fc2ブログ

Entries

【東日本大震災4周年企画】避難者の「声」の展示会@阪急うめだ三番街ー避難者の手記や「声」など期間中も是非、会場までお届け下さい!

東日本大震災および原子力災害による避難者の皆様へ

避難者の「声」を当日お持ち頂いても展示会場に掲載する事は可能です。
手書き、プリントアウトしたものでも、
4年経った「今、伝えたい事」がある避難者の方は、どうぞお持ち下さい。
(スペースに限りはあります。)

また、避難体験談や手記を書かれた方、
自費出版された方などがおられましたら、
是非「展示」のご協力をお願いいたします。

展示会終了後はサンドリ文庫の蔵書としてご寄付頂けましたら幸いです。

下記アドレスに連絡の上、会場までお持ち頂き、スタッフにお渡しください。
ご協力、よろしくお願いいたします。

神戸新聞 2015年2月21日(土)朝刊 4周年企画INうめだ 告知と募集
(神戸新聞2015年2月21日(土)朝刊)

〜【東日本大震災4周年企画】@阪急うめだ三番街での展示期間〜

2015年3月4日(水)~11日(水)まで
               (土日のぞく)

時 間:10時〜18時まで 

費 用: 無 料

展示会の場所 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
                梅田お客様サービスプラザ
                大阪市北区芝田1丁目1番3号
                阪急三番街 南館地下1F
                

ご応募・ご連絡・お問い合わせは下記まで。

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
      
メールアドレス sandori2014@gmail.com



詳細はコチラ⇒・原稿募集
       ・展示会
       ・避難者交流会

4.jpg


※ツイッターやフェイスブックで、広くお知らせ下さい。
            ↓          ↓ 

3月4〜11日【東日本大震災4周年企画】避難者の「声」展示会@阪急うめだ三番街の展示会場への行き方

【東日本大震災4周年企画】避難者の「声」の展示会@三番街会場へのアクセスが
非常に難しいと思いますので、
頑張って説明してみたいと思います。 

【展示会場への行き方】

阪急梅田駅1F(地上階)の紀伊国屋書店のフロアまで辿り着いて下さい。
(紀伊国屋書店さんは誰に聞いても教えてもらえると思いますので頑張って来て下さい。)

紀伊国屋書店の入り口の方を見ます。
(左右二手に分かれて真ん中が階段・エスカレーターで阪急電車乗り場(2F)につづくのが見えます。)

そこからくるりと背を向け、反対方向を向くと、
中央に階段、左右にエスカレーターで地下に降りられるようになっています。
降りるとそこが、阪急うめだ三番街です。

紀伊国屋を背中にして、右側のエスカレーターを降りて下さい。

降りて数歩歩いて右を向くとSMBCコンシューマーファイナンスの窓口が見えます。
(ちなみに向かいには東京三菱UFJ銀行もあります。)

こんなところに展示スペースがあるの?と思われるかもしれませんが、
三井住友銀行外貨両替コーナーの奥に、
展示会場であるSMBC梅田お客様サービスプラザがあります。

非常に難しいですが、頑張って到達してください!

会場はこんな感じです


神戸新聞の朝刊に【東日本大震災4周年企画@阪急うめだ三番街】の告知記事を掲載して頂きました。

神戸新聞2015年2月21日(土)朝刊に掲載されました。
神戸新聞 2015年2月21日(土)朝刊 4周年企画INうめだ 告知と募集

詳細はコチラ⇒・原稿募集
       ・展示会
       ・避難者交流会

4.jpg


※ツイッターやフェイスブックで、広くお知らせ下さい。
            ↓          ↓ 


○[お願い]支援情報をお寄せ下さい。【東日本大震災4周年企画】避難者の「声」展示会@阪急うめだ三番街

☆東日本大震災避難者支援にご尽力くださる在阪の方々へのお願い

いつもお支えに、避難者一同、心より感謝申し上げます。
下記の通り、3.11前の1週間の間、
避難者の「声」の展示会を行います。

つきましては、在阪でお支え下さる皆様の
支援情報(チラシ、パンフレット等)がございましたら、
大変恐縮ではございますが、
展示期間中、会場までお持ちいただけましたら幸いです。

例)・近畿圏で開催されている避難者交流会のお知らせチラシ等
  ・近畿各地で開催される「避難者」が登壇させていただく講演会・お話会のご案内チラシ等
  ・その他、避難者に有益となる住宅・雇用・教育・「避難の権利」裁判・孤立防止支援に関わる資料等

孤立している避難者が、新聞やメディア(マスメディア・ソーシャルメディア)を見て、
来場されるかもしれません。
避難者は全国各地に点在しております。
ここ大阪を中心とする京阪神地区、近畿地方でも、
まとまって住宅支援を受けている避難者以外は
皆バラバラに避難生活を送っているのが避難民の現状です。
出来る限り近畿・京阪神間での具体的な支援情報を集めて掲示・チラシ設置を予定しておりますが、
さらに避難者にとって励まされる支援情報を充実させたいです。

ご協力をお願いいたします。

趣旨をご理解の上、展示期間中、会場にお持ちいただけましたら幸いです。
《支援情報コーナー》として“置きチラシ(ご自由にお持ち帰り下さい)”などのコーナーを設ける予定です。

ご来場の際には、展示内容も、
  ゆっくりとご覧下さい。

  ↓  ↓  ↓


〜【東日本大震災4周年企画】@阪急うめだ三番街での展示期間〜

2015年3月4日(水)~11日(水)まで
               (土日のぞく)


時 間:10時〜18時まで 

参加費: 無 料

      ※展示会場は物販・食事はできませんが、
      コーヒー・お茶・お水の無料サーバーがございますので、
      ゆっくりとおくつろぎ下さい。


展示会の場所 : SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
                梅田お客様サービスプラザ
                大阪市北区芝田1丁目1番3号
                阪急三番街 南館地下1F
                地図

すべてのご応募・ご連絡・お問い合わせは下記まで。

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
      代表メールアドレス sandori2014@gmail.com

4.jpg

※ツイッターやフェイスブックで、広くお知らせ下さい。
            ↓           ↓ 

展示期間中、毎日《避難者交流会》開催します!@阪急うめだ三番街【東日本大震災4周年企画】

展示期間中、連日《避難者交流会》を開催します!

☆東日本大震災の影響で避難生活を送っておられる皆さまへ☆

3月4日(水)・5日(木)・6日(金)・

  9日(月)・10日(火)・11日(水)
の6日間、

全日程で、毎日《避難者交流会》を開催いたします。

コーヒー・お茶・お水、セルフサービスとなりますが無料で飲み放題♪
        ※会場での食事は禁止されていますので、食事は外でお摂りください。

時 間:午後、13時〜15時

   注)3月5日(木)のみ、午前10時〜12時となります。

参加費:展示会・交流会とも、無料。(費用はかかりません)


「避難してきた直後は交流会にも参加してみたけど・・・」という方も、
「避難してはいるけれど、一度も他の避難者に会ったことはない」という方、
初めて避難者交流会に参加される方も大歓迎です。

ココに来られたら、必ず「東日本大震災の影響で避難をしてきた人」に出会うことが出来ます。

孤立感、孤独感を感じている方や、
今も困り事を抱えておられる方、
他の避難者とつながってみませんか?

関西にはまだまだ4年経っても多くの方々が心を寄せ、
ご支援をしてくださっています。
4年も経って、まだ「避難者とか言っているのも気がひける・・・」
そんな方でも大丈夫です。
東日本大震災の影響がなければ関西にはいる予定ではなかったという方、
是非足を運んでみてください。

〜【東日本大震災4周年企画】@阪急うめだ三番街での展示期間〜

2015年3月4日(水)~11日(水)まで
               (土日のぞく)


時 間:10時〜18時まで 

費 用: 無 料

展示会の場所 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
                梅田お客様サービスプラザ
                大阪市北区芝田1丁目1番3号
                阪急三番街 南館地下1F
                地図

すべてのご応募・ご連絡・お問い合わせは下記まで。

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
      
メールアドレス sandori2014@gmail.com

4.jpg

東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.6       東京→大阪11歳男児

【東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.6】

東京にはずっと仲良くしていた友達がたくさんいたので、本当は引越すのは嫌だったけど、放射能のことを知って大阪に避難してきました。
もし僕が政治家だったら、福島の人たちの安全を第一に考えます。

                   (東京→大阪11歳男児)

東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.5        東京→大阪8歳男児

【東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.5】

僕は東京から大阪に移住してきました。東京にいたときは月に一回は吐いていて、吐いたとき辛かったりしたけど、避難してきてから吐いてなくて、新しい友達もできて、すごくすっきりした気持ちです。

                   (東京→大阪8歳男児)

東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.4        福島県田村郡→兵庫県

【東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.4】

私は原発事故が起きてから約9ヶ月後に兵庫県に避難してきました。両親、兄夫婦、甥、友達、親せき、住み慣れた町、大好きなお店、癒された自然、、、私の大切なものをたくさん置いてきました。
 慣れない関西での生活は、私にとって苦痛でしたが、誰も知り合いのいない中で、何とか頑張っていかなければと必死でした。保育の専門学校にも行きました。誰よりも早く就職先も決まりました。でも、避難から2年がたち私に突きつけられたのは、ストレスによるものと思われる甲状腺の病気でした。私はショックで泣きました。病院の先生は楽しく生きなさいといってくれました。でも、決まっていた就職先は若い男性ばかりが働く重度の障害者施設。研修に行くと本当に大変な仕事でした。私は自分の健康を守るため、クラスで誰よりも先に決まっていた就職先も入社式前日に辞めました。
原発事故によってふるさとを奪われ、どれだけ生まれ育った場所が大事だったかということがわかりました。
私は避難してきて病気になり、避難しなかったほうが良かったのではないか?と悩むことが多々あります。でも、いつかこれでよかったと思える日まで精一杯生きようと思います。
                         
              (福島県田村郡→兵庫県)

避難者の「声」大募集!@阪急うめだ三番街(3/4~3/11・土日除く)

避難者の「今」を伝える「声」大募集!

4.jpg


東日本大震災の影響で避難をされている皆さまへ

2015年3月11日、東日本大震災から丸4年を迎えます。

避難者の今の想いや社会へ知ってほしいことなど、
避難者の「声」を関西の方々に届けませんか?

これまで支えてくださった方々への感謝の言葉でも、
あの日から時が止まったままです、という方も、
帰還の目処が立たずこれからどうしてよいか迷っています、など、
まだまだ辛くて大変な避難の現実をお伝えすることでも何でも構いません。
ご自由に、「今」の率直な思いをお書き下さい。

12月に神戸ルミナリエの避難者支援ブースで届けられました
避難している皆さまの「声」は大きな反響を呼びました。
それと同時に、大地震、大津波、そして原子力災害を国難として受け止め、
今後の大事故・大災害に備え、
貴重な社会的教訓として活かされることを
私たち東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream は願っています。

被災の教訓を活かし、
今後の防災、減災、および災害時における人権擁護の観点から、
「避難する」という選択肢を選んだ私たちだからこそ伝えられる事も
あるのかもしれません。

ブース展示では、避難者の方の「想い」・「声」を中心に展示する予定です。

震災被災者へ想いを寄せ、
3.11を忘れないでいて下さるすべての方々に、
関西の地に避難してくることになった私たち避難者の
真摯な気持ちを伝えませんか?

「今、伝えたいこと」を伝えられる絶好の機会でもあります。
匿名・実名、どちらでも結構です。
避難者の方に現在の想いや社会に知ってほしいことなどに関して
メッセージ原稿を募集いたしますので、
是非多くの皆さま方の「声」をお届け下さい。

【東日本大震災4周年企画】避難者の「声」を届けませんか?@阪急梅田三番街(原稿募集)

○執筆(原稿募集)に関する詳細事項

・文字数:250字から350字程度 (あくまで目安です。一言でも数行でも長文でも構いません)
・締め切り:2015年2月28日
・パソコン、手書き、どちらでも可
・匿名で展示(Aさん、Bさんなど)されます。
・「福島県田村市→大阪府堺市」のように避難元と避難先を示します。
 ご希望であれば、「北関東→大阪府北摂地域」や「福島県浜通り→京都府南部」などでも大丈夫です。
 避難元や避難の形態などは問いません。
 ルミナリエの展示では、関東・東北からの避難者がほぼ同数展示されました。
 避難元に戻られた方でも避難元に残るご家族の方でも原稿をお寄せください。
 また、避難したいと迷っておられる方でも結構です。
・原稿料はございません。
・現在の想い、社会に知ってほしいことを中心にご自由にお書きください。

※ご不明な点がありましたらご遠慮無くお尋ねください。

〈メッセージ原稿の送り先・お問い合わせ〉
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
           【避難者の「声」を届け隊】係
メールアドレス sandori2014@gmail.com


〜【東日本大震災4周年企画】@阪急梅田三番街での展示期間〜

2015年3月4日(水)~11日(水)まで(予定)
                    ※土日のぞく

展示会の場所 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
                梅田お客様サービスプラザ
                大阪市北区芝田1丁目1番3号
                阪急三番街 南館地下1F
                

すべてのご応募・ご連絡・お問い合わせは下記まで。

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
      【避難者の「声」を届け隊】係
メールアドレス sandori2014@gmail.com


※東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream とは、
避難者が避難者のために主体的に活動し、
お支え下さる方々へ感謝することを忘れず、
避難者の「今」を真摯にお伝えすることによって
社会貢献につながる活動を自発的に行う避難当事者団体です。
お力を発揮してくださるメンバーは、随時募集中(^^)

東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.2 東京都稲城市→奈良県生駒市

【東日本大震災4周年企画避難者の声 NO.2】

みなさま初めまして。
私は東日本大震災をきっかけに、東京から奈良に娘と2人で母子移住しました。きっかけ、と書きましたが、福島県からだけでなく、避難移住者がいることをご存知ですか?
最初は、放射能の危険を知っていた人、そして、子供や自分自身に何らかの異常が起きた人、最近では、これから出産を考える独身の若者や東日本での子育てに不安を感じて移動してきた人たちもいます。
私は子供の体調不良による移住者です。震災4ヵ月後くらいから、娘は頭痛がひどく、風邪をひきやすくなり、学校も休みがちでした。奈良に来て2年半が経ち、頭痛はだいぶ減りました。
周囲に体調不良の子供がいなかったので、移住してきても、最初はそのことを前面に出しても、理解されないと思っていました。移住者の知人が増えるにつれ、症状は様々ながら、異常が起きた人がいることがわかりました。
今後ずっと、検査を受け続けないといけませんが、見守ってくれている義父母と親族、遠く離れることを理解してくれた岩手県の両親、奈良の友人知人に助けられ、言葉も文化も違う関西圏でこれまで生活できたことを感謝します。そして、これからもよろしくお願いいたします。

                      (東京都稲城市→奈良県生駒市)  

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

サンドリ2014

東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream(サンドリ)とは、
避難者が主体的に活動し、 お支え下さる方々へ感謝することを忘れず、 避難者の「今」を真摯にお伝えすることによって 社会貢献につながる活動を自発的・能動的に行う3.11避難当事者団体です。 参加メンバー随時募集中(^^) sandori2014@gmail.com

Extra

振込先

ゆうちょ銀行  
記号 14170 番号 58568201 加入者名  東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (ヒガシニホンダイシンサイヒナンシャノカイサンクスアンドドリーム)

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリ

アクセス数

まとめプラグイン

08 | 2023/09 [GO]| 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ一覧 最新記事一覧 コメント一覧 トラックバック一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティングのバンブーウエイブ

検索フォーム