Entries
【中止のお知らせ】2020年3月13日(金)ケイ・シュガーコンサート@天満教会 フライヤーに【3.11避難者の声】を載せていただきました!
2019年9月15日(日)第16回避難者こども健康相談会とセミナーのご案内
避難者こども健康相談会さまからご案内をいただきました。
必要な方に情報が届きますように。
↓
2012年4月から,春・秋、年2回行う大阪での健康相談会は、今回で16回目となります。
医療問題研究会の医師の協力で、1家族、30分枠で、希望時間の予約制とし、個別面談を行っています。
その他フロアーでは、アロマハンドマッサージ、司法書士による法律相談、交流茶話会の部屋やブースを設けています。
*今回は、相談会は午前に、セミナーは午後からの開催としていますのでご注意ください
今後は 今までの形を変えて相談会を行う予定です。今回は区切りとなる相談会でもあるので、特に今までスタッフとして
関わっていただいた方、一緒に振り返り今後に向けて意見等お願いできると有難いです。
**************************************************
9/15(日)第16回避難者こども健康相談会 セミナー ご案内
**************************************************
◆ 2019年9月15日(日) 13:00~15:00 ドーンセンター大会議室(4階) 参加無料
●これまでの15回の相談会を振り返って まとめの報告
髙松 勇さん(医療問題研究会)
●「原発事故後の福島県での心疾患死亡の増加を検証する」
森 國悦さん(医療問題研究会)
●今後の健康相談会について 事務局からの提案
****************************
第16回避難者こども健康相談会
****************************
◆ 2019年9月15日(日)午前 10:00 10:30 11:00 11:30 ←いずれか希望する時間でご連絡ください。
場所:ドーンセンター 大会議室(4階) (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅東へ350m)
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
対象:東日本から避難されたお子様。参加は無料。
申込みはこちらから⇒ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b093f7ae6d425b8e
必要な方に情報が届きますように。
↓
2012年4月から,春・秋、年2回行う大阪での健康相談会は、今回で16回目となります。
医療問題研究会の医師の協力で、1家族、30分枠で、希望時間の予約制とし、個別面談を行っています。
その他フロアーでは、アロマハンドマッサージ、司法書士による法律相談、交流茶話会の部屋やブースを設けています。
*今回は、相談会は午前に、セミナーは午後からの開催としていますのでご注意ください
今後は 今までの形を変えて相談会を行う予定です。今回は区切りとなる相談会でもあるので、特に今までスタッフとして
関わっていただいた方、一緒に振り返り今後に向けて意見等お願いできると有難いです。
**************************************************
9/15(日)第16回避難者こども健康相談会 セミナー ご案内
**************************************************
◆ 2019年9月15日(日) 13:00~15:00 ドーンセンター大会議室(4階) 参加無料
●これまでの15回の相談会を振り返って まとめの報告
髙松 勇さん(医療問題研究会)
●「原発事故後の福島県での心疾患死亡の増加を検証する」
森 國悦さん(医療問題研究会)
●今後の健康相談会について 事務局からの提案
****************************
第16回避難者こども健康相談会
****************************
◆ 2019年9月15日(日)午前 10:00 10:30 11:00 11:30 ←いずれか希望する時間でご連絡ください。
場所:ドーンセンター 大会議室(4階) (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅東へ350m)
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
対象:東日本から避難されたお子様。参加は無料。
申込みはこちらから⇒ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=b093f7ae6d425b8e
3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
東日本大震災では大地震、津波、原発事故と未曾有の事態に直面しました。
あれから8年。
いくつもの季節が過ぎました。
時の流れの中で、沢山の方々に支えられ、沢山の方々に励まされ、お互いが小さな幸せを見つけ喜び合える仲間にも出会えました。
寄り添え合える温かさに感謝しております。
今年も3.11メモリアルキャンドルの企画を開催しました。
ご協力、ご来場いただけますようにお願い申し上げます。
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
3.11メモリアルキャンドルむかいじま2019 チラシ
https://drive.google.com/file/d/1pgdjQPKdXPqRYgWK6niaTvjXDBZ6T-tL/view?usp=sharing
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
支え合う!励まし合う!今の足跡を未来へつなぐ
開催期間
3月5日〜3月10日
10時半から16時まで
・福島写真展・資料掲載
川内村住民の仮設住宅での歩み
原発賠償訴訟京都の歩み
福島の姿 飛田晋秀写真展
他 資料展示
✴︎3月8日 金 13時半から15時
・避難所HAG
避難所を模擬体験できるシュミレーションゲーム
✴︎3月9日 土
13時半から15時45分
お話会
・井関佳法氏(原発賠償訴訟京都弁護団)
「認めて避難の権利! 福島原発事故避難者訴訟について」
・志田篤氏
(川内村原発事故被災者生活再建の会代表)NPO法人昭和横丁会員、川内村原発事故被災者生活再建の会、代表川内村議)
「原発事故から八年、被災者の生活再建とは」
✴︎3月9日 18時から19時
キャンドルナイト
キャンドル点灯
雨天の場合は10日に延期
一口キャンドル寄付 100円をお願いします。
会場
京都文教マイタウン向島 (MJ)
伏見区向島四谷池14-19
アクセス
向島駅から徒歩15分
連絡先
3.11メモリアル実行委員会事務局
愛隣館
東日本大震災・避難移住者のための き ら く カフェ 2月24日(日)@とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ
東日本大震災・避難移住者のための き ら く カフェ
◆日時: 2月24日(日) 10:00〜16:00(途中入退席自由)
◆場所: とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 会議室1A1B
◆内容: 12時まで (小グループに分かれて、“ストレスをやわらげる”ワークショップ)
(予定) ランチ 部屋に持ち込み可 または 外で食べて頂いても
13時から (フリートーク)
◆対象者: 東日本大震災・避難移住者 のみとさせて頂きます
◆参加費: 無料
◆その他: 飲物、お茶菓子付き。お子さんの同席OK。交通費一部負担します。
主催/お申込み先: 放射能から豊中の市民・子どもを守る会 きらく部(避難移住者)
※会場の関係上、事前にメールまたは電話等で申し込み頂けると助かります
板橋;9jou-forever@luna.zaq.jp
会場へのアクセス: 阪急線「豊中駅」下車、改札口よりすぐのエトレ(駅ビル)5階
※梅田駅からは、阪急宝塚線・急行で約11分です
——— 前回の感想 ———
・みんながリラックスして話せる雰囲気でした
・知りたい情報を知れて良かった
・こういう会が広がっていくと良い
☆前回は7名の参加でした。
原発事故後自分自身について頑張ったと思うところ、今後叶えたい願いなどについて、
4人グループでおしゃべり、ワークショップをしました。
今回はストレスを感じる時にどうやわらげるか、ワークショップをします。
もちろん、フリータイムも楽しんでください。
◎今回は、豊中市民の方々などからカンパを頂き、交通費を一部お渡しさせて頂きます。

◆日時: 2月24日(日) 10:00〜16:00(途中入退席自由)
◆場所: とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 会議室1A1B
◆内容: 12時まで (小グループに分かれて、“ストレスをやわらげる”ワークショップ)
(予定) ランチ 部屋に持ち込み可 または 外で食べて頂いても
13時から (フリートーク)
◆対象者: 東日本大震災・避難移住者 のみとさせて頂きます
◆参加費: 無料
◆その他: 飲物、お茶菓子付き。お子さんの同席OK。交通費一部負担します。
主催/お申込み先: 放射能から豊中の市民・子どもを守る会 きらく部(避難移住者)
※会場の関係上、事前にメールまたは電話等で申し込み頂けると助かります
板橋;9jou-forever@luna.zaq.jp
会場へのアクセス: 阪急線「豊中駅」下車、改札口よりすぐのエトレ(駅ビル)5階
※梅田駅からは、阪急宝塚線・急行で約11分です
——— 前回の感想 ———
・みんながリラックスして話せる雰囲気でした
・知りたい情報を知れて良かった
・こういう会が広がっていくと良い
☆前回は7名の参加でした。
原発事故後自分自身について頑張ったと思うところ、今後叶えたい願いなどについて、
4人グループでおしゃべり、ワークショップをしました。
今回はストレスを感じる時にどうやわらげるか、ワークショップをします。
もちろん、フリータイムも楽しんでください。
◎今回は、豊中市民の方々などからカンパを頂き、交通費を一部お渡しさせて頂きます。

2019年2月2日(土)11:00~15:00 避難サポートひょうご わいわい交流会@木口記念会館

避難サポートひょうごからのご案内です。
「避難サポートひょうご わいわい交流会」を開催します!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
避難サポートひょうごでは、東日本大震災及び福島第一原発事故の影響で避難されている方々、支援している方々の交流会を開催します!
特大ロング恵方巻を作って食べたり、お茶をのみながらいろんなことを聞いたり話したり。。。
いろんなコーナーについても、避難サポートひょうごに参画されている団体、組織などから様々な提案がなされており、このページでも随時最新情報を発信したいと思います。
日時:2019年2月2日(土)11:00~15:00
場所:木口記念会館(芦屋市呉川町14-10)
お申込:お電話もしくはWebからどうぞ!
TEL:078-230-9290(兵庫県社会福祉協議会 福祉支援部 担当:木元)
申込受付URL:https://goo.gl/zzug2m
2018年9月23日(日)13:00~15:00 第14回 避難者こども健康相談会おおさか
避難者こども健康相談会おおさか実行委員会さまよりお知らせいただきました。必要な方に情報が届きますように!(^^)!
◆ 第14回 避難者こども健康相談会おおさか
日時:2018年9月23日(日)13:00~15:00
場所:ドーンセンター (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅東へ350m)
http://www.dawncenter.or.jp/sh isetsu/map.html
対象:東日本から避難されたお子様。
事前申込制。20家族に達した時点で締切とさせていただきます。 参加は無料。
1家族、30分枠で、希望時間の予約制とし、医師との個別面談を 行っています。
その他フロアーでは、アロマハンドマッサージ、司法書士による法 律相談、交流茶話会の部屋やブースを設けています。
お子様は保育室で預かります。
ほっと 一息つきに、これまでの振り返りに、記録をとどめる場に、お気軽 に来てください。
申込みはこちらからどうぞ⇒ http://form1.fc2.com/form/?id= 863095
---------------------------
◆9/23(日) 当日同会場にて 避難者こども健康相談会セミナー 10:00~12:30 (無料)
被災地と京都を繋ぐ保養プロジェクト・健康相談会
~避難者だからこそ 被災地にいる子どもたちに思いを寄せて、京都で取り組んできたこ と
齋藤夕香さん(福島市からの避難者)
進行の速い福島の甲状腺がん -福島県民健康調査 本格検査1回目の分析より
入江紀夫さん(医療問題研究会)
*相談会スタッフの活動報告等も予定しています。
主催:避難者こども健康相談会おおさか実行委員会
http://osakasoudankai.blog.fc2 .com/
(連絡先)osaka.soudankai@gmail.com
◆ 第14回 避難者こども健康相談会おおさか
日時:2018年9月23日(日)13:00~15:00
場所:ドーンセンター (地下鉄谷町線・京阪 天満橋駅東へ350m)
http://www.dawncenter.or.jp/sh isetsu/map.html
対象:東日本から避難されたお子様。
事前申込制。20家族に達した時点で締切とさせていただきます。 参加は無料。
1家族、30分枠で、希望時間の予約制とし、医師との個別面談を 行っています。
その他フロアーでは、アロマハンドマッサージ、司法書士による法 律相談、交流茶話会の部屋やブースを設けています。
お子様は保育室で預かります。
ほっと 一息つきに、これまでの振り返りに、記録をとどめる場に、お気軽 に来てください。
申込みはこちらからどうぞ⇒ http://form1.fc2.com/form/?id= 863095
---------------------------
◆9/23(日) 当日同会場にて 避難者こども健康相談会セミナー 10:00~12:30 (無料)
被災地と京都を繋ぐ保養プロジェクト・健康相談会
~避難者だからこそ 被災地にいる子どもたちに思いを寄せて、京都で取り組んできたこ と
齋藤夕香さん(福島市からの避難者)
進行の速い福島の甲状腺がん -福島県民健康調査 本格検査1回目の分析より
入江紀夫さん(医療問題研究会)
*相談会スタッフの活動報告等も予定しています。
主催:避難者こども健康相談会おおさか実行委員会
http://osakasoudankai.blog.fc2 .com/
(連絡先)osaka.soudankai@gmail.com
2017年10月28日(土) 原発事故避難者の会主催のピアサポートセミナー(午前)&ピアサポート体験講座(午後)@京都・顕道会館
原発事故避難者の会主催のピアサポートセミナー(午前)&ピアサポート体験講座(午後)のご案内です。
日時、2017年10月28日(土)
10時~12時=ピアサポートセミナー
【対象者は、避難者と避難者を支援しているサポーターの皆さん】
13時~16時=ピアサポート体験講座を開催します。
【対象者は、避難者です。避難元は問いません】
午前中から午後も継続の方は、お昼を持参してください。
会場、京都市顕道会館【けんどうかいかん】
京都市下京区油小路通花屋町上ル西若松町248
参加費、500円【午前中のみも午後継続も同額】
申込み、問合せ=piakyoto@gmail.com
電話番号=07053459536
主催者、原発事故避難者の会
呼び掛け人=鈴木、宇野、新宮、萩原
日時、2017年10月28日(土)
10時~12時=ピアサポートセミナー
【対象者は、避難者と避難者を支援しているサポーターの皆さん】
13時~16時=ピアサポート体験講座を開催します。
【対象者は、避難者です。避難元は問いません】
午前中から午後も継続の方は、お昼を持参してください。
会場、京都市顕道会館【けんどうかいかん】
京都市下京区油小路通花屋町上ル西若松町248
参加費、500円【午前中のみも午後継続も同額】
申込み、問合せ=piakyoto@gmail.com
電話番号=07053459536
主催者、原発事故避難者の会
呼び掛け人=鈴木、宇野、新宮、萩原
大阪民医連福島原発事故避難者健診@西淀病院・耳原総合病院のご案内

【大阪民医連福島原発事故避難者健診のご案内】
■西淀病院(大阪市西淀川区野里3-5-22)
【日時】10月1日(日)9時半〜
■耳原総合病院(大阪府堺市堺区協和町4丁465)
【日時】10月15日(日)9時〜
【費用】 大人 3,000円(19歳以上)、小人 無料(18歳以下)
【申込方法】 以下の項目を記入の上、FAXもしくはメールで。
氏名・年齢・性別・生年月日・郵便番号・住所・電話(メールアドレス)
【結果説明】健診結果を本人へ郵送
【結果説明会】11月26日(日)10時〜12時ごろ。
※全体説明と個別説明を行います。
【健診内容】*身長、体重、腹囲(BMI) *血圧(小学生以上)
*採血項目
・血算(赤血球数、ヘマトクリット、ヘモグロビン、血小板数、白血球数、白血球分画)
・血液生化学(AST、ALT、γ-GTP、TG、HDL-C、LDL-C、HbA1c、空腹時血糖、血清クレアチニン、eGFR、尿酸)
・甲状腺機能検査(FT4、FT3、TSH)
*尿検査(尿蛋白、尿糖、尿潜血)
*心電図…小学生未満の方で希望されない方については実施しません。
*甲状腺エコー
※二次検査…TgAb、TPOAb、Tg
【申込・問合せ】
大阪民主医療機関連合会(避難者健診担当:西村・山ノ内)
TEL : 06-6268-3970
FAX : 06-6268-3977
Email : staff@oskmin.com