Entries
【3.11避難者川柳No.177】「声あげぬ ならば加害者同然だ」PN 沈黙は賛成と同じこと さん
【3.11避難者川柳No.177】
「声あげぬ ならば加害者同然だ」
PN 沈黙は賛成と同じこと さん
20151230
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「声あげぬ ならば加害者同然だ」
PN 沈黙は賛成と同じこと さん
20151230
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.89】「マイホーム 今ではただの 核のゴミ 」PN ローンの残りあと30年 さん
【3.11避難者川柳No.89】
「マイホーム 今ではただの 核のゴミ 」
PN ローンの残りあと30年 さん
20150522
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「マイホーム 今ではただの 核のゴミ 」
PN ローンの残りあと30年 さん
20150522
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

2016年7月30日(土)「日本と原発 4年後」@京都市下京区(上映2回)
■ 2016/7/30 京都市下京区(上映2回) ※「日本と原発 4年後」
■ 主催:NPO法人 使い捨て時代を考える会
○ 上映日時:2016年7月30日(土) 14 時 30 分 ~ / 18 時 30 分 ~
○ 会場名:京都市市民活動総合センター
(下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館 京都」2階)
○ 各回定員:90名
○ 問合せTEL :担当 吉永 075-361-0222
○ 問い合わせメール:NPO法人使い捨て時代を考える会宛メール
(引用記事)http://www.nihontogenpatsu.com/event
■ 主催:NPO法人 使い捨て時代を考える会
○ 上映日時:2016年7月30日(土) 14 時 30 分 ~ / 18 時 30 分 ~
○ 会場名:京都市市民活動総合センター
(下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館 京都」2階)
○ 各回定員:90名
○ 問合せTEL :担当 吉永 075-361-0222
○ 問い合わせメール:NPO法人使い捨て時代を考える会宛メール
(引用記事)http://www.nihontogenpatsu.com/event

【3.11避難者川柳No.47】「隠れ避難 避難の事が 話せない・・・」PN 隠れ避難民 さん
【3.11避難者川柳No.47】
「隠れ避難 避難の事が 話せない・・・」
PN 隠れ避難民 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「隠れ避難 避難の事が 話せない・・・」
PN 隠れ避難民 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.50】「放射能 身体に良くないに 決まってる!」PN 被ばく者 さん
【3.11避難者川柳No.50】
「放射能 身体に良くないに 決まってる!」
PN 被ばく者 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「放射能 身体に良くないに 決まってる!」
PN 被ばく者 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

7月26日(火)午後2時〜原発賠償ひょうご訴訟@神戸地方裁判所 101号法廷
7月26日(火) Cafe IMONIKAI &避難者ぴあサポート交流会(
7月26日(火)
Cafe IMONIKAI &避難者ぴあサポート交流会のご案内(保育あり)
・10時半~13時は、Cafe IMONIKAI (同室保育)
自由な雰囲気で、聞きたいこと話したいことなんでも話し合えます。
各地を飛び回り避難者の声を届けてくれる人も参加する一方、最近避難してきた人、
初めての交流会参加という方もいます。
どなたでも安心してご参加ください。
(12時からはお昼を食べながらおしゃべりになります。)
・13時~15時は、避難者ピアサポート交流会(別室保育)
今の気持ちをじっくり聞きあう時間です。
今回も弁護士の先生が参加してくださいます。
場 所:大阪市立社会福祉センター
http://www.shafuku-center.jp/shisetsu.html
(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)
保 育:保育の申し込みだけは、お早めにお願いします。
7月19日火曜日までに、お子さんの年齢・お名前を添えて、申込んでください。
お問い合わせ・申込み先 peimonikai@gmail.com
(お名前・連絡先と大体の予定時間もお願いします。)
※(途中からの参加、途中退室も自由です)
※昼食は各自でご用意ください
主催 ドーン避難者ピアサポートの会
協力 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
http://sandori2014.blog.fc2.com/
ジェンダー平等をめざす藤枝澪子助成
※カフェイモニカイってどんなとこ?→http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-983.html

<サンドリ・メンバー募集中>
4月から、装いも新たに、
少し先に避難した人たちが、
運営協力をさせていただくことになりました!
サンドリも協力をさせていただくことになりました。
♪お話しながら避難者のネットワークをづくりをぜひごいっしょに♪
避難者が避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担っていきたいと思っています。
☆3.11避難者の皆さまへ☆
何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた5年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。
参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)
当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)
Cafe IMONIKAI &避難者ぴあサポート交流会のご案内(保育あり)
・10時半~13時は、Cafe IMONIKAI (同室保育)
自由な雰囲気で、聞きたいこと話したいことなんでも話し合えます。
各地を飛び回り避難者の声を届けてくれる人も参加する一方、最近避難してきた人、
初めての交流会参加という方もいます。
どなたでも安心してご参加ください。
(12時からはお昼を食べながらおしゃべりになります。)
・13時~15時は、避難者ピアサポート交流会(別室保育)
今の気持ちをじっくり聞きあう時間です。
今回も弁護士の先生が参加してくださいます。
場 所:大阪市立社会福祉センター
http://www.shafuku-center.jp/shisetsu.html
(地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「大阪上本町」駅11番出口)
保 育:保育の申し込みだけは、お早めにお願いします。
7月19日火曜日までに、お子さんの年齢・お名前を添えて、申込んでください。
お問い合わせ・申込み先 peimonikai@gmail.com
(お名前・連絡先と大体の予定時間もお願いします。)
※(途中からの参加、途中退室も自由です)
※昼食は各自でご用意ください
主催 ドーン避難者ピアサポートの会
協力 東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
http://sandori2014.blog.fc2.com/
ジェンダー平等をめざす藤枝澪子助成
※カフェイモニカイってどんなとこ?→http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-983.html

<サンドリ・メンバー募集中>
4月から、装いも新たに、
少し先に避難した人たちが、
運営協力をさせていただくことになりました!
サンドリも協力をさせていただくことになりました。
♪お話しながら避難者のネットワークをづくりをぜひごいっしょに♪
避難者が避難者のために出来るボランティア参加です(^^)
主に、初めて参加の方や避難してきて間もない方へ、
先に避難してきて参考になったことなど、
避難者にとってのお役立ち情報などの提供など、
出来る範囲で背伸びせず、出来る事を担っていきたいと思っています。
☆3.11避難者の皆さまへ☆
何かお手伝い出来る事はないかしら?
避難してきた自分に出来ることはないかしら?
支援頂いた5年間に感謝して今度は自分にできる社会へのご恩返しはないかしら?
とお考えの避難者の皆さん、
是非、お手伝い参加のご協力、お願いいたします。
参加しながら、徐々にお手伝い参加ということも可能です。
(というより、ほぼ、参加者と変わりないような参加の形態ですので、
特別難しいことは何もありません。)
当日は、サンドリメンバーがいますので、
お気軽にお声がけください(^^)
7月25日(月)~30日(土)10〜18時〜原発事故により避難されているみなさまへ〜全国一斉!弁護士による無料電話相談ウィーク! (フリーダイヤル 0120−615−030)
7月25日(月)~30日(土)原発事故避難者対象 全国一斉!弁護士による無料電話相談ウィーク!
フリーダイヤル 0120−615−030

東京の弁護士の先生方が全国一斉に無料電話相談を行ってくださるそうです。
5年経ってなお、そして九州・熊本地震でも奔走してくださっている中、
3.11被災者の中でも特に原発事故避難者を対象とした電話相談を今も行ってくださることは、
原発事故により全国に散らばる3.11避難者にとっては本当に心強い限りです。
また、心理的・経済的にもかなり追い詰められている避難者も多い中、
大変ありがたい救済・ご支援です。
関東弁護士連合会および日弁連の全国のお支えくださる弁護士の先生方、
本当に、本当にありがとうございます!!!
必要な方へ、こちらの情報が届きますように・・・
※皆さまへ クリックひとつで3.11避難者支援、
周知のご協力、よろしくお願い致します。
↓ ↓
フリーダイヤル 0120−615−030

東京の弁護士の先生方が全国一斉に無料電話相談を行ってくださるそうです。
5年経ってなお、そして九州・熊本地震でも奔走してくださっている中、
3.11被災者の中でも特に原発事故避難者を対象とした電話相談を今も行ってくださることは、
原発事故により全国に散らばる3.11避難者にとっては本当に心強い限りです。
また、心理的・経済的にもかなり追い詰められている避難者も多い中、
大変ありがたい救済・ご支援です。
関東弁護士連合会および日弁連の全国のお支えくださる弁護士の先生方、
本当に、本当にありがとうございます!!!
必要な方へ、こちらの情報が届きますように・・・
※皆さまへ クリックひとつで3.11避難者支援、
周知のご協力、よろしくお願い致します。
↓ ↓
【3.11避難者川柳No.68】「母子避難 理解なき世間に 胸痛む」PN 所詮他人事 さん
【3.11避難者川柳No.68】
「母子避難 理解なき世間に 胸痛む」
PN 所詮他人事 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「母子避難 理解なき世間に 胸痛む」
PN 所詮他人事 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

7 月 24 日(日)14:00~16:30 DVD「チェルノブイリ 28 年目の子どもたち2」上映と森松明希子さん(福島→大阪・母子避難者)のお話@ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)
DVD「チェルノブイリ 28 年目の子どもたち2」上映と森松明希子さんのお話
チェルノブイリのいま、
フクシマのこれから
福島原発事故から 5 年が過ぎました。
子どもたちを守るために私たちおとなができることは何なのか?
30 年前にチェルノブイリ原発事故のあとウクライナではどのような支援策がと
られ、今、現在はどうなのか?
福島から関西へ母子避難の生活を続けている森松明希子さんのお話しをお聞き
し、私たちにできることについてみんなで話し合いましょう。
■日時:7 月 24 日(日)14:00~16:30(開場 13:30)
■会場:ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)会議室2&3
(阪急千里線「南千里」駅下車すぐ)
■資料代:500円/人
■ お 問 合 せ : 0 8 0 - 1 5 2 2 - 9 8 1 7 ( ま つ む ら )
midoriosaka7@gmail.com
■スケジュール
13:30~ 受付
14:00~ DVD上映『チェルノブイリ・28年目の子どもたち2』
14:50~ 休憩
15:00~ 森松明希子さんのお話し
15:40~ Q&A、フリートーク
■主催:緑の大阪

●「チェルノブイリ28年目の子どもたち2~いのちと健康を守る現場から」
チェルノブイリ原発事故から 30 年。ウクライナでは、「チェルノブイリ法」によっ
て、年間 0.5 ミリシーベルトを超える地域の住民には、今も様々な支援策が講じら
れている。子どもたちへの健診も、保健省が詳細なガイドラインを作成して実施。
子どもたちの体調の把握に務めている。
この DVD は、福島原発事故の被害にあった子ども達を支援する人達の、チェルノブ
イリを取材して欲しいと言う声から、アワープラネット TV の白石さんが 2012 年と
2014 年の 2 度にわたりウクライナの取材し作られたものです。
●森松明希子(もりまつ・あきこ)
兵庫県生まれ。大阪府大阪市在住。福島県郡山市在住中に東日本大震災に
被災。2011 年5月から、大阪市へ母子避難。原発賠償関西訴訟原告団代表・
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表。「母子避難、心の軌跡」
(かもがわ出版)著者。
チェルノブイリのいま、
フクシマのこれから
福島原発事故から 5 年が過ぎました。
子どもたちを守るために私たちおとなができることは何なのか?
30 年前にチェルノブイリ原発事故のあとウクライナではどのような支援策がと
られ、今、現在はどうなのか?
福島から関西へ母子避難の生活を続けている森松明希子さんのお話しをお聞き
し、私たちにできることについてみんなで話し合いましょう。
■日時:7 月 24 日(日)14:00~16:30(開場 13:30)
■会場:ラコルタ(吹田市立市民公益活動センター)会議室2&3
(阪急千里線「南千里」駅下車すぐ)
■資料代:500円/人
■ お 問 合 せ : 0 8 0 - 1 5 2 2 - 9 8 1 7 ( ま つ む ら )
midoriosaka7@gmail.com
■スケジュール
13:30~ 受付
14:00~ DVD上映『チェルノブイリ・28年目の子どもたち2』
14:50~ 休憩
15:00~ 森松明希子さんのお話し
15:40~ Q&A、フリートーク
■主催:緑の大阪

●「チェルノブイリ28年目の子どもたち2~いのちと健康を守る現場から」
チェルノブイリ原発事故から 30 年。ウクライナでは、「チェルノブイリ法」によっ
て、年間 0.5 ミリシーベルトを超える地域の住民には、今も様々な支援策が講じら
れている。子どもたちへの健診も、保健省が詳細なガイドラインを作成して実施。
子どもたちの体調の把握に務めている。
この DVD は、福島原発事故の被害にあった子ども達を支援する人達の、チェルノブ
イリを取材して欲しいと言う声から、アワープラネット TV の白石さんが 2012 年と
2014 年の 2 度にわたりウクライナの取材し作られたものです。
●森松明希子(もりまつ・あきこ)
兵庫県生まれ。大阪府大阪市在住。福島県郡山市在住中に東日本大震災に
被災。2011 年5月から、大阪市へ母子避難。原発賠償関西訴訟原告団代表・
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表。「母子避難、心の軌跡」
(かもがわ出版)著者。
【3.11避難者川柳No.36】「コントロール されているのは 情報だ」PN コントロールされてるのは 情報でしょ さん
【3.11避難者川柳No.36】
「コントロール されているのは 情報だ」
PN コントロールされてるのは 情報でしょ さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「コントロール されているのは 情報だ」
PN コントロールされてるのは 情報でしょ さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

7月24日「原発事故から5年、福島の今を知る交流会」 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)のお話会@京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋 大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
原発事故から5年、福島の今を知る交流会
お話 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)
●2016年7月24日(日)10:00~12:00
●京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋
大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
最寄り駅:京阪本線の伏見桃山駅
●参加費 一般700円、避難者・学生300円
<写真家 飛田晋秀さんのご紹介>
私は福島県三春町生まれ・在住の写真家です。
元々は日本の職人さんの撮影を専門にしていたプロカメラマンです。福島第一
原発の事故後に現地の状況がどうなっているか、写真を通じてみなさんにお知
らせしています。
3.11の重大な事故後の状況を撮影して、「事故を風化させない」、そして
「事故後の状況をありのままに知ってほしい」、「福島県民の思いを知ってほ
しい」という思いでいます。
地震で倒壊した家屋、荒れ果てた常磐線の駅、津波で破壊された漁業施設、
野生化した家畜、耕作が放棄されている田畑は雑草が伸び放題になっている、
などなどを知っていただき私たち日本人の記憶に残していきたいと思っています。
また、現在も15万人余りの方々が狭く不便な仮設住宅での避難生活を強い
られています。
こうした現状を知っていただくために、私は日本各地で写真展と講演会を行
っています。
次世代への警鐘として、将来の日本のすがたを考える糧として、そして、
何よりも東北の復興と福島の再生を願って、このサイトを通じて訴えていきたいと
思います。
福島の現実を風化させないために、これからも続けて行きますので、どうぞ、
よろしくお願いいたします。
http://www.hida-fukushima.com/index.html 飛田 晋秀
お話 写真家 飛田晋秀さん(福島県三春町在住)
●2016年7月24日(日)10:00~12:00
●京都文教大学サテライトキャンパス伏見大手筋
大手筋商店街 そば処「伏見さらしな」の2階
最寄り駅:京阪本線の伏見桃山駅
●参加費 一般700円、避難者・学生300円
<写真家 飛田晋秀さんのご紹介>
私は福島県三春町生まれ・在住の写真家です。
元々は日本の職人さんの撮影を専門にしていたプロカメラマンです。福島第一
原発の事故後に現地の状況がどうなっているか、写真を通じてみなさんにお知
らせしています。
3.11の重大な事故後の状況を撮影して、「事故を風化させない」、そして
「事故後の状況をありのままに知ってほしい」、「福島県民の思いを知ってほ
しい」という思いでいます。
地震で倒壊した家屋、荒れ果てた常磐線の駅、津波で破壊された漁業施設、
野生化した家畜、耕作が放棄されている田畑は雑草が伸び放題になっている、
などなどを知っていただき私たち日本人の記憶に残していきたいと思っています。
また、現在も15万人余りの方々が狭く不便な仮設住宅での避難生活を強い
られています。
こうした現状を知っていただくために、私は日本各地で写真展と講演会を行
っています。
次世代への警鐘として、将来の日本のすがたを考える糧として、そして、
何よりも東北の復興と福島の再生を願って、このサイトを通じて訴えていきたいと
思います。
福島の現実を風化させないために、これからも続けて行きますので、どうぞ、
よろしくお願いいたします。
http://www.hida-fukushima.com/index.html 飛田 晋秀
7月23日(土)14時~17時 講演と討論の集い マーシャル諸島の核実験とCTBT20年@大阪(御堂筋線我孫子)
竹峰先生、ご来阪!ご講演あります!
講演と討論の集い マーシャル諸島の核実験とCTBT20年
講演:竹峰誠一郎さん(明星大学人文学部)
「マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる」
7月23日(土)14時~17時
苅田土地改良記念会館(御堂筋線我孫子③出口、東へ5分)
主催:地球救出アクション97、ヒバク反対キャンペーン
連絡:072-336-7201
※竹峰誠一郎さんってどんな方?
↓
【サンドリ文庫 No.4】『マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる』 竹峰 誠一郎・著(新泉社 )
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-536.html
このご著書、おススメです!
講演と討論の集い マーシャル諸島の核実験とCTBT20年
講演:竹峰誠一郎さん(明星大学人文学部)
「マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる」
7月23日(土)14時~17時
苅田土地改良記念会館(御堂筋線我孫子③出口、東へ5分)
主催:地球救出アクション97、ヒバク反対キャンペーン
連絡:072-336-7201
※竹峰誠一郎さんってどんな方?
↓
【サンドリ文庫 No.4】『マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きる』 竹峰 誠一郎・著(新泉社 )
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-536.html
このご著書、おススメです!
7月22日(金)Free English Cafe(3.11避難者と心を寄せてくださるFriendsの情報交換会)@梅田阪急三番街BF1 のご案内
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ
Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年7月22日(金)
13〜17時30分(途中入退場・可)
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends from
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年7月22日(金)
13〜17時30分(途中入退場・可)
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends from
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


【3.11避難者川柳No.30】「母子避難 夫婦仲が 試される」PN 震災離婚は明日は我が身 さん
【3.11避難者川柳No.30】
「母子避難 夫婦仲が 試される」
PN 震災離婚は明日は我が身 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「母子避難 夫婦仲が 試される」
PN 震災離婚は明日は我が身 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者の声】ボランティア里帰りバス(4.28夜大阪発〜避難元近くで降車〜5.2朝帰阪)運行に感謝!
ボランティア里帰りバス(4.28夜大阪発〜避難元近くで降車〜5.2朝帰阪)
を利用した3.11避難者から
お礼のメッセージが届いています。
【3.11避難者の声】(お礼のメッセージ)
2016.4.28夜大阪発〜5.2朝帰阪の 里帰りバスの運行、
本当にありがとうございました。
年末から約5ヶ月ぶりに福島の自宅で家族4人が顔を合わせることが出来ました。
行き帰りのバスの車中では、
普段、めったに会えない関西一円の避難者同士が近況報告しあったり、
子育て相談したり(1歳で避難してきた子どもは大阪で小学生となり、小学生は中学生に…と
5年の歳月の長さをつくづく感じます)、
住宅支援を受けている避難者の方々からは、
切実な打ち切りの事も話も出ていました。
ふだん仕事しながら二重生活や避難生活続ける人ばかりで
交流会ではなかなか会えない方達も多くて、
でもみんな話したり情報交換はしたくって・・・
ということで話は尽きない感じでした。
行き帰りのバスの道中もまた、貴重なつながりの場となっていました。
また、車内は「避難のこと」を伝える、伝え合う貴重な「場」にもなっていました。
宮城からの避難の親子が、
同行のボランティア高校生さんたちが耳を傾けてうんうん、って聞いてくれるだけでありがたいって、
とても感謝しておっしゃってました。本当にありがとうございました。
バスを出してくださった大阪市社協の皆さま、
ボランティアで参加してくださった方々、
どうぞお疲れ等、出ませんように。
私の子供たちも福島の家に帰ることができて、
また、父親と一緒に過ごすことが出来て、
とても喜んでいました。
道中も子供たちを楽しませてくださる数々のご企画、サポート、本当に安心して連れて帰れました。
本当にありがとうございました。
ボランティアで同行してくださった皆様の貴重な連休のご家族団欒の大切なお時間を割いていただき、
本当に感謝です。
東日本大震災および原子力災害の被災地から遠くはなれた関西で、
5年経った今なお、このように被災者ニーズにマッチしたご支援を続けてくださることに、
心から感謝を込めて、、、
本当にありがとうございました。
最後になりましたが、
東日本の支援に行かれているボランティアの皆さま方は、
現在進行中で揺れが続いている九州地方の災害ボランティアにもご尽力くださっています。
西へ東へ、そしてその経験と教訓を活かしていただく活動に、
心から敬意を表します。
福島→大阪・母子避難
■関西から東北・関東へのボランティア里帰りバスのご支援(次回運行予定)は
↓
コチラ(申込〆切は7月20日)
を利用した3.11避難者から
お礼のメッセージが届いています。
【3.11避難者の声】(お礼のメッセージ)
2016.4.28夜大阪発〜5.2朝帰阪の 里帰りバスの運行、
本当にありがとうございました。
年末から約5ヶ月ぶりに福島の自宅で家族4人が顔を合わせることが出来ました。
行き帰りのバスの車中では、
普段、めったに会えない関西一円の避難者同士が近況報告しあったり、
子育て相談したり(1歳で避難してきた子どもは大阪で小学生となり、小学生は中学生に…と
5年の歳月の長さをつくづく感じます)、
住宅支援を受けている避難者の方々からは、
切実な打ち切りの事も話も出ていました。
ふだん仕事しながら二重生活や避難生活続ける人ばかりで
交流会ではなかなか会えない方達も多くて、
でもみんな話したり情報交換はしたくって・・・
ということで話は尽きない感じでした。
行き帰りのバスの道中もまた、貴重なつながりの場となっていました。
また、車内は「避難のこと」を伝える、伝え合う貴重な「場」にもなっていました。
宮城からの避難の親子が、
同行のボランティア高校生さんたちが耳を傾けてうんうん、って聞いてくれるだけでありがたいって、
とても感謝しておっしゃってました。本当にありがとうございました。
バスを出してくださった大阪市社協の皆さま、
ボランティアで参加してくださった方々、
どうぞお疲れ等、出ませんように。
私の子供たちも福島の家に帰ることができて、
また、父親と一緒に過ごすことが出来て、
とても喜んでいました。
道中も子供たちを楽しませてくださる数々のご企画、サポート、本当に安心して連れて帰れました。
本当にありがとうございました。
ボランティアで同行してくださった皆様の貴重な連休のご家族団欒の大切なお時間を割いていただき、
本当に感謝です。
東日本大震災および原子力災害の被災地から遠くはなれた関西で、
5年経った今なお、このように被災者ニーズにマッチしたご支援を続けてくださることに、
心から感謝を込めて、、、
本当にありがとうございました。
最後になりましたが、
東日本の支援に行かれているボランティアの皆さま方は、
現在進行中で揺れが続いている九州地方の災害ボランティアにもご尽力くださっています。
西へ東へ、そしてその経験と教訓を活かしていただく活動に、
心から敬意を表します。
福島→大阪・母子避難
■関西から東北・関東へのボランティア里帰りバスのご支援(次回運行予定)は
↓
コチラ(申込〆切は7月20日)
【3.11避難者川柳No.88】「地産地消 聞いて呆れる 限界値」PN 0ベクレルでなければ意味がない さん
【3.11避難者川柳No.88】
「地産地消 聞いて呆れる 限界値 」
PN 0ベクレルでなければ意味がない さん
20150522
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「地産地消 聞いて呆れる 限界値 」
PN 0ベクレルでなければ意味がない さん
20150522
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【報告】2016年7月18日(月)映画「日本と原発 4年後」@京都YWCA
映画「日本と原発 4年後」の2回上映をやっていると聞いて、
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (サンドリ)ブース出展と
3.11避難当事者のスピーチの時間をいただけないかとお願いしたら、
快くご承諾いただきました。
午前も午後も会場の椅子が足りないほどの方々がこの映画を見て下さり、
福島から関西に避難した避難者の声に耳を傾けてくださいました。
本当に感謝です。
多くの方々が関心を持ってくださっていること、心強く励まされました!
ありがとうございます。

飛び込みでのお願いにもかかわらず、
スピーチの機会、ブースも設置させていただき、
主催者さまの温かいお心遣いに心から感謝申し上げます。
映画上映のご企画にも心より感謝申し上げます。
■ 2016/7/18 京都府京都市(上映2回) ※「日本と原発 4年後」
■ 主催:公益財団法人京都YWCA
○ 上映日時:2016年7月18日(月・祝) 10 時 30 分 ~ / 14時30分~
○ 会場名:京都YWCA (京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44)
○ 各回定員:100名
○ 問合せTEL :公益財団法人京都YWCA(堀部) TEL:075-431-0351
○ メール:公益財団法人京都YWCA(堀部)宛メール
(引用記事) http://www.nihontogenpatsu.com/event
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (サンドリ)ブース出展と
3.11避難当事者のスピーチの時間をいただけないかとお願いしたら、
快くご承諾いただきました。
午前も午後も会場の椅子が足りないほどの方々がこの映画を見て下さり、
福島から関西に避難した避難者の声に耳を傾けてくださいました。
本当に感謝です。
多くの方々が関心を持ってくださっていること、心強く励まされました!
ありがとうございます。

飛び込みでのお願いにもかかわらず、
スピーチの機会、ブースも設置させていただき、
主催者さまの温かいお心遣いに心から感謝申し上げます。
映画上映のご企画にも心より感謝申し上げます。
■ 2016/7/18 京都府京都市(上映2回) ※「日本と原発 4年後」
■ 主催:公益財団法人京都YWCA
○ 上映日時:2016年7月18日(月・祝) 10 時 30 分 ~ / 14時30分~
○ 会場名:京都YWCA (京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44)
○ 各回定員:100名
○ 問合せTEL :公益財団法人京都YWCA(堀部) TEL:075-431-0351
○ メール:公益財団法人京都YWCA(堀部)宛メール
(引用記事) http://www.nihontogenpatsu.com/event

【3.11避難者川柳No.227】「放射能 アレルギーと 同じです」PN 給食拒否ですが何か? さん
【3.11避難者川柳No.227】
「放射能 アレルギーと 同じです」
PN 給食拒否ですが何か? さん
20160412
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「放射能 アレルギーと 同じです」
PN 給食拒否ですが何か? さん
20160412
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

2016年7月18日(月)映画「日本と原発 4年後」@京都YWCA
■ 2016/7/18 京都府京都市(上映2回) ※「日本と原発 4年後」
■ 主催:公益財団法人京都YWCA
○ 上映日時:2016年7月18日(月・祝) 10 時 30 分 ~ / 14時30分~
○ 会場名:京都YWCA (京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44)
○ 各回定員:100名
○ 問合せTEL :公益財団法人京都YWCA(堀部) TEL:075-431-0351
○ メール:公益財団法人京都YWCA(堀部)宛メール
(引用記事) http://www.nihontogenpatsu.com/event
■ 主催:公益財団法人京都YWCA
○ 上映日時:2016年7月18日(月・祝) 10 時 30 分 ~ / 14時30分~
○ 会場名:京都YWCA (京都府京都市上京区室町通出水上ル近衛町44)
○ 各回定員:100名
○ 問合せTEL :公益財団法人京都YWCA(堀部) TEL:075-431-0351
○ メール:公益財団法人京都YWCA(堀部)宛メール
(引用記事) http://www.nihontogenpatsu.com/event

7月17日(日)16時〜原発とともに生きますか〜河合弁護士(映画「日本と原発」監督)と森松明希子(福島県から母子避難中・原発賠償関西訴訟原告団代表)の講演と映画「日本と原発」上映@京都教育文化センター
7月17日(日)公開学習会 国際人権法における「居住の権利」@京都キャンパスプラザ
公開学習会 国際人権法における「居住の権利」(7月17日,京都)

日時 2016 年 7 月 17 日 (日) 午後 1 時 30 分から 4 時 (午後 1 時 10 分開場)
会場 キャンパスプラザ京都 第四講義室 (定員 90 人)
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR 各線「京都」下車。西へ徒歩 5 分。
資料代 一般 800 円,避難者 500 円
第 1 部 報告,映像メッセージ,解説
「区域外避難者へのみなし仮設住宅提供打ち切りの問題点」
奥森 祥陽 (うつくしま☆ふくしま in 京都)
避難当事者からの発言 (2, 3 名を予定)
「強制立ち退き問題 次に何を伝えるか」
斎藤 正樹 (日本居住福祉学会理事)
映像メッセージ 「被災者の居住の権利」 (25 分)
熊野 勝之 (弁護士)
「災害避難者の保護と国際人権法」
徳永 恵美香 (一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター 研究員)
(休憩)
第 2 部 討論 ― 避難当事者の声を聴き,市民社会の課題と可能性をさぐる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
主催 災害避難者の人権ネットワーク
http://starsdialog.blog.jp/
協力 うつくしま☆ふくしま in 京都 ―避難者と支援者のネットワーク
http://utukushima.exblog.jp/
協力 日本居住福祉学会関西支部
http://housingwellbeing.org/ja/
引用記事および詳細はコチラ
↓
<http://starsdialog.blog.jp/archives/60300310.html>

日時 2016 年 7 月 17 日 (日) 午後 1 時 30 分から 4 時 (午後 1 時 10 分開場)
会場 キャンパスプラザ京都 第四講義室 (定員 90 人)
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR 各線「京都」下車。西へ徒歩 5 分。
資料代 一般 800 円,避難者 500 円
第 1 部 報告,映像メッセージ,解説
「区域外避難者へのみなし仮設住宅提供打ち切りの問題点」
奥森 祥陽 (うつくしま☆ふくしま in 京都)
避難当事者からの発言 (2, 3 名を予定)
「強制立ち退き問題 次に何を伝えるか」
斎藤 正樹 (日本居住福祉学会理事)
映像メッセージ 「被災者の居住の権利」 (25 分)
熊野 勝之 (弁護士)
「災害避難者の保護と国際人権法」
徳永 恵美香 (一般財団法人 アジア・太平洋人権情報センター 研究員)
(休憩)
第 2 部 討論 ― 避難当事者の声を聴き,市民社会の課題と可能性をさぐる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
主催 災害避難者の人権ネットワーク
http://starsdialog.blog.jp/
協力 うつくしま☆ふくしま in 京都 ―避難者と支援者のネットワーク
http://utukushima.exblog.jp/
協力 日本居住福祉学会関西支部
http://housingwellbeing.org/ja/
引用記事および詳細はコチラ
↓
<http://starsdialog.blog.jp/archives/60300310.html>
【テレビ放送】7月16日(土)午前10:00~11:00 サタデードキュメント(BSーTBS)「”自主避難”原発事故から5年・真実と風化」

7月16日(土)朝10時〜放送
#13「”自主避難”原発事故から5年・真実と風化」
福島第一原発事故から、まる5年。
放射能に汚染された被災地をはじめ、国内では記憶の風化が進んでいるが、 2月1日現在で県外へ避難している人たちの数は、4万3千人に上る。郡山市から大阪市に避難した森松明希子さんは、夫を福島に残し、 8歳の長男と5歳の長女との3人暮らしを続けている。国と東京電力に賠償を求める裁判を起こし、「風化を感じるからこそ、声を上げ続ける」と、裁判所に通う。福島市で働く荒木田岳さんは、妻と11歳の長男、8歳の長女を新潟市に避難させている。週末に車で3時間以上かけて新潟の家族のもとへ帰るが、「新しい生活を始めようにも、今以上の待遇の仕事が見つけるのは難しい」と語る。ともに強制避難区域外からの"自主避難"のため、東京電力からの賠償金で生活を賄えない。ごく普通の家族をこうした袋小路に追い込んだ国や東京電力は、責任を十分に取っているのだろうか。
二つの家族をとおして、原発事故5年目の真実と風化を問う。
【制作】
MBS毎日放送
●サタデードキュメント
「非・東京目線」宣言!
オトナ世代へ、JNN各局が制作するドキュメンタリーを中村雅俊がナビゲート
●ナビゲーター:中村雅俊
●地域発のドキュメンタリー番組を、ナビゲーター中村雅俊の案内でお届けします。TBS系ネットワーク・JNN(Japan News Network)が誇る全国28局が、時間を
かけて取材した作品です。
東京からは見えにくい、地方に寄り添った温かい目線で”もう一つの日本の姿”を
見つめていきます。
(番組HPより引用)http://www.bs-tbs.co.jp/info_news/saturdaydocument/
沢山の方々に観ていただきたいドキュメンタリーです。
多くの方に是非お知らせ下さい。
3.11避難者の皆さまへ
ご感想、ご意見、是非お寄せ下さい。
sandori2014@gmail.com
7月16日(土)の訴訟学習会@大阪弁護士会館
避難者が「避難の権利」を確立するためにとりくむ裁判の
訴訟学習会が開催されます。
避難者・サポーターの皆さん・弁護団の先生方といつも様々な「避難者」情報を共有している場でもあります。
ぜひご参加ください。
………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
7月16日(土)の訴訟学習会は
「子宮頸がんワクチンについて」
という内容で山西弁護士にお話ししていただきます。
全国で子宮頸がんワクチンの副作用に苦しむ人たちが連携し、集団訴訟で救済を求める動きがはじまっています。
そちらの裁判でも取り組んでおられる山西先生にお話しをうかがいます。
■日時■
2016年7月16日(土)
13時~14時
■場所■
大阪弁護士会館 904号室
大阪市北区西天満1-12-5
■参加費■
原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として) 200円
■ご予約・お問合せ■
kansaisapo☆gmail.com (←☆を@に置き換えて下さい)
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、
お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)
■今回の内容■
「子宮頸がんワクチンについて」
講師:山西美明弁護士
■今後の予定について■
8月・9月の訴訟学習会はお休みさせていただき、10月から再開します。

訴訟学習会が開催されます。
避難者・サポーターの皆さん・弁護団の先生方といつも様々な「避難者」情報を共有している場でもあります。
ぜひご参加ください。
………… 訴訟学習会のご案内…………
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。
7月16日(土)の訴訟学習会は
「子宮頸がんワクチンについて」
という内容で山西弁護士にお話ししていただきます。
全国で子宮頸がんワクチンの副作用に苦しむ人たちが連携し、集団訴訟で救済を求める動きがはじまっています。
そちらの裁判でも取り組んでおられる山西先生にお話しをうかがいます。
■日時■
2016年7月16日(土)
13時~14時
■場所■
大阪弁護士会館 904号室
大阪市北区西天満1-12-5
■参加費■
原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として) 200円
■ご予約・お問合せ■
kansaisapo☆gmail.com (←☆を@に置き換えて下さい)
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、
お申込みください。
当日の連絡先 → 090-8191-7027(久一)
■今回の内容■
「子宮頸がんワクチンについて」
講師:山西美明弁護士
■今後の予定について■
8月・9月の訴訟学習会はお休みさせていただき、10月から再開します。

【3.11避難者川柳No.238】「「想定外」 免罪符には させません 」PN 川内原発に何かあってからでは止められないでしょ さん
【3.11避難者川柳No.238】
「「想定外」 免罪符には させません 」
PN 川内原発に何かあってからでは止められないでしょ さん
20160505
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「「想定外」 免罪符には させません 」
PN 川内原発に何かあってからでは止められないでしょ さん
20160505
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

7月15・16日 原発事故被害者に健康に「生きる権利」を! 街頭署名活動
原発事故被害者に健康に「生きる権利」を! 街頭署名活動
★7月15日(金)16時 @京都タワー前 集合
★7月16日(土)16時 @JR神戸駅中央口 集合
*9日集会資料では「JR新神戸駅」となっていましたが変更になりました。お間違えのないようにお願いします。
「JR新神戸駅」× 「JR神戸駅」○
署名用紙・署名板はスタッフで準備しますが、
署名板をお持ちの方はご持参いただければありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
★7月15日(金)16時 @京都タワー前 集合
★7月16日(土)16時 @JR神戸駅中央口 集合
*9日集会資料では「JR新神戸駅」となっていましたが変更になりました。お間違えのないようにお願いします。
「JR新神戸駅」× 「JR神戸駅」○
署名用紙・署名板はスタッフで準備しますが、
署名板をお持ちの方はご持参いただければありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
【3.11避難者川柳No.77】「災害は いつ何度でも 起こり得る」PN 隠れ避難民 さん
【3.11避難者川柳No.77】
「災害は いつ何度でも 起こり得る」
PN 隠れ避難民 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「災害は いつ何度でも 起こり得る」
PN 隠れ避難民 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.220】「食材は 産地で選び 値段見ず」PN 内部被ばくを避けたい さん
【3.11避難者川柳No.220】
「食材は 産地で選び 値段見ず」
PN 内部被ばくを避けたい さん
20160320
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「食材は 産地で選び 値段見ず」
PN 内部被ばくを避けたい さん
20160320
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

2016年7月12日(火)14時〜16時「私たちはなぜ、福島から避難したのか」@ろっこう医療生協なだ組合員集会室
サンドリ代表森松明希子(原発賠償関西訴訟原告・福島→大阪・母子避難)が
お話しさせていただきます。
7月12日の回は、どなたでもご参加可能です。
多くの方にお知らせ下さい。

社会保障平和スクール〜「私たちはなぜ、福島から避難したのか」〜
■日時■
2016年7月12日(火曜日)14時〜16時
■場所■
なだ組合員集会室
■受講料■
連続学習会なので、1回だけの受講の場合、300円
スクールの方は1000円(別途、施設見学交通費は実費)0
■定員■
40名
■受講資格■
どなたでも参加できます(医療生協組合員と書いていますが、この回はできます)
■申込み■
ろっこう医療生協 078−802ー3424
honbus@rokko-mcoop.or.jp(メールでの申し込みの場合件名入れる事)
http://www.rokko-mcoop.or.jp/paper/110.pdf
お話しさせていただきます。
7月12日の回は、どなたでもご参加可能です。
多くの方にお知らせ下さい。

社会保障平和スクール〜「私たちはなぜ、福島から避難したのか」〜
■日時■
2016年7月12日(火曜日)14時〜16時
■場所■
なだ組合員集会室
■受講料■
連続学習会なので、1回だけの受講の場合、300円
スクールの方は1000円(別途、施設見学交通費は実費)0
■定員■
40名
■受講資格■
どなたでも参加できます(医療生協組合員と書いていますが、この回はできます)
■申込み■
ろっこう医療生協 078−802ー3424
honbus@rokko-mcoop.or.jp(メールでの申し込みの場合件名入れる事)
http://www.rokko-mcoop.or.jp/paper/110.pdf
【3.11避難者川柳No.228】「遺伝子を 傷つけられて 怒り増す」PN 全国どこでも被曝の可能性 さん
【3.11避難者川柳No.228】
「遺伝子を 傷つけられて 怒り増す」
PN 全国どこでも被曝の可能性 さん
20160413
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「遺伝子を 傷つけられて 怒り増す」
PN 全国どこでも被曝の可能性 さん
20160413
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【3.11避難者川柳No.54】「美味しんぼ 国民的漫画だった はずなのに」PN 言論統制ですか? さん
【3.11避難者川柳No.54】
「美味しんぼ 国民的漫画だった はずなのに」
PN 言論統制ですか? さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「美味しんぼ 国民的漫画だった はずなのに」
PN 言論統制ですか? さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

【共同通信】原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会 2016/7/9 19:56
原発避難者が支援呼び掛け、
大阪 現状報告の集会 2016/7/9 19:56
東京電力福島第1原発事故で関西に避難した被災者や支援団体メンバーらが9日、大阪市内で避難の現状を報告する集会を開き、参加者約200人に支援を呼び掛けた。
支援者らは、自主避難者への住宅支援の打ち切りや避難者の孤立化などの問題点を指摘。「避難の協同センター」事務局長の瀬戸大作さんは「金銭的な貧困だけではなく、つながりの問題も抱えている」と話した。
福島県内から京都、大阪両府や兵庫県に避難した被災者も現状を訴えた。福島県郡山市から子ども2人とともに大阪市内に避難中の森松明希子さん(42)は、「避難し続けたい人の権利も守られるべきだ」と語気を強めた。

【共同通信】原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会 2016/7/9 19:56
(引用記事)http://this.kiji.is/124464200875804149
共同通信の配信記事です。
http://this.kiji.is/124464200875804149?c=39546741839462401
その他、共同の配信の文面・写真がウェブで掲載された新聞社をピックアップしたものです。
(全てではありません!)
↓
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160709000142
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201607/0009269291.shtml
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/1125991.html
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016070901001702.html
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福島民友)
http://www.minyu-net.com/newspack/KD2016070901001702.php
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福島民報)
https://www.minpo.jp/globalnews/detail/2016070901001702
大阪 現状報告の集会 2016/7/9 19:56
東京電力福島第1原発事故で関西に避難した被災者や支援団体メンバーらが9日、大阪市内で避難の現状を報告する集会を開き、参加者約200人に支援を呼び掛けた。
支援者らは、自主避難者への住宅支援の打ち切りや避難者の孤立化などの問題点を指摘。「避難の協同センター」事務局長の瀬戸大作さんは「金銭的な貧困だけではなく、つながりの問題も抱えている」と話した。
福島県内から京都、大阪両府や兵庫県に避難した被災者も現状を訴えた。福島県郡山市から子ども2人とともに大阪市内に避難中の森松明希子さん(42)は、「避難し続けたい人の権利も守られるべきだ」と語気を強めた。

【共同通信】原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会 2016/7/9 19:56
(引用記事)http://this.kiji.is/124464200875804149
共同通信の配信記事です。
http://this.kiji.is/124464200875804149?c=39546741839462401
その他、共同の配信の文面・写真がウェブで掲載された新聞社をピックアップしたものです。
(全てではありません!)
↓
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160709000142
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201607/0009269291.shtml
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/1125991.html
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016070901001702.html
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福島民友)
http://www.minyu-net.com/newspack/KD2016070901001702.php
原発避難者が支援呼び掛け、大阪 現状報告の集会(福島民報)
https://www.minpo.jp/globalnews/detail/2016070901001702
7月9日(土)原発事故被害者の救済を求める全国運動★関西集会@阿倍野市民学習センター
原発事故被害者の救済を求める全国運動★関西集会 (7月9日,大阪)
会場: 阿倍野市民学習センター 講堂
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋 3-10-1-300 あべのベルタ 3 階
http://www.osakademanabu.com/abeno/
13:00 開場
13:30 開会
16:30 閉会
★ 【特別報告】 「チェルノブイリ法」~原発事故5年後の約束~
尾松亮さん (『3.11 とチェルノブイリ法 再建への知恵を受け継ぐ』著者)
★ 避難者からのメッセージ
福島敦子さん・森松明希子さん・菅野みずえさん
★ 福島原発事故被害者の救済に向けて~棄民政策をゆるさない~
除本理史さん (大阪市立大学教授)
満田夏花さん (国際環境 NGO FoE Japan 理事)
司会: 守田敏也・うのさえこ
資料代: 500 円 *申し込みは不要です
定員: 150 名 *お子様連れ歓迎♪
連絡先:集会について → 311yuinet@gmail.com
全国運動について → 国際環境 NGO FoE Japan Tel:03-6909-5983
主催:「原発事故被害者の救済を求める全国運動」関西集会実行委員会

会場: 阿倍野市民学習センター 講堂
〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋 3-10-1-300 あべのベルタ 3 階
http://www.osakademanabu.com/abeno/
13:00 開場
13:30 開会
16:30 閉会
★ 【特別報告】 「チェルノブイリ法」~原発事故5年後の約束~
尾松亮さん (『3.11 とチェルノブイリ法 再建への知恵を受け継ぐ』著者)
★ 避難者からのメッセージ
福島敦子さん・森松明希子さん・菅野みずえさん
★ 福島原発事故被害者の救済に向けて~棄民政策をゆるさない~
除本理史さん (大阪市立大学教授)
満田夏花さん (国際環境 NGO FoE Japan 理事)
司会: 守田敏也・うのさえこ
資料代: 500 円 *申し込みは不要です
定員: 150 名 *お子様連れ歓迎♪
連絡先:集会について → 311yuinet@gmail.com
全国運動について → 国際環境 NGO FoE Japan Tel:03-6909-5983
主催:「原発事故被害者の救済を求める全国運動」関西集会実行委員会

7月9日(土)「第28回 避難者交流会 in 豊中」
「第28回 避難者交流会 in 豊中」 のご案内です。

・話し手:Iさん(東京都青梅市→京都府/薬剤師)
・日時:2016年7月9日(土) 午後2:00〜4:00(予定)
・会場:豊中男女共同参画推進センター・すてっぷ セミナー室1ABC
・アクセス:阪急「豊中」駅すぐ隣、「エトレ豊中」ビル5F
http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
・参加費:300円(避難者は無料)
★保育:同室にお入りください。スタッフが対応します。
★当日参加も可能ですが、できればご予約をお願いします。
今回お話しいただくのは、東京都青梅市から京都府に息子さんと避難移住され
た薬剤師のIさんです。Iさんは青梅市の病院に勤務し、化学療法・院内責任者を
引き受けておられた方です。原発事故後の薬の異常な使われ方に気付き、独自に
データを集め、患者の数、症状などのデータを分析しました。ご自身、息子さん
も体に異変を感じ避難されました。
まず「知ること」が「自分や子、孫を守る」ことになると思います。
私達と私達の子どもの未来の為に、避難者と共に考え、行動しましょう。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com

・話し手:Iさん(東京都青梅市→京都府/薬剤師)
・日時:2016年7月9日(土) 午後2:00〜4:00(予定)
・会場:豊中男女共同参画推進センター・すてっぷ セミナー室1ABC
・アクセス:阪急「豊中」駅すぐ隣、「エトレ豊中」ビル5F
http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
・参加費:300円(避難者は無料)
★保育:同室にお入りください。スタッフが対応します。
★当日参加も可能ですが、できればご予約をお願いします。
今回お話しいただくのは、東京都青梅市から京都府に息子さんと避難移住され
た薬剤師のIさんです。Iさんは青梅市の病院に勤務し、化学療法・院内責任者を
引き受けておられた方です。原発事故後の薬の異常な使われ方に気付き、独自に
データを集め、患者の数、症状などのデータを分析しました。ご自身、息子さん
も体に異変を感じ避難されました。
まず「知ること」が「自分や子、孫を守る」ことになると思います。
私達と私達の子どもの未来の為に、避難者と共に考え、行動しましょう。
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
【新聞報道】福島原発避難、独自支援を 県と神戸市に団体が要望書「長期の住まい必要」(毎日新聞2016年7月8日/兵庫)
福島原発避難、独自支援を 県と神戸市に団体が要望書「長期の住まい必要」 /兵庫
東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で避難・移住している自主避難者と、支援団体などでつくる「避難サポートひょうご」は7日、2017年3月の打ち切り方針が決まっている自主避難者の住宅支援に代わる独自策を打ち出すよう求める要望書を、県と神戸市に提出した。避難者は「私たちの思いを受け止めてほしい」と訴えた。
自主避難者は、原発事故で国から避難指示が出ていない地域から避難した被災者。福島県は避難先の住宅の無償提供を17年3月末で打ち切る一方、所得などに応じて一定期間家賃を補助する支援策に切り替える方針を明らかにしている。
要望書では、新たな支援策を「対象は狭く、補助率も低く、期間もわずか2年間という不十分な内容」と指摘。「原子力災害の特性から、長期にわたって避難する選択は合理的。行政により住まいを奪われることは人権被害になりかねない」として、支援の延長や避難者に対する継続的な住宅支援制度の確立を求めた。
この日、県庁を訪れた避難サポートひょうご世話人の津久井進弁護士は県側に対し、「あまりにも問題が差し迫っている。篠山市など支援策を打ち出している自治体もあり、やろうと思えばできることだ」と呼びかけた。福島市から宝塚市に避難している石塚路世さん(43)は「避難して4年半。高校生の長女の学校のこともあり、こちらで生活を続けたい」と話した。
県住宅管理課は「避難されている方々の聞き取りを進めている。要望を踏まえ、対策を考えたい」としている。【神足俊輔】
〔神戸版〕
引用記事→毎日新聞2016年7月8日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160708/ddl/k28/040/453000c


東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で避難・移住している自主避難者と、支援団体などでつくる「避難サポートひょうご」は7日、2017年3月の打ち切り方針が決まっている自主避難者の住宅支援に代わる独自策を打ち出すよう求める要望書を、県と神戸市に提出した。避難者は「私たちの思いを受け止めてほしい」と訴えた。
自主避難者は、原発事故で国から避難指示が出ていない地域から避難した被災者。福島県は避難先の住宅の無償提供を17年3月末で打ち切る一方、所得などに応じて一定期間家賃を補助する支援策に切り替える方針を明らかにしている。
要望書では、新たな支援策を「対象は狭く、補助率も低く、期間もわずか2年間という不十分な内容」と指摘。「原子力災害の特性から、長期にわたって避難する選択は合理的。行政により住まいを奪われることは人権被害になりかねない」として、支援の延長や避難者に対する継続的な住宅支援制度の確立を求めた。
この日、県庁を訪れた避難サポートひょうご世話人の津久井進弁護士は県側に対し、「あまりにも問題が差し迫っている。篠山市など支援策を打ち出している自治体もあり、やろうと思えばできることだ」と呼びかけた。福島市から宝塚市に避難している石塚路世さん(43)は「避難して4年半。高校生の長女の学校のこともあり、こちらで生活を続けたい」と話した。
県住宅管理課は「避難されている方々の聞き取りを進めている。要望を踏まえ、対策を考えたい」としている。【神足俊輔】
〔神戸版〕
引用記事→毎日新聞2016年7月8日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20160708/ddl/k28/040/453000c


【3.11避難者の声】住宅支援の打ち切り撤回を望む避難者の切実な声が届きました。
【告知報道】「原発事故被害者の救済を求める全国運動・関西集会」(毎日新聞2016年7月8日 地方版)
原発事故
被害者救済求める集会 あす阿倍野 /大阪
「原発事故被害者の救済を求める全国運動・関西集会」が9日午後1時半〜4時半、大阪市阿倍野区阿倍野筋3の阿倍野市民学習センターで開かれる。
「3・11とチェルノブイリ法 再建への知恵を受け継ぐ」著者の尾松亮さんが特別報告。「棄民政策をゆるさない」をテーマに、国際環境NGO「FoE Japan」理事の満田夏花さん、除本理史・大阪市立大学教授らが現状報告する。「関西における住宅支援打ち切りと避難者の現状」がテーマのパネルディスカッションでは、実際に福島から関西に避難している女性4人らが話す。
資料代500円。主催は同全国運動。問い合わせは070・5537・0478。【大島秀利】
毎日新聞2016年7月8日 地方版
引用記事 http://mainichi.jp/articles/20160708/ddl/k27/040/360000c
被害者救済求める集会 あす阿倍野 /大阪
「原発事故被害者の救済を求める全国運動・関西集会」が9日午後1時半〜4時半、大阪市阿倍野区阿倍野筋3の阿倍野市民学習センターで開かれる。
「3・11とチェルノブイリ法 再建への知恵を受け継ぐ」著者の尾松亮さんが特別報告。「棄民政策をゆるさない」をテーマに、国際環境NGO「FoE Japan」理事の満田夏花さん、除本理史・大阪市立大学教授らが現状報告する。「関西における住宅支援打ち切りと避難者の現状」がテーマのパネルディスカッションでは、実際に福島から関西に避難している女性4人らが話す。
資料代500円。主催は同全国運動。問い合わせは070・5537・0478。【大島秀利】
毎日新聞2016年7月8日 地方版
引用記事 http://mainichi.jp/articles/20160708/ddl/k27/040/360000c
7月8日(金)Free English Cafe @梅田阪急三番街BF1 のご案内
3.11避難者と避難者に心を寄せてくださる皆さまへ
Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年7月8日(金)
13〜17時30分(途中入退場・可)
この日だけ15-17時半になりました!!
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends from
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)

Free English Cafe のご案内です。
ご関心のある方々をご招待いたします。
英会話のスキルUPにご活用ください(^^)
日時:2016年7月8日(金)
この日だけ15-17時半になりました!!
場所:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 梅田お客様サービスプラザ
大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急三番街 南館地下1F
タイムテーブル:
1:00-3:00 Free English Cafe with Evacuees and Friends from
3:00-5:30 自由学習・情報交換のための交流会
※English Cafe は講義無しで、できるだけ自由 chatting や、
できれば discussion ができましたら・・・
参加費:無 料
コーヒー、お茶、お水のフリードリンク、セルフサービスです♪
参加対象者:3.11避難者と心を寄せてくださるFriends
お申込み: 特に不要です(定員15名)
お問合せ:sandori2014@gmail.com
サンドリ【英語で話し隊】係
主催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)


【テレビ報道】原発事故で避難 継続支援要望(NHK神戸放送局)07月07日 18時19分
【NHK神戸放送局】原発事故で避難 継続支援要望
東京電力福島第一原発の事故で、避難指示が出ている区域以外から自主的に避難している住民への公営住宅などの提供が来年3月で打ち切られることを受け、兵庫県に避難している女性などが、兵庫県に住宅への継続入居を求める要望を行いました。
要望を行ったのは、福島県から兵庫県に自主的に避難している女性3人などです。
福島県は、これまで、避難指示が出ている区域以外から自主的に避難している住民に、無償で公営住宅などの提供を行ってきましたが、実質的に家賃を負担する国と協議した結果、来年3月で打ち切ることを決めました。
兵庫県内にはことし1月現在、48世帯135人が福島県から自主的に避難していてこうした人たちへの住宅の提供も打ち切られるということで、女性たちは、県の担当者に継続入居を求める要望書を手渡しました。
福島市から宝塚市に避難した石塚路世さんは、「自主的に避難した人たちは、原発事故の影響への不安も残っているうえ、生活の拠点が変わることを望んでいない。避難者の思いを受け止めて欲しい」と訴えました。
これに対し、兵庫県公営住宅課の出野上聡課長は、「避難している人たちに対する公営住宅の入居要件を緩和するなどして対応していきたい」と話していました。
07月07日 18時19分
記事引用 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023796931.html

東京電力福島第一原発の事故で、避難指示が出ている区域以外から自主的に避難している住民への公営住宅などの提供が来年3月で打ち切られることを受け、兵庫県に避難している女性などが、兵庫県に住宅への継続入居を求める要望を行いました。
要望を行ったのは、福島県から兵庫県に自主的に避難している女性3人などです。
福島県は、これまで、避難指示が出ている区域以外から自主的に避難している住民に、無償で公営住宅などの提供を行ってきましたが、実質的に家賃を負担する国と協議した結果、来年3月で打ち切ることを決めました。
兵庫県内にはことし1月現在、48世帯135人が福島県から自主的に避難していてこうした人たちへの住宅の提供も打ち切られるということで、女性たちは、県の担当者に継続入居を求める要望書を手渡しました。
福島市から宝塚市に避難した石塚路世さんは、「自主的に避難した人たちは、原発事故の影響への不安も残っているうえ、生活の拠点が変わることを望んでいない。避難者の思いを受け止めて欲しい」と訴えました。
これに対し、兵庫県公営住宅課の出野上聡課長は、「避難している人たちに対する公営住宅の入居要件を緩和するなどして対応していきたい」と話していました。
07月07日 18時19分
記事引用 http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023796931.html

[サンドリ文庫No.16]木陰の物語
木陰の物語

〜あとがき〜
被災地で起きたことを題材に漫画を描くことには慎重でした。事実関係やプライバシーが気になったのではありません。
それを描くことが良きものとして届くかどうかに確信が持てなかったのです。
もとより、被災地を取材して漫画にする気持ちはありませんでした。
震災直後、日本中で間接的な影響を受けた事象にたくさん出会いました。
それは私達の社会が仕組みを持って出来上がっていることを改めて感じさせてくれました。
何事も渦中の当事者だけに関わるのではないと強く認識させてくれたのです。
そして5年目、初めて福島で耳にした話をひとつ描いてみました。
受け止め方はいろいろでしょうが、原発事故被害は今も何も終わっていません。
取り返しのつかないことを起こした社会は、そう簡単に忘れてはならないことを戒め続けたいと思います。
これはあの会社の問題ではなく、私達の社会の問題です。
2015年8月10日 団士郎

〜あとがき〜
被災地で起きたことを題材に漫画を描くことには慎重でした。事実関係やプライバシーが気になったのではありません。
それを描くことが良きものとして届くかどうかに確信が持てなかったのです。
もとより、被災地を取材して漫画にする気持ちはありませんでした。
震災直後、日本中で間接的な影響を受けた事象にたくさん出会いました。
それは私達の社会が仕組みを持って出来上がっていることを改めて感じさせてくれました。
何事も渦中の当事者だけに関わるのではないと強く認識させてくれたのです。
そして5年目、初めて福島で耳にした話をひとつ描いてみました。
受け止め方はいろいろでしょうが、原発事故被害は今も何も終わっていません。
取り返しのつかないことを起こした社会は、そう簡単に忘れてはならないことを戒め続けたいと思います。
これはあの会社の問題ではなく、私達の社会の問題です。
2015年8月10日 団士郎
【3.11避難者川柳No.60】「汚染水 アンダー・コントロールとか 嘘つくな!」PN 世界の恥 さん
【3.11避難者川柳No.60】
「汚染水 アンダー・コントロールとか 嘘つくな!」
PN 世界の恥 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

「汚染水 アンダー・コントロールとか 嘘つくな!」
PN 世界の恥 さん
20150626
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

2016年7月5日(火)10-12時 ホッとネットおおさかの事務局会議があります。
2016年7月5日(火)10-12時 ホッとネットおおさかの事務局会議があります。
【3.11避難者川柳No.218】「知らぬ間に ここもあそこも 核汚染」PN どんどん汚染は広がります さん
【3.11避難者川柳No.218】
「知らぬ間に ここもあそこも 核汚染」
PN どんどん汚染は広がります さん
20160320
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com
「知らぬ間に ここもあそこも 核汚染」
PN どんどん汚染は広がります さん
20160320
こちらのフォームから受付ています。
(コチラをクリックしたらフォーム画面になります。)
↓↓↓
避難者あるある575へ投稿する!
※お名前・メールアドレス・ペンネーム・575を書いて確認を押してくださいね!
なお、投稿された内容は「575」と「ペンネーム」のみを公開いたします。
お名前は厳重にこちらで管理させていただきます。
ブログはもちろん、ブースや展示会、発行物等で 5・7・5 の避難者アピールができたらと思っております。
ご協力よろしくお願いいたします。
避難させているご家族、避難したいと思っている方でももちろん大歓迎です!
趣旨をご理解下さいまして、ふだん伝えることのできない声なき声を、
届けてみませんか?
お問い合わせはこちらまで
サンドリ・避難者あるある5・7・5係
sandori2014@gmail.com

7月3日 (日)「不思議なクニの憲法」 上映会(朝昼2回)&3.11避難者スピーチあり@北千里
「不思議なクニの憲法」上映後、3.11避難者スピーチがあります!
憲法を駆使して福島原発事故による人権侵害からの救済を訴える
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream代表・森松明希子のスピーチが
映画上映後(朝・午後)あります!
ぜひお聞き下さい!!

7月3日(日)映画「不思議なクニの憲法」上映会@北千里
時 間 午前と午後2回上映します。
10:00~
14:00~
*開場30分前
(上映時間2時間2分)
場 所『わかば』吹田市古江台4-2-9 (北千里駅すぐ)ウィング北千里ビル3F 。1Fは『ミスタードーナツ』です。
入場料 500円
問合せ先〈 TEL 〉090-1591-8920(服部)
〈MAIL 〉athumhum@r6.dion.ne.jp(水野)

7月3日(日)映画「不思議なクニの憲法」上映会@北千里
※主催者の皆さま、
スピーチの時間を設けてくださいまして、
心から感謝申し上げます。
これからも避難者のお話しの機会のご支援・ご提供をどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
憲法を駆使して福島原発事故による人権侵害からの救済を訴える
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream代表・森松明希子のスピーチが
映画上映後(朝・午後)あります!
ぜひお聞き下さい!!

7月3日(日)映画「不思議なクニの憲法」上映会@北千里
時 間 午前と午後2回上映します。
10:00~
14:00~
*開場30分前
(上映時間2時間2分)
場 所『わかば』吹田市古江台4-2-9 (北千里駅すぐ)ウィング北千里ビル3F 。1Fは『ミスタードーナツ』です。
入場料 500円
問合せ先〈 TEL 〉090-1591-8920(服部)
〈MAIL 〉athumhum@r6.dion.ne.jp(水野)

7月3日(日)映画「不思議なクニの憲法」上映会@北千里
※主催者の皆さま、
スピーチの時間を設けてくださいまして、
心から感謝申し上げます。
これからも避難者のお話しの機会のご支援・ご提供をどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
7月2日(土)避難者、弱者の声に耳を傾けるしゃべり場@大阪府高槻市
耳を傾けるしゃべり場
【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com

【おはなし隊】は、
3.11避難者・被災者のお話し情報を随時掲載しております。
情報をお寄せ下さい。
また、お話しの機会をご支援・ご提供くださいm(__)m
↓
メール sandori2014@gmail.com
・福島第一原発事故から5年-放射線被ばくから免れ健康を享受する権利の確立を求めて(森松 明希子) 『国際人権ひろば』2016年7月号No.128/ヒューライツ大阪*特集:チェルノブイリから30年、福島から5年

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)代表の森松明希子氏が寄稿させていただきました。
『国際人権ひろば』2016年7月号No.128/(編集・発行)ヒューライツ大阪 より
https://www.hurights.or.jp/archives/newsletter/section1/2016/
【目次・内容】
*じんけん玉手箱
ヘイトスピーチ解消のための法律を歓迎しつつ、「実効性」を考える (阿久澤 麻理子)
*特集:チェルノブイリから30年、福島から5年
・チェルノブイリ30年、フクシマ5年-フクシマを核時代の終わりの始まりに- (振津 かつみ・猪又 雅子)
・福島第一原発事故から5年-放射線被ばくから免れ健康を享受する権利の確立を求めて(森松 明希子)
・原子力災害被災者と国際人権 (徳永 恵美香)
*アジア・太平洋の窓
東ティモールの女性たちのいま-トラウマからの回復に向かって (亀山 恵理子)
*ニュース・イン・ブリーフ
ヘイトスピーチ解消法と国際社会・市民社会の眼
*ヒューライツ大阪のお知らせ
・台湾スタディツアー 台湾の人権と女性のエンパワメントに出会う旅 台北&高雄を訪ねて
・写真パネル「人が大切にされる社会のために」に新しく「性的マイノリティ」と「複合差別」の2枚が追加されました
・7月9日セミナー「知ろう!使おう!国連女性差別撤廃員会勧告と私たち」
・7月16日セミナー「先住民族アイヌであること、私がわたしであること」
・7月9日・23日リビングライブラリー・セミナー -ひとを読む、おもいを味わう-
・[企業と人権]人権eラーニング発表説明会「社内人権教育とeラーニング」(東京7月12日・大阪7月19日)
*表紙の紹介
タイ北部チェンマイの元ストリートチルドレンの子どもたちが作った布製品(カルナーの会)