という
人間として極めて当たり前の普遍的な権利が守られない社会はおかしい、
との思いから、
そのことを、ただひたすら、
真摯に、前向きに、そして希望を捨てずに、
司法の場において、目の前の裁判官に対して、
そして裁判を通じて社会に訴え続けてまいりたいと思います。
いつも裁判所にご参集いただく皆さま、
本当にありがとうございます。
私たち原告団を結成する3.11後の原発事故により国内避難民となった
いわゆる避難者も、ほとんどが裁判所に足を踏み入れるなどとは無縁の生活を送っておりました。
ただ、私たち避難者に与えられた使命と社会的責任もそれぞれが少なからず感じており、私たちにできうる限りの方法で、
市民社会の皆様のご理解をいただきたいと、
心からそう願って
「ふつうの暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来」をキャッチフレーズに、裁判所に通っております。
どうぞ10月13日(木)、午後12時45分に
大阪地方裁判所正面玄関前にご参集いただき、
皆さまのお力をお貸しくださいますよう、
心からお願い申し上げます。
原発賠償関西訴訟原告団代表 森松明希子
(福島県郡山市→大阪市・2児を連れて母子避難中)

■当日のタイムスケジュール
11:00~12:00 淀屋橋にて宣伝行動 (淀屋橋駅1番出口出たところ集合)
12:00 原告・弁護団 集合(弁護士会203)
12:45 大阪地方裁判所・本館南側玄関集合
原告・弁護団 12時45分~13時頃 入廷行進
13:30~14:00 弁論開始(大阪地裁202号法廷)
※抽選に外れた方は、同時刻に、報告集会会場(大阪弁護士会館2階201・202号室)にて、
模擬法廷を行いますので、そちらに移動をお願いします。
14:00 報告集会開始(大阪弁護士会201・202)
16:30 報告集会終了
傍聴・応援、どうぞよろしくお願いします。
原発賠償関西訴訟の今後の予定
「行って応援」よろしくお願い致します。
《第12回裁判》
2016年12月15日14時~
《第13回裁判》
2017年3月2日14時~
【裁判所に「声」を届け隊】よりお知らせです。
☆3.11避難者の皆さまへ
裁判期日およびそれに続く報告集会には、最も多くの避難者が集まります。
孤立している避難者の方がおられましたら、
是非お近くで行われる「避難の権利」を求める裁判の傍聴、
それに続く報告会にご参加されてみてください(どなたでも無料で傍聴可能です)。
きっと沢山の避難者されている方々とつながることができるはずです。
避難者同士はこの5年の間に随分とつながることが出来ました。
同じ避難元、近い境遇の方と出会えるかもしれません。
また、「避難している」という貴方の存在が、
他の避難者の励みにもなったりします。
孤立し、一人で悩んでいる避難者の方々が、
お一人でも多く、救われますように・・・。
☆すべての皆さまへ
東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所の事故の影響で、
今なお避難生活を続けている多くの人びとが、
全国47都道府県に存在しています。
(その正確な実数も実態も誰も把握はしていませんが。)
関西に避難している人たちが、
なぜ避難生活を続けているのか、
その真実の声を、裁判所にも届けています。
是非、宣誓し、真実を包み隠さず、
正々堂々と司法の場で
避難者の「声」を伝える避難者のご支援も、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(もちろん裁判だけが唯一の伝える方法ではありません。)
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【裁判所に「声」を届け隊】一同
連絡先 sandori2014@gmail.com
【3.11避難者川柳No.249】「おい、東電! さっさと つけろ! 落とし前」PN 5年ぶりの夏の福島 さん
【3.11避難者川柳No.249】
「おい、東電! さっさと つけろ! 落とし前」
PN 5年ぶりの夏の福島 さん
20160810
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「おい、東電! さっさと つけろ! 落とし前」
PN 5年ぶりの夏の福島 さん
20160810
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

10月2日放射線被ばくの真実 >原発のない健康社会を目指して 第27回研究講演会 NPO日本統合医学会関西大会(一般公開)
放射線被ばくの真実 >原発のない健康社会を目指して
第27回研究講演会 NPO日本統合医学会関西大会(一般公開)
<日時> 10月2日(日)10時〜16時35分
<会場>大阪朝日生命ホール 大阪市中央区高麗橋4−2−16 06ー6202-3919
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口
<スケジュール>
9:45 受付開始
10:00開会
10:15〜11:15
講演1「チェルノブイリに学ぶ? 極低線量汚染地域でも健康障害がでている」
小若順一氏(NPO食品と暮らしの安全基金代表)
11:15〜11:45
発表1「チェルノブイリに学ぶ? 健康障害の子供たちの治療」
大杉幸毅氏(血液循環療法協会会長)
13:00〜14:00
講演2「放射線被ばくと健康障害ー長寿命放射性元素体内取込み症候群ー」
西尾正道氏(北海道がんセンター名誉院長)
14:00〜15:00
講演3「文明社会の未来とフクシマ後の生き方」
槌田劭氏(使い捨て時代を考える会 相談役)
15:15〜16:35
パネルデイスカッション「原発のない健康社会を目指して」
(パネラー 西尾正道・小若順一・槌田劭・福原宏一の各先生
コーデイネーター昇幹夫氏)
※避難者よりの発言の時間も予定してくださっています。
17:00〜19:00 講師の先生を囲んでの交流会 (定員30名 3000円 要事前申し込み)
<参加費>一般 3000円 3.11を機に関西に避難してきた人 500円割引
○午後から参加の人 半額
※入場券の半券で、後日血液循環療法の会員の方の治療院などで割引で一回治療が
受けられます。(詳しくは当日会場でお聞きください)
※入場券の半券で、血液循環健康教室(毎月一回土曜日の夜開催)を一回無料で受
講できます。 http://www.sikori.jp/ 参照
<保育> 保育あり(無料 要事前予約)
<癒しコーナーあり>ロビーにて血液循環療法の体験ができます。
<問い合わせ先>
NPO綜合医学会関西部会事務局 TEL06-6846-2256 FAX 06-6846-2296
090-4313-8486(大杉)
<主催>NPO日本綜合医学会関西部会事務局
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO日本綜合医学会は、1954年に設立された長い歴史のある会で、食による予防医学を中心に、東洋医学をベースにしつつも西洋医学もとりいれながら、また土づくりによる農業を大切に考えて綜合的に健康づくりをめざして研究している会とのことです。http://npo-nsi.com/
関西部会では、毎年一回研究講演会を開催して、研究と啓蒙を続けてきておられますが第27回となる今年は、「原発のない健康社会を目指して」ということをテーマに以下の研究講演会を開催されるそうです。http://sougoukannsai.jimdo.com/
一般公開の会ですので、関心のある方の目に届きますようにご案内します。
午前の部の講演と発表は、「チェルノブイリこどもの痛みをなくすプロジェクト」で、ウクライナにボランテイアにいかれ痛みをなくしてあげてこられたお二人の貴重なお話です
( http://tabemono.info/report/chernobyl.html と http://www.sikori.jp/ の「チェルノブイボランティア報告」などをご参照ください。 )
第27回研究講演会 NPO日本統合医学会関西大会(一般公開)
<日時> 10月2日(日)10時〜16時35分
<会場>大阪朝日生命ホール 大阪市中央区高麗橋4−2−16 06ー6202-3919
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口
<スケジュール>
9:45 受付開始
10:00開会
10:15〜11:15
講演1「チェルノブイリに学ぶ? 極低線量汚染地域でも健康障害がでている」
小若順一氏(NPO食品と暮らしの安全基金代表)
11:15〜11:45
発表1「チェルノブイリに学ぶ? 健康障害の子供たちの治療」
大杉幸毅氏(血液循環療法協会会長)
13:00〜14:00
講演2「放射線被ばくと健康障害ー長寿命放射性元素体内取込み症候群ー」
西尾正道氏(北海道がんセンター名誉院長)
14:00〜15:00
講演3「文明社会の未来とフクシマ後の生き方」
槌田劭氏(使い捨て時代を考える会 相談役)
15:15〜16:35
パネルデイスカッション「原発のない健康社会を目指して」
(パネラー 西尾正道・小若順一・槌田劭・福原宏一の各先生
コーデイネーター昇幹夫氏)
※避難者よりの発言の時間も予定してくださっています。
17:00〜19:00 講師の先生を囲んでの交流会 (定員30名 3000円 要事前申し込み)
<参加費>一般 3000円 3.11を機に関西に避難してきた人 500円割引
○午後から参加の人 半額
※入場券の半券で、後日血液循環療法の会員の方の治療院などで割引で一回治療が
受けられます。(詳しくは当日会場でお聞きください)
※入場券の半券で、血液循環健康教室(毎月一回土曜日の夜開催)を一回無料で受
講できます。 http://www.sikori.jp/ 参照
<保育> 保育あり(無料 要事前予約)
<癒しコーナーあり>ロビーにて血液循環療法の体験ができます。
<問い合わせ先>
NPO綜合医学会関西部会事務局 TEL06-6846-2256 FAX 06-6846-2296
090-4313-8486(大杉)
<主催>NPO日本綜合医学会関西部会事務局
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO日本綜合医学会は、1954年に設立された長い歴史のある会で、食による予防医学を中心に、東洋医学をベースにしつつも西洋医学もとりいれながら、また土づくりによる農業を大切に考えて綜合的に健康づくりをめざして研究している会とのことです。http://npo-nsi.com/
関西部会では、毎年一回研究講演会を開催して、研究と啓蒙を続けてきておられますが第27回となる今年は、「原発のない健康社会を目指して」ということをテーマに以下の研究講演会を開催されるそうです。http://sougoukannsai.jimdo.com/
一般公開の会ですので、関心のある方の目に届きますようにご案内します。
午前の部の講演と発表は、「チェルノブイリこどもの痛みをなくすプロジェクト」で、ウクライナにボランテイアにいかれ痛みをなくしてあげてこられたお二人の貴重なお話です
( http://tabemono.info/report/chernobyl.html と http://www.sikori.jp/ の「チェルノブイボランティア報告」などをご参照ください。 )