Entries
【避難者の声】「A2-B-C」鑑賞後の避難者の「声」が届きました。
昨日、「A2-B-C」を観て来ました。
福島に住む多くの人が出演していました。
監督がカメラをまわしながら、インタビューをしている様子が撮られていました。
最初のシーンで保育園児が「放射能」や「ガラスバッチ」という言葉を
普通に使っていることが不自然だったし、聞いていて悲しかったです…
私は避難できましたが、もし避難していなければ…
私達家族も、映画に出てきたお母さんや子供達のようになっていたのかもしれません…
心に残ったセリフは多々ありますが
、とくに印象的なのは
・「「直ちに影響はありません」ってことは、将来何かあるってこと?」
・学校や自宅周辺の放射線量が高いことを気にしているお母さんが
「私が間違っているのかなぁ?って気持ちにさせられる」
・「(事故前の綺麗な福島には戻せないのだから)
この状態を受け入れるしかないのよ」
現地で生活している人の苦悩を映画を通してですが、
知ることが出来て良かったです。
このような機会をつくって頂きありがとうございました。
福島→大阪に母子避難をしている避難者の「声」でした。
まだご覧になっていない方は是非ご覧下さい!
↓
3月14日の上映会(無料@大阪弁護士会館)
震災復興支援イベント[大阪弁護士会主催]
「福島の現状〜健康不安の日々〜」
日時: 3月14日(土)13:00-16:45
場所: 大阪弁護士会館2階ホール
(入場無料・一時保育あり)
第 1 部 13:00-14:25 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
第 2 部 14:35-15:40 報道記者が語る震災復興の現状
第 3 部 15:45-16:45 震災なんでも相談会(希望者のみ)
※3月9日〜14日まで 震災復興写真展(1階ロビーにて)を同時開催!
福島に住む多くの人が出演していました。
監督がカメラをまわしながら、インタビューをしている様子が撮られていました。
最初のシーンで保育園児が「放射能」や「ガラスバッチ」という言葉を
普通に使っていることが不自然だったし、聞いていて悲しかったです…
私は避難できましたが、もし避難していなければ…
私達家族も、映画に出てきたお母さんや子供達のようになっていたのかもしれません…
心に残ったセリフは多々ありますが
、とくに印象的なのは
・「「直ちに影響はありません」ってことは、将来何かあるってこと?」
・学校や自宅周辺の放射線量が高いことを気にしているお母さんが
「私が間違っているのかなぁ?って気持ちにさせられる」
・「(事故前の綺麗な福島には戻せないのだから)
この状態を受け入れるしかないのよ」
現地で生活している人の苦悩を映画を通してですが、
知ることが出来て良かったです。
このような機会をつくって頂きありがとうございました。
福島→大阪に母子避難をしている避難者の「声」でした。
まだご覧になっていない方は是非ご覧下さい!
↓
3月14日の上映会(無料@大阪弁護士会館)
震災復興支援イベント[大阪弁護士会主催]
「福島の現状〜健康不安の日々〜」
日時: 3月14日(土)13:00-16:45
場所: 大阪弁護士会館2階ホール
(入場無料・一時保育あり)
第 1 部 13:00-14:25 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
第 2 部 14:35-15:40 報道記者が語る震災復興の現状
第 3 部 15:45-16:45 震災なんでも相談会(希望者のみ)
※3月9日〜14日まで 震災復興写真展(1階ロビーにて)を同時開催!
2月28日(土)「A2-B-C」上映会@大阪府生協連主催の詳細です。
「A2-B-C」上映会@大阪府生協連さま主催の詳細が分かりましたので、
お知らせします。
※避難者・支援の方など広く一般の方にも見ていただきたいということで、
参加対象の制限は特に設定していないそうです。
どなたでもお申込ください。
また、参加費も無料です。
是非、多くの方にお声がけください。
【「A2-B-C」の上映会】
1.日 程 2015年2月28日(土)
【1部】午前10時30分~12時 受付10:00より
【2部】午後1時~4時 受付12:30より
2.会 場 大阪歴史博物館 4階講堂
3.予定内容
【1部】〇ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
日本在住のアメリカ人映画監督が原発事故以降の福島の子ども達を追ったドキュメンタリー
※第1部は映画上映と被災地産品・支援グッズのみです
【2部】〇ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
〇避難者の状況についてのお話
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表 森松明希子さん
〇被災地産品、支援グッズの販売
4.参加申込 FAXいただくか、E−mailもしくはお電話にてお申込み下さい。
申込〆切り2月20日(金)
FAX 06-6762-7296
TEL 06-6762-7220
E-mail m-koyama@fm2.seikyou.ne.jp
営業時間 月~金 9:00~18:00
※東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】よりお願い
☆各地で映画「A2-B-C」の上映会を開催して
原子力災害の被害に目を向け、風化を防いで下さい。
☆各地で映画の上映企画がございましたら、
是非お知らせください。
チラシ(データ・紙どちらも歓迎)をお送り下さい。
ブログでご紹介(宣伝)させてください。
☆各地で映画「A2-B-C」の上映企画がございましたら、
是非、実際に避難した人のお話し会と抱き合わせ企画で開催してください。
避難当事者からの、切なるお願いです。
情報提供ほか、お問合わせは下記の
サンドリ代表メールまでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】係まで
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
お知らせします。
※避難者・支援の方など広く一般の方にも見ていただきたいということで、
参加対象の制限は特に設定していないそうです。
どなたでもお申込ください。
また、参加費も無料です。
是非、多くの方にお声がけください。
【「A2-B-C」の上映会】
1.日 程 2015年2月28日(土)
【1部】午前10時30分~12時 受付10:00より
【2部】午後1時~4時 受付12:30より
2.会 場 大阪歴史博物館 4階講堂
3.予定内容
【1部】〇ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
日本在住のアメリカ人映画監督が原発事故以降の福島の子ども達を追ったドキュメンタリー
※第1部は映画上映と被災地産品・支援グッズのみです
【2部】〇ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
〇避難者の状況についてのお話
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表・
原発賠償関西訴訟原告団代表 森松明希子さん
〇被災地産品、支援グッズの販売
4.参加申込 FAXいただくか、E−mailもしくはお電話にてお申込み下さい。
申込〆切り2月20日(金)
FAX 06-6762-7296
TEL 06-6762-7220
E-mail m-koyama@fm2.seikyou.ne.jp
営業時間 月~金 9:00~18:00
※東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】よりお願い
☆各地で映画「A2-B-C」の上映会を開催して
原子力災害の被害に目を向け、風化を防いで下さい。
☆各地で映画の上映企画がございましたら、
是非お知らせください。
チラシ(データ・紙どちらも歓迎)をお送り下さい。
ブログでご紹介(宣伝)させてください。
☆各地で映画「A2-B-C」の上映企画がございましたら、
是非、実際に避難した人のお話し会と抱き合わせ企画で開催してください。
避難当事者からの、切なるお願いです。
情報提供ほか、お問合わせは下記の
サンドリ代表メールまでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】係まで
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
大阪で「A2-B-C]上映!大阪弁護士会主催3月14日震災復興支援イベントにて
1月31日の「A2-B-C」上映会+お話し会の報告
1月31日の「A2-B-C」上映会主催団体の
「彦根・愛知・犬上 原発のない社会をつくる会」さまより
ご報告ニュースとメッセージを頂きました。
(メッセージの引用)
31日の会には110人が参加し、
映画「A2‐B‐C」も森松さんのお話も大好評でした。
森松さんの人間の琴線に触れるお話には、多くの人が涙しました。
特に若いお母さんたちがこの映画や森松さんに接すれば、
原発問題に深い関心を持つと思われます。
保育園など地域の色々な場所での上映と話を聞く会の設定が期待されます。


2月5日、
19時30分から愛荘町で「A2‐B‐C」を上映します。
場所はハーティーセンター秦荘(0749‐37‐4110)です。
「彦根・愛知・犬上 原発のない社会をつくる会」
(ニュース48号より)
(引用ココまで)
「A2-B-C」を上映してくださって、
原子力災害の被害の実相を世の中の皆さまに
伝えてくださってありがとうございます。
原発避難民にお話をする機会を設けてくださいまして
ありがとうございました。
そして何よりも、
このドキュメンタリー映画を撮ってくださったイアン・アッシュ監督と、
映画に出演して「真実」を伝え・記録に残してくださった
福島のお母さんと子どもさんたちに敬意を表し、
心から感謝申し上げます。
以上、【「A2-B-C」をすすめ隊】+【おはなしし隊】からの報告でした。
「彦根・愛知・犬上 原発のない社会をつくる会」さまより
ご報告ニュースとメッセージを頂きました。
(メッセージの引用)
31日の会には110人が参加し、
映画「A2‐B‐C」も森松さんのお話も大好評でした。
森松さんの人間の琴線に触れるお話には、多くの人が涙しました。
特に若いお母さんたちがこの映画や森松さんに接すれば、
原発問題に深い関心を持つと思われます。
保育園など地域の色々な場所での上映と話を聞く会の設定が期待されます。


2月5日、
19時30分から愛荘町で「A2‐B‐C」を上映します。
場所はハーティーセンター秦荘(0749‐37‐4110)です。
「彦根・愛知・犬上 原発のない社会をつくる会」
(ニュース48号より)
(引用ココまで)
「A2-B-C」を上映してくださって、
原子力災害の被害の実相を世の中の皆さまに
伝えてくださってありがとうございます。
原発避難民にお話をする機会を設けてくださいまして
ありがとうございました。
そして何よりも、
このドキュメンタリー映画を撮ってくださったイアン・アッシュ監督と、
映画に出演して「真実」を伝え・記録に残してくださった
福島のお母さんと子どもさんたちに敬意を表し、
心から感謝申し上げます。
以上、【「A2-B-C」をすすめ隊】+【おはなしし隊】からの報告でした。
映画「A2-B-C」をすすめ隊からのお願いですm(_ _)m
1月31日(土)滋賀県彦根市で「A2-B-C」の上映会があります。
合わせて東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表の森松明希子の
お話しもあります。
今、福島県民健康調査(甲状腺検査対象)の子どもたちには
2回め(2巡め)の検査のお知らせが届いています。
避難していても、とどまっていても、帰還しても、
どの選択を選んでも、
将来自分の子どもたちの健康被害の可能性と向き合っていかなければならない・・・
それが、原子力災害の被害のひとつなのです。
放射線は福島県境で止まるものではないので、
福島県だけの問題ではありません。
避難者だけの問題でもありません。
原子力発電所保有国の国民が、
等しく原子力災害の被害について「知る」べきなのだと思います。
だから、東日本大震災避難者の会 Thanks & Dreamは
原子力災害で避難をしてきている当事者が、
今後の教訓と国民の原子力災害への理解を深められるよう、
【映画「A2-B-C」を進め隊】にも並々ならぬ力を注いでいるのです。
どうぞご協力をお願い致します。
☆映画「A2-B-C」の上映企画をあちこちで開催してくださいm(_ _)m
☆「A2-B-C」の上映会と同時に、原子力避難者のお話しの機会を作って下さいm(_ _)m
☆Twitter・Facebook・SNSなどのソーシャルメディアを駆使して
情報を広め、この問題への理解を深めて下さい。
☆新聞・テレビ等の大手マスメディアにも大切な問題だと思ってもらえるよう、
ご意見の投稿など、ご協力をお願い致します。
気づいた大人の責任として、
出来る事から少しずつのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
合わせて東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表の森松明希子の
お話しもあります。
今、福島県民健康調査(甲状腺検査対象)の子どもたちには
2回め(2巡め)の検査のお知らせが届いています。
避難していても、とどまっていても、帰還しても、
どの選択を選んでも、
将来自分の子どもたちの健康被害の可能性と向き合っていかなければならない・・・
それが、原子力災害の被害のひとつなのです。
放射線は福島県境で止まるものではないので、
福島県だけの問題ではありません。
避難者だけの問題でもありません。
原子力発電所保有国の国民が、
等しく原子力災害の被害について「知る」べきなのだと思います。
だから、東日本大震災避難者の会 Thanks & Dreamは
原子力災害で避難をしてきている当事者が、
今後の教訓と国民の原子力災害への理解を深められるよう、
【映画「A2-B-C」を進め隊】にも並々ならぬ力を注いでいるのです。
どうぞご協力をお願い致します。
☆映画「A2-B-C」の上映企画をあちこちで開催してくださいm(_ _)m
☆「A2-B-C」の上映会と同時に、原子力避難者のお話しの機会を作って下さいm(_ _)m
☆Twitter・Facebook・SNSなどのソーシャルメディアを駆使して
情報を広め、この問題への理解を深めて下さい。
☆新聞・テレビ等の大手マスメディアにも大切な問題だと思ってもらえるよう、
ご意見の投稿など、ご協力をお願い致します。
気づいた大人の責任として、
出来る事から少しずつのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
3月14日(土)「A2-B-C」上映会@大阪弁護士会館の詳細
「A2-B-C」上映会@大阪弁護士会館の詳細が分かりましたので、
お知らせします。
※内容は(案)段階のものです。
ホッとネットおおさかの定例会で教えていただきました。
震災復興支援イベント[大阪弁護士会主催]
「福島の現状〜健康不安の日々〜」
日時: 3月14日(土)13:00-16:45
場所: 大阪弁護士会館2階ホール
(入場無料・一時保育あり)
第 1 部 13:00-14:25 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
第 2 部 14:35-15:40 報道記者が語る震災復興の現状
第 3 部 15:45-16:45 震災なんでも相談会(希望者のみ)
※3月9日〜14日まで 震災復興写真展(1階ロビーにて)を同時開催!
お知らせします。
※内容は(案)段階のものです。
ホッとネットおおさかの定例会で教えていただきました。
震災復興支援イベント[大阪弁護士会主催]
「福島の現状〜健康不安の日々〜」
日時: 3月14日(土)13:00-16:45
場所: 大阪弁護士会館2階ホール
(入場無料・一時保育あり)
第 1 部 13:00-14:25 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」上映
第 2 部 14:35-15:40 報道記者が語る震災復興の現状
第 3 部 15:45-16:45 震災なんでも相談会(希望者のみ)
※3月9日〜14日まで 震災復興写真展(1階ロビーにて)を同時開催!
1月31日(土)「A2-B-C」上映会@滋賀県彦根市
1月31日(土)「A2-B-C」上映会@滋賀県彦根市の詳細をお知らせします。
(※記事の転載,引用は大歓迎です。)

東日本大震災の復興支援に関わって下さるすべての方に、
是非ともご覧頂きたい映画です。
どうぞ足をお運び下さいm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】よりお願い
☆各地で映画「A2-B-C」の上映会を開催して
原子力災害の被害に目を向け、風化を防いで下さい。
☆各地で映画の上映企画がございましたら、
是非お知らせください。
チラシ(データ・紙どちらも歓迎)をお送り下さい。
ブログでご紹介(宣伝)させてください。
☆各地で映画「A2-B-C」の上映企画がございましたら、
是非、実際に避難した人のお話し会と抱き合わせ企画で開催してください。
避難当事者からの、切なるお願いです。
情報提供ほか、お問合わせは下記の
サンドリ代表メールまでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】係まで
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
(※記事の転載,引用は大歓迎です。)

東日本大震災の復興支援に関わって下さるすべての方に、
是非ともご覧頂きたい映画です。
どうぞ足をお運び下さいm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】よりお願い
☆各地で映画「A2-B-C」の上映会を開催して
原子力災害の被害に目を向け、風化を防いで下さい。
☆各地で映画の上映企画がございましたら、
是非お知らせください。
チラシ(データ・紙どちらも歓迎)をお送り下さい。
ブログでご紹介(宣伝)させてください。
☆各地で映画「A2-B-C」の上映企画がございましたら、
是非、実際に避難した人のお話し会と抱き合わせ企画で開催してください。
避難当事者からの、切なるお願いです。
情報提供ほか、お問合わせは下記の
サンドリ代表メールまでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】係まで
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】 より上映会の予定(速報)
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】よりお知らせです。
☆2015年1月31日 上映会+お話し隊(福島・母子避難)@滋賀県彦根市
☆2015年2月28日 上映会+お話し隊(福島・母子避難)@大阪府生協連
☆2015年3月14日 大阪弁護士会シンポジウムで上映@大阪弁護士会館
上記の通り、映画「A2-B-C」の上映会が予定されています。
主催者は全て異なります。
詳細がわかり次第、またブログでアップ致します。
是非まだご覧になっていない避難者・東日本大震災および原子力災害の復興支援にご関心のある方は、
お近くの上映会にご参加をご予定下さい。
※映画「A2-B-C」(「エーツー・ビー・シー」と読みます)とは・・・
ご支援下さる皆さまはもちろんのこと、
多くの方々に見て頂きたいのがこのドキュメンタリー映画「A2-B-C」です。
まずは、コチラを御覧ください。
世界から福島へ:「忘れていません」
http://www.youtube.com/watch?v=3e3UVRu5X8E
この映画を見られた方々からの感想や励ましのメッセージです。
私たち原子力災害からの避難者にとって、
この世界じゅうの方々からのメッセージほど、励まされるものはありません。
日本の東日本大震災の復興支援に関わって下さる皆さまにも是非ご覧いただきたい作品です。
(お時間無い方は、このYouTubeだけでも御覧ください。)
また、原子力災害を遠い話、対岸の火事、ご自分とは無縁だと思っておられる方々にも、
是非ご覧頂きたいドキュメンタリー映画だと思います。
サンドリは、【映画「A2-B-C」をすすめ隊】を結成し、
勝手にこの映画の上映会を応援しています!
上映予定の詳細情報をお寄せ下さい。
日時、場所、参加対象、参加費、託児の有無、主催者、連絡先を明記の上、
サンドリまで情報をお寄せ下さい。
ブログで随時アップしていきます。
また、上映会後のレポート、見られた方の感想などもお寄せ頂けましたら、
出来る限りご紹介していきたいと思っています。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com
☆2015年1月31日 上映会+お話し隊(福島・母子避難)@滋賀県彦根市
☆2015年2月28日 上映会+お話し隊(福島・母子避難)@大阪府生協連
☆2015年3月14日 大阪弁護士会シンポジウムで上映@大阪弁護士会館
上記の通り、映画「A2-B-C」の上映会が予定されています。
主催者は全て異なります。
詳細がわかり次第、またブログでアップ致します。
是非まだご覧になっていない避難者・東日本大震災および原子力災害の復興支援にご関心のある方は、
お近くの上映会にご参加をご予定下さい。
※映画「A2-B-C」(「エーツー・ビー・シー」と読みます)とは・・・
ご支援下さる皆さまはもちろんのこと、
多くの方々に見て頂きたいのがこのドキュメンタリー映画「A2-B-C」です。
まずは、コチラを御覧ください。
世界から福島へ:「忘れていません」
http://www.youtube.com/watch?v=3e3UVRu5X8E
この映画を見られた方々からの感想や励ましのメッセージです。
私たち原子力災害からの避難者にとって、
この世界じゅうの方々からのメッセージほど、励まされるものはありません。
日本の東日本大震災の復興支援に関わって下さる皆さまにも是非ご覧いただきたい作品です。
(お時間無い方は、このYouTubeだけでも御覧ください。)
また、原子力災害を遠い話、対岸の火事、ご自分とは無縁だと思っておられる方々にも、
是非ご覧頂きたいドキュメンタリー映画だと思います。
サンドリは、【映画「A2-B-C」をすすめ隊】を結成し、
勝手にこの映画の上映会を応援しています!
上映予定の詳細情報をお寄せ下さい。
日時、場所、参加対象、参加費、託児の有無、主催者、連絡先を明記の上、
サンドリまで情報をお寄せ下さい。
ブログで随時アップしていきます。
また、上映会後のレポート、見られた方の感想などもお寄せ頂けましたら、
出来る限りご紹介していきたいと思っています。
東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream
【映画「A2-B-C」をすすめ隊】
連絡先 メールアドレス sandori2014@gmail.com